-
宿泊
志摩市ともやま公園キャンプ村
ロケーションが良く、ファミリーから団体まで楽しめる。場内もきれいに管理され、料金もリーズナブル。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
海の博物館
海女、漁、海の祭りなどを紹介する2つの展示棟、約80隻の木造船が入る船の棟、体験学習館が点在する博物館。建築賞を受賞した建物も見どころのひとつ。 -
観光・体験
ミキモト真珠島
日本の真珠産業を築いた真珠王、御木本幸吉が世界で初めて真珠養殖に成功した島。島内には真珠ができる過程や美術工芸品を展示する「真珠博物館」をはじめ、パールジュエリーが並ぶ「パールプラザ」など真珠づくし。かつて真珠養殖を支えた海女の実演が見られるのも楽しみ。昔ながらの白い磯着の海女たちは、1時間に1回潜水を行なっている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験アミューズメント
鳥羽水族館
日本で唯一ジュゴンを飼育する水族館。飼育している生きものの種類数は日本一を誇る約1200種3万点。ラッコやスナメリなど哺乳類が多く、アシカやセイウチのショーも人気だ。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
アミューズメント
伊勢忍者キングダム
原寸大の安土城を中心として時代情緒を映す街並が広がる。忍者アクションや花魁ショーなど、生の時代劇が楽しめる劇場や、山の中に作られたツリートレッキング「忍者森のアドベンチャー」を楽しめる。最後はこだわりの湯「安土城下の湯」で癒される。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
御塩殿神社
内宮の所管社で、御塩殿鎮守神を祀り、神宮に奉納する御塩が作られている。五十鈴川沿いの御塩浜で汲んだ濃い海水を、鉄の平釡で炊き上げ、三角形の土器に詰めて焼き、堅塩にする。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
伊勢神宮・外宮
衣食住、産業を守護する豊受大神が御祭神。高倉山麓の神域には大杉などに囲まれた神明造りの御正殿や多賀宮などの宮が立ち並ぶ。20年に一度式年遷宮が行われる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
神宮徴古館農業館
神宮徴古館は内宮、外宮に納められた御装束や神宝類を数多く展示。神宮の歴史資料も多く、伊勢神宮の壮大さが伝わってくる。農業館は自給自足を行ない、自然と深い関わりを持つ神宮の日々の営みをはじめ、農業・林業・水産資料を展示。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
猿田彦神社
天孫降臨の際、その道案内をしたといわれる猿田彦大神を祭神とする神社。開運の神として信仰を集め、交通安全を祈願する人も多い。伊藤小坡美術館を併設している。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
文化施設
式年遷宮記念神宮美術館
第61回の式年遷宮を記念して建てられた美術館で、国内の著名な美術・工芸家から奉納された作品を収蔵、展示。東山魁夷、杉山寧、高山辰雄、平山郁夫など、現代日本美術界を代表する作家の作品がズラリと並び、見応えがある。年に数回企画展を開催。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 伊雑宮御田植祭【2022年関係者のみで開催※要HP確認】 |
---|---|
開催場所 | 三重県志摩市磯部町上之郷 伊雑宮 |
開催日 | 2022年6月24日(金) ※毎年6月24日 【次回開催予測:2023年6月下旬頃】 |
アクセス | 【電車】 近鉄志摩線「上之郷」駅より徒歩3分 【車】 伊勢自動車道「伊勢西IC」より約30分 |
関連サイト |
https://www.iseshima-kanko.jp/event/2... https://www.kanko-shima.com/html/even... |
関連Youtube |
https://www.youtube.com/watch?v=tBlXC... |
最終更新日:2022年5月25日(水)15時36分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。