-
寺社仏閣・歴史
雲谷庵跡
明から帰国した雪舟が、晩年まで制作活動を続けたという七尾山南麓の雲谷庵を復元。雪舟の三大傑作、『山水長巻』『破墨山水図』『天橋立図』はここで描かれたと伝えられる。 -
温泉・温浴施設
湯田温泉
開湯800余年の歴史ある湯処。山口県の中心に位置し、交通アクセスも良く、県内観光の宿泊拠点として最適。中原中也記念館や山口情報芸術センターもあり、足が疲れたら6ヶ所ある足湯で一休み。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
朝倉温泉
国道9号から湯田温泉中心街に向かう途中にある温泉。和風な造りの宿「KKR山口あさくら」は、国家公務員共済組合の施設として運営しているが、一般でもリーズナブルな料金で利用できる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史観光・体験
井上公園
湯田温泉の一角にある静かな雰囲気の公園。明治維新の功労者、井上馨の生家の跡地を整備したもの。園内には井上馨の銅像、三条実美ゆかりの何遠亭跡、中原中也の詩碑のほか、無料で利用できる足湯がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
山水園 翠山の湯
三方を山で囲まれた静かな環境にある純和風の外来湯。柔らかな肌ざわりの天然温泉を掛け流しで堪能できる。男女それぞれの露天風呂では、温泉浴と森林浴を楽しむことができる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
木戸神社
吉田松陰のもとで学んだ木戸孝允を祀る神社。境内には100本余りのソメイヨシノが咲き誇る。隣接する木戸公園でも花見が楽しめる。毎年4月第1日曜には春まつりが行われる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
龍福寺
31代当主大内義隆の菩薩寺。もとは大内氏の氏寺であった興隆寺の釈迦堂を、現在の本堂に移築した。古い構造技法や意匠が残る建物として、国の重要文化財に指定されている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
山口市菜香亭
井上馨や伊藤博文など多くの政治家が利用した歴史的に意義深い料亭「菜香亭」を山口市天花に移築したもの。百畳の大広間には、訪れた9人の総理大臣の書など29枚の扁額がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
ショッピング
特産品ショップやまぐちさん
山口県の名物・土産品・特産物が一堂に会した特産品ショップ。「産直市」も名物で、新鮮野菜や、作りたての寿司などが人気。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
湯の口温泉
百済の王子、琳聖太子が日本を訪れた際に旅の疲れを癒したとされる。温泉は、肩こり、神経痛、リウマチなどに効果があるだけでなく、肌と筋肉が若返るといわれ人気がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
2022年御神幸行列(おみこし)及び御還幸行列、市民総踊りは中止
名称 | 山口祇園祭 |
---|---|
開催場所 | 山口県山口市堅小路ほか市街中心部、八坂神社 |
開催日 | 2022年7月20日(水)~2022年7月27日(水) ※毎年7月20日、24日、27日 【次回開催予測:2023年7月下旬頃】 |
アクセス | JR山口駅からタクシーで5分 |
関連サイト |
https://www.mapple.net/spot/35000546/ https://yamaguchi-tourism.jp/event/de... |
最終更新日:2022年11月3日(木)17時51分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。