-
寺社仏閣・歴史
天竜寺
知恵と才能に優れた文殊菩薩をまつる。建物は江戸時代中期の入り母屋造りで、県宝に指定されている。文殊堂入り口にかかる五台橋は屋根付きの珍しい木造橋。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
上田城跡
真田昌幸により16世紀の末、安土桃山時代に築かれた城。関ヶ原の戦に途上する徳川秀忠の軍を退けた城として有名。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
武石ともしび博物館
灯火や火について実物や浮世絵により、学ぶことができる博物館。日本庭園内にある4棟の建物を見学することができ、「火おこし」などの体験学習も開催している。年に数回、茶会も開かれる。 -
温泉・温浴施設
秋和鉱泉
上田駅から車で10分のところにある一軒宿。周辺には上田城址公園が徒歩圏内にあり、軽い散策も楽しめる。宿自慢は鯉料理で、鯉こく、鯉の洗い、鯉の塩焼きなどが人気料理。 -
ショッピング
上田市観光会館売店
上田城跡公園・二の丸橋の正面に位置し、上田のさまざまな観光情報を発信。1階売店には名産品が多数揃い、真田氏関連のアイテムが好評。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
長門温泉やすらぎの湯
道の駅「マルメロの駅ながと」内にあり、豊かな緑の中、大きな石とあずまやを配した露天風呂、内湯のジェット水流風呂が好評。源泉掛け流しの羽釜風呂も登場し、ドライブ途中に立ち寄りたい。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
工場見学・工房
信州立岩和紙の里
信州立岩和紙の里は300年の歴史をもつ立岩の紙すきを体験できる施設。館内には和紙製品の売店や手打ちそばが味わえる食堂もある。紙すきのほかにも各種体験ができる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
大江戸温泉物語 とうじの宿 鹿教湯 桜館
大江戸温泉物語が、提案する「湯治宿」。江戸時代に編み出された、「温泉旅行の先駆けスタイル」を再現し、一味違う「旅の在り方」が楽しめる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
大輪寺
武田信玄の養女で真田昌幸の妻となり、幸村を生んだ寒松院(山之手殿)が眠る。創建は天正年間、寒松院の発願によって現在地で再建された。 -
寺社仏閣・歴史
中禅寺
中部日本最古の木造建築の薬師堂は茅葺き屋根の素朴な造りで、阿弥陀堂の様式を伝える。堂内に安置された平安末期作の木造薬師如来座像とともに国の重要文化財である。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 第519回岳の幟 |
---|---|
開催場所 | 長野県上田市別所温泉 |
開催日 | 2022年7月17日(日) ※毎年15日に近い日曜日。 【次回開催予測:2023年7月中旬頃】 |
主催 | 別所神社、別所温泉観光協会、別所自治会 宮田村商工会 |
アクセス | 上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩15分(別所神社) |
関連サイト |
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/... https://www.mapple.net/spot/20000487/ |
最終更新日:2022年7月13日(水)18時19分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。