-
観光・体験
小千谷市錦鯉の里
「泳ぐ宝石」ともいわれる錦鯉の姿をいつでも鑑賞できる施設。錦鯉会館には、錦鯉の歴史・品種・飼育方法などを紹介する展示棟や観賞棟がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
山本山(県立自然公園)
336mの高原は、越後三山や新潟平野を一望できる絶好のビュースポット。ハイキングやドライブに最適。四季折々の姿を見せるパノラマは雄大だ。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
石彫の道
豊かな緑につつまれた全長約400mの小道を歩いていくと、県内の作家の手による26の彫刻作品が次々と現れる。彫刻の材料は、弥彦神社の参道にも使われている硬質な釜沢石だ。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史観光・体験
新潟県立歴史博物館
新潟の歴史民俗の楽しい紹介をモットーに、『新潟県のあゆみ』、『雪とくらし』、『米づくり』の歴史展示と『縄文人の世界』、『縄文文化を探る』の縄文展示の各コーナーで構成。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
木喰観音堂
新潟県指定文化財の木喰上人作三十三観音が安置される山里のお堂。普段は閉まっているが、管理人の方にお願いすると鍵を開けて案内してもらえる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
えちご川口温泉
泉質や眺望の良さはもちろん、アトピー性皮膚炎に効能が抜群と子供連れのお母さんに好評。天空を望む大露天風呂、腰痛に効く電気風呂など浴槽も多彩。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
山本五十六記念館
太平洋戦争開戦時の連合艦隊司令長官として活躍し、国際的にも知られる山本五十六の記念館。誠意と慈愛の心で生きた五十六の生涯と人間性を多くの遺品で紹介。 -
寺社仏閣・歴史
金峯神社
昔から「ざおうさま」と親しまれ、中越の総鎮守として信仰を集めてきた神社。境内には、蔵王堂城址や樹齢700~800年の大ケヤキ(市文化財)がある。散策がてらに訪れるのもおすすめ。 -
温泉・温浴施設
長岡かまぶろ温泉旅館
はじめに普通の温泉に入り血行を良くし、そのあと「かまぶろ」に入る。室内にはござが敷いてあり、木の枕が並んでいる。室温60度の低温サウナなので初心者も安心。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
蓬平温泉
季節の移り変わりを感じられる趣深い温泉は、無色透明の単純硫黄泉で、肌あれや火傷などに効果が高い。近くには商売繁盛の御利益で有名な高龍神社があり、参拝者も多い。
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 片貝まつり(浅原神社秋季例大祭奉納大煙火) |
---|---|
開催場所 | 新潟県小千谷市片貝町三之町 浅原神社裏山 |
開催日 | 2022年9月9日(金)、2022年9月10日(土) ※毎年9月9日、10日。花火は19:30〜22:20、伝統行事は昼夜実施 【次回開催予測:2023年9月上旬頃】 |
アクセス | 【鉄道】 JR上越新幹線長岡駅から越後交通バス片貝経由小千谷行きで30分、片貝五之町下車、徒歩10分、またはJR上越線小千谷駅から越後交通バス片貝経由長岡行きで20分、片貝二之町下車、徒歩10分 【車】 関越自動車道小千谷ICから案内看板に従い臨時駐車場へ(駐車場から有料シャトルバス利用)。<無料>駐車場あり(810台)。片貝地内、他に有料駐車場420台あり、シャトルバス利用者無料駐車場2200台もあり。 イオン小千谷店(約300台) 小千谷市総合体育館(約300台) 白山運動公園(約400台) 株式会社第一測範製作所(午後5時以降)(約200台) 西部工業団地造成地(約50台) 越後製菓株式会社小千谷工場(約100台) 【シャトルバス】 小千谷市街地と会場へのシャトルバスを運行。 行き:16:00~19:30 帰り:20:30〜22:45 運賃 片道:中学生以上400円、小学生200円、未就学児は無料 運行経路 イオン小千谷店駐車場~小千谷市総合体育館~白山運動公園~西部工業団地~株式会社片貝製作所 |
関連サイト |
https://katakaimachi-enkakyokai.info/... https://www.city.ojiya.niigata.jp/sit... |
最終更新日:2022年6月8日(水)18時15分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。