-
観光・体験
下栗の里
平成21(2009)年に「にほんの里100選」に選ばれた深山幽谷の地。標高800~1000m、最大傾斜38度の斜面に、畑や民家がへばりつくように集まっている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
福島てっぺん公園
豊丘村にある標高約805mの丘の上の公園。中央アルプスや伊那谷を見渡す絶景が広がる。ほうきに乗って空を飛んでるような写真を撮影できると人気を呼んでいる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
御池山隕石クレーター
隕石との衝突による痕跡が国際的に認められている日本唯一のクレーター。直径約900mのクレーター全体は道路から眺められる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史観光・体験
遠山郷土館
遠山一帯を本拠地とした豪族遠山氏の居城、和田城址にある郷土館。建物は城を模し、館内には郷土の資料を展示。旧南信濃村内9神社の祭りで使用される面の複製も見られる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史観光・体験
上村まつり伝承館「天伯」
重要無形民俗文化財に指定された霜月祭を中心に、上村の厳しい自然とそこで暮らした人々が連綿と繋できた歴史を、12平方メートル余りの地形模型や60インチ画面の映像と共に展示している。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
万古渓谷
万古川の上流にある飯田市にまたがる渓谷。点在する大小の滝や渕を訪ねる探勝路が整備。上級者向け。入口から魚止の滝まで2時間30分ほど。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
光岳
南アルプス最南端に位置する山で、山頂近くのハイマツ丘はハイマツ群生地の日本最南端といわれている。東側には、夏に高山植物の花畑になるセンジヶ原が広がっている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
奥天竜不動温泉
飯田市郊外、美しい棚田で名高い「千代の里」に湧く。一軒宿の「佐和屋」は山里の隠れ湯の風情が漂い、名物の洞窟風呂、四季の風景に彩られた露天風呂で湯あみを楽しめる。 -
自然体験・景観
青崩峠
遠州と信州を結ぶ、古代の物流の道(塩の道)、信仰の道(秋葉街道)の峠越えの難所。標高は1082m。長野県との県境、中央構造線が走る南アルプスの奥深くにある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
しらびそ高原
標高約1900mに位置する高原で、眼前に広がる南アルプスはもちろん、好天時には北アルプスや中央アルプスまでも望める。天体観測の適地でもある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 遠山の霜月祭り |
---|---|
開催場所 | 長野県飯田市 中郷・正八幡宮、上町・正八幡宮、程野・正八幡宮、 下栗・拾五社大明神、小道木・熊野神社など11の神社 |
開催日 | 2022年12月3日(土)、2022年12月10日(土)、2022年12月11日(日)、2022年12月13日(火)、2022年12月14日(水) 他 ※開催神社によって日程、開催時間が異なります。詳しくは公式HPにてご確認ください。 【次回開催予測:2023年12月上旬頃】 |
アクセス | 【車】中央道飯田ICから東に走り「永代橋」右折、三遠南信自動車道矢筈トンネル経由国道152号を南に計約1時間 【バス】 平岡駅からバス約30分または飯田駅からバス約90分 |
関連サイト |
http://shimotsukimatsuri.com/ |
最終更新日:2022年11月9日(水)18時05分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。