-
寺社仏閣・歴史
石神井城跡
小高い丘に建てた居館のまわりを土塁や空壕で防備を固めた、中世前期の方形居館城。太田道灌との戦いに敗れ落城した。現在は内郭の空堀の一部が残っている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
井草八幡宮
源頼朝ゆかりの神社。寛文4(1664)年に改築した本殿は、現在杉並区内で最も古い木造建築物だ。境内には社宝や郷土の文化財を展示した民俗資料館もある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験自然体験・景観
石神井公園
三宝寺池と石神井池を中心に広がる緑豊かな公園。カキツバタやミツガシワなどの植物が自生する三宝寺池沼沢植物群落は、国の天然記念物に指定。ボート遊びや野鳥の観察も楽しめる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験自然体験・景観
さくらの辻公園
桜並木が続く、地元では有名な花見スポット。石神井公園から少し離れた石神井川沿いに園地が広がる。春には約100本の桜が花のトンネルをつくり、多くの花見客で賑わう。 -
寺社仏閣・歴史
三宝寺
昭和15(1940)年に考古学者が中心となり観世音を奉安する寺院33カ所を武蔵野観音霊場として設定。三宝寺は第3番札所。他に関東三十六不動霊場第11番札所、御府内八十八カ所第16番など。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
土支田農業公園
農業教室を開催する公園。スタッフの指導により、初心者でも野菜作りが楽しめる。受講生は年に1回、区内在住者を対象に募集。受講生以外も見学可能で、農家から移築した古納屋では昔ながらの農具や水車の展示がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観スポーツ・レジャー
都立 善福寺公園
緑に包まれた善福寺池を中心とした公園。善福寺池は道を挟んで上の池と下の池に分かれており、上の池では手こぎボートやサイクルボート(土・日曜、祝日のみ)も楽しめる。水鳥やスイレンの花も見られる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 第35回照姫まつり |
---|---|
開催場所 | 東京都練馬区石神井台一 |
開催日 | 2022年4月24日(日) ※小雨決行 【次回開催予測:2023年4月下旬頃】 |
主催 | 照姫まつり推進協議会 |
アクセス | 西武池袋線「石神井公園」駅から歩いて約7分 |
関連サイト |
http://teruhime-matsuri.com/ |
最終更新日:2022年1月13日(木)18時23分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。