
高知県はかつて「民俗芸能の宝庫」とよばれていましたが、県が実施した調査により、現在行われている芸能は500余りにとどまり、過疎化、少子高齢化の影響で400近い芸能が中断または廃絶し、地域の民俗芸能が衰退しつつある現状がわかりました。さらに、近年の新型コロナウィルス感染拡大予防対策で一時中断したまま再開されていない芸能も確認されています。
そこで、高知県文化遺産総合活用推進委員会では多くの県民の皆様に民俗芸能に関心を高めていただくとともに地域に伝わる貴重な芸能をを次世代に継承し、郷土文化の保存・伝承を支援することを目的として、昨年に引き続き高知市中心地でイベントを開催します。
秋のお城下に郷土の芸能が集う一日です。
ぜひ、ご来場いただき、民俗芸能を見て・触れて・体感してみませんか!
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。
祭りのみどころ
高知県を代表する花取り踊が集結。四つ白武士踊り(高知県高岡郡佐川町)、大利太刀踊り(高知県高知市)、大谷花取踊り(高知県須崎市)が一つの会場で見ることができます。
また、迫力の牛鬼も登場。五穀豊穣と健康を願って、会場内を練り歩きます。
これを食べずに帰れない
高知県の地場産品の販売や話題のキッチンカーがやってきます。
インフォメーション
名称 | 第二回土佐の伝統芸能まつり~未来に伝えよう ふるさとこうちの文化遺産~ |
---|---|
開催場所 |
高知県高知市丸の内1丁目2番
丸ノ内緑地 |
開催日 | 2024年10月13日(日) ※11:00~17:30 【次回開催予測:2025年10月中旬頃】 |
主催/情報提供者 | 高知県文化遺産総合活用推進委員会 |
アクセス | 【車】 高知I.Cから20分 【電車】 高知城前 徒歩2分 |
関連サイト |
https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024... |
最終更新日:2024年9月20日(金)21時25分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等は、天候等により変更になる場合がありますのでご了承ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等は、天候等により変更になる場合がありますのでご了承ください。
北海道・東北の祭り
この祭りを作成・掲載された方は、ログインしてこのページを編集いただけます。
オマツリジャパンリーダーズにログイン