-
観光・体験アミューズメント
サンシャイン水族館
ビル屋上にある都市型高層水族館。大海の旅、水辺の旅、天空の旅の3エリアに分かれており、ドーナツ形の水槽や、都会のビル群を飛んでいるように見える「天空のペンギン」、国内最大級の横幅のメイン水槽がある「海月空感」など多様な展示を実施。水の世界を五感で体験できる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
クアパレス ゆうゆう
ラジウム露天風呂、電気風呂、ボディロールバスなどが自慢の銭湯(1週間毎に男女入替)。サウナはTV付。浴室には大画面テレビを設置。2階には貸ホール、イタリアンレストランがある。 -
温泉・温浴施設
タイムズ スパ・レスタ
東京・池袋、サンシャインシティ前の、ホテル仕様の落ち着いた空間。露天風呂やサウナ、ボディケア・トリートメントサロン、レストランなどを完備した、都心の大人のスパ施設。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
雑司ヶ谷 鬼子母神堂
子育て・安産の神様である鬼子母神を祀っている。本殿は寛文4(1664)年に建立されたもので、平成28年に国の重要文化財に指定された。境内に立つ樹齢700年の大イチョウは都指定の天然記念物。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
雑司ヶ谷霊園
約11万平方メートルの広さをもつ都立霊園。敷地内には夏目漱石や永井荷風、泉鏡花、竹久夢二、小泉八雲、ジョン万次郎などといった名だたる著名人の墓が並ぶ。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
巣鴨庚申堂(猿田彦大神)
明暦3(1657)年に建立。江戸時代の民間信仰である「庚申様」をあがめるため、土を小高く盛って造った石塚。現在は猿田彦大神が祀られ、60日ごとの庚申の日に祭礼、毎年春には大祭が行われる。祭礼日に境内にて木札、紙札、懐中札を有料で頒布している。奉納すると供物、赤飯、御神塩がもらえる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
史蹟 関口芭蕉庵
延宝5(1677)年からの4年間、深川入庵以前の松尾芭蕉が、神田上水の工事に携わった際に居住していたという。庵内には句碑などが建てられている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
文化施設
永青文庫
細川家に伝わる歴史資料や美術品を保存・公開する美術館。国宝8件、重要文化財32件を含む数々の所蔵品から、年4回の特別展を通してテーマごとに展示している。 -
観光・体験
東京カテドラル聖マリア大聖堂
カテドラルとは、カテドラ=司教座がある教会のこと。垂直に近い角度で立てられたカーブを描くコンクリート壁が特徴的だ。内部には光が差し込み荘厳な雰囲気。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
穴八幡宮
康平5(1062)年に鎮座。江戸時代、南側の山裾を切り開いた際に神穴が現れたことから穴八幡宮といわれる。「虫封じ」のご利益や、金銀融通の「一陽来復御守」、高田馬場流鏑馬の開催でも有名。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | ふくろ祭り |
---|---|
開催場所 | 東京都豊島区西池袋一丁目 池袋西口駅前 |
開催日 | 2019年9月28日(土)、2019年9月29日(日) ※9月第四土日 |
主催 | ふくろ祭り協議会 |
関連サイト |
https://www.yosakoitokyo.gr.jp/ |
最終更新日:2019年7月2日(火)12時07分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等は、天候等により変更になる場合がありますのでご了承ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等は、天候等により変更になる場合がありますのでご了承ください。