-
自然体験・景観
国営越後丘陵公園
丘陵地帯に広がる面積約400haの国営公園。ばら園やカタクリ・雪割草・チューリップなど季節の花々、26種類の木製遊具、ふわふわドームもあり、一日中楽しめる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
文化施設
新潟県立近代美術館
3つのコレクション展示室、企画展示室、貸出のできるギャラリーがあり、質の高い美術作品の企画展を開催。コレクション展示室では6000点以上の所蔵品からテーマを設けて展示。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
山古志アルパカ牧場
平成16(2004)年の中越地震後、アメリカ・コロラド州から贈られたアルパカが、今では頭数も増えて地域のアイドルに。油夫牧場では冬期を除き、かわいい姿を見学できる。種苧原地区にも牧場がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
もみじ園
明治時代の大地主、高橋家の別荘の庭園として造られた。樹齢150~200年ほどのカエデやツツジなどが園内を彩っている。ライトアップされた夜の景色もまた幻想的。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
長岡市営牧場
ウサギやヤギとふれあったり、ポニー乗馬が楽しめる牧場。毎年GW頃には羊の毛刈り体験もできる。 -
温泉・温浴施設
旬食・ゆ処・宿 喜芳
バリエーション豊富なお風呂が揃い、2階の露天風呂からは、東山連峰や、八海山まで眺めることができる。和風情緒あふれる温泉と新鮮な海の幸、山の幸を使った料理を気軽に楽しめる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
農の駅 あぐらって長岡
さまざまな体験メニューがそろう「農の駅 あぐらって長岡」。5月は田植え、9月は稲刈りといった体験メニューも楽しめる。通年でそば作りやうどん作りなども楽しむことができる。 -
自然体験・景観
悠久山公園
桜の名所として名高い公園。4月中旬には約2500本の桜が咲き乱れ、多くの人を楽しませてくれる。園内には、市内を一望できる長岡市郷土史料館や小動物園などがあり、家族そろって楽しめる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
蒼柴神社
英主と呼ばれた牧野家3代忠辰、出雲事代主命(えびすさま)を祀る神社。本殿・拝殿は国登録有形文化財。 -
観光・体験
小千谷市総合産業会館サンプラザ
魚沼産コシヒカリや地酒が買える売店コーナー、名物のへぎそばが食べられる食事処などが揃う。小千谷伝統工芸の織物が体験できる工房も併設している。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 片貝まつり(浅原神社秋季例大祭奉納大煙火) |
---|---|
開催場所 | 新潟県小千谷市片貝町三之町 浅原神社裏山 |
開催日 | 2022年9月9日(金)、2022年9月10日(土) ※毎年9月9日、10日。花火は19:30〜22:20、伝統行事は昼夜実施 【次回開催予測:2023年9月上旬頃】 |
アクセス | 【鉄道】 JR上越新幹線長岡駅から越後交通バス片貝経由小千谷行きで30分、片貝五之町下車、徒歩10分、またはJR上越線小千谷駅から越後交通バス片貝経由長岡行きで20分、片貝二之町下車、徒歩10分 【車】 関越自動車道小千谷ICから案内看板に従い臨時駐車場へ(駐車場から有料シャトルバス利用)。<無料>駐車場あり(810台)。片貝地内、他に有料駐車場420台あり、シャトルバス利用者無料駐車場2200台もあり。 イオン小千谷店(約300台) 小千谷市総合体育館(約300台) 白山運動公園(約400台) 株式会社第一測範製作所(午後5時以降)(約200台) 西部工業団地造成地(約50台) 越後製菓株式会社小千谷工場(約100台) 【シャトルバス】 小千谷市街地と会場へのシャトルバスを運行。 行き:16:00~19:30 帰り:20:30〜22:45 運賃 片道:中学生以上400円、小学生200円、未就学児は無料 運行経路 イオン小千谷店駐車場~小千谷市総合体育館~白山運動公園~西部工業団地~株式会社片貝製作所 |
関連サイト |
https://katakaimachi-enkakyokai.info/... https://www.city.ojiya.niigata.jp/sit... |
最終更新日:2022年6月8日(水)18時15分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。