-
寺社仏閣・歴史
太江寺
天平年間に行基が伊勢参詣の時に創建したと伝わる古刹。興王神木仏本尊で国の重要文化財の千手観音菩薩は1月1日、2月12日、4月29日に開帳される。また、1月1日は初護摩が修される。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験アミューズメント
伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)
夫婦円満のトド夫婦が見せる迫力満点のショーや、カワウソ界のトップアイドルとの握手会など、思わず驚きから笑顔になる「柵なしで動物とのふれあいが体験できる」水族館伊勢シーパラダイスでは、イベントスケジュールに沿って柵なしのイベントやショーを毎日開催している。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
二見しょうぶロマンの森のハナショウブ
蘇民の森・松下社に隣接してつくられたハナショウブ園で100種、4万株を超えるハナショウブが花を咲かせる。ハナショウブの間を歩ける木製の遊歩道や東屋が整備されている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
スポーツ・レジャー
プラヤサーフ
初心者でもレベルにあわせてサーフィン(ショートボード・ファンボード・ロングボード)やボディーボードを教えてくれるスクール。伊勢・国府の浜ビーチで行っている。 -
スポーツ・レジャー
海島遊民くらぶ
色とりどりの海藻の森を探検するシュノーケルツアーや魚介類の宝庫・鳥羽の台所をめぐるツアーなどや、鳥羽の自然や文化をゆったり満喫できるツアーを季節に応じて楽しめる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
海女の家 五左屋
昭和初期の古民家を改装した休憩所。館内には座敷や囲炉裏のスペースもあり、懐かしい雰囲気が漂っている。海女文化を伝える展示スペースやオリジナルのおみやげ品コーナーも充実。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
賢島宝生苑(日帰り入浴)
間近に真珠の海英虞湾を見渡す絶景ロケーションの宿。庭園露天風呂「朝なぎの湯・夕なぎの湯」は眺望の良さと賢島ではじめて源泉を引き込んだ肌がつるつるになる湯が評判だ。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
鎧埼灯台
志摩半島最東端の鎧崎周辺は海の難所として知られ、岬には白亜の灯台が立って荒海を照らしている。目の前に広がる雄大な太平洋の景色が楽しめる場所。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
伊雑宮
倭姫命(やまとひめのみこと)が志摩の国を巡った際に、海山の幸が豊富なこの地に造営したと伝わる。境内には池や大木があり散策が楽しい。別宮のなかで唯一神田を持ち、6月24日の「御田植式」は香取神宮、住吉大社とともに「日本三大御田植祭」として知られる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
丸興山庫蔵寺
朝熊山・金剛證寺の奥の院として開創。子育ての寺として有名。本堂の天井絵や板戸には見ごとな彫刻が施され、本堂・鎖守堂は国の重要文化財。境内には国指定天然記念物「かやの木」がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 伊雑宮御田植祭【2021年規模を縮小して関係者限りで執り行う】 |
---|---|
開催場所 | 三重県志摩市磯部町上之郷 伊雑宮 |
開催日 | 2021年6月24日(木) ※毎年6月24日 【次回開催予測:2022年6月下旬頃】 |
アクセス | 【電車】 近鉄志摩線「上之郷」駅より徒歩3分 【車】 伊勢自動車道「伊勢西IC」より約30分 |
関連サイト |
https://www.iseshima-kanko.jp/event/2... http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekis... |
関連Youtube |
https://www.youtube.com/watch?v=tBlXC... |
最終更新日:2022年1月3日(月)13時52分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。