-
自然体験・景観
鳥羽展望台 食国蔵王
鳥羽から志摩へと続くパールロードの途中にある展望台。太平洋の大海原や海に浮かぶ離島、遠くには渥美半島などが一望でき、条件が良ければ富士山まで望める。「世界に誇る日本の絶景レストランBEST30」に選ばれたレストランもある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
文化施設
伊藤小坡美術館
明治10(1877)年に猿田彦神社の宮司の長女として生まれた日本画家・伊藤小坡の作品を中心に収蔵・展示している。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
江戸川乱歩館~鳥羽みなとまち文学館~
江戸川乱歩や竹久夢二と親交のあった風俗・民俗学者、岩田準一の生家を利用した文学館が「岩田準一と乱歩・夢二館」。「乱歩館・鳥羽文学ギャラリー」や「幻影城」などを併設している。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
伊勢河崎商人館
江戸期創業の酒問屋「旧小川酒店」の建物を修復して残した、河崎のシンボル的施設。600坪もの敷地内に建つ母屋や蔵を見学できる。母屋と通りを隔てて建つ3つの蔵は「商人蔵」と名付けられ、骨董や古着、喫茶など約20のショップが入っている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
ショッピング
手づくり工房 きらり
手作りの工芸品や特産品、食品などを販売。携帯ストラップやブレスレットといった貝殻アートを楽しむこともできる。手作りの工芸品や特産品が購入できる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史観光・体験
伊勢古市参宮街道資料館
伊勢参りの精進落しの場として、江戸の吉原、京の島原とともに日本三大遊郭として賑わった伊勢古市。その歴史や伊勢歌舞伎の資料を展示している。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
倭姫宮
倭姫命(やまとひめのみこと)の功績を讃えるために、大正12(1923)年に創建された新しい別宮。緑濃い倉田山公園の一角にあり、神宮徴古館にも近い。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
麦埼灯台
熊野灘を望んで立つ白亜の灯台。海女漁シーズンの波が静かな日には、「日本の音風景百選」にも選ばれた「海女の磯笛」と呼ばれる呼吸の際の息の音が、運が良ければ聞こえる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
朝熊岳金剛證寺
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と謡われ、伊勢神宮に参ったあとには必ず参詣された朝熊岳山頂付近の寺。本堂の摩尼殿は国重要文化財。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
浦神社
「浦の権現さん」と呼ばれ親しまれている神社。滝の上部の洞から目に効くと言われる岩清水が湧き出ている。御神体は高さ約30mの大きな一枚岩で、「お乳の神様」として信仰されている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 伊雑宮御田植祭【2022年関係者のみで開催※要HP確認】 |
---|---|
開催場所 | 三重県志摩市磯部町上之郷 伊雑宮 |
開催日 | 2022年6月24日(金) ※毎年6月24日 【次回開催予測:2023年6月下旬頃】 |
アクセス | 【電車】 近鉄志摩線「上之郷」駅より徒歩3分 【車】 伊勢自動車道「伊勢西IC」より約30分 |
関連サイト |
https://www.iseshima-kanko.jp/event/2... https://www.kanko-shima.com/html/even... |
関連Youtube |
https://www.youtube.com/watch?v=tBlXC... |
最終更新日:2022年5月25日(水)15時36分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。