-
寺社仏閣・歴史観光・体験
伊能忠敬記念館
伊能忠敬の人生を年代順に紹介し、業績の結晶である伊能図をはじめ、測量器具、日記、書簡など国宝に指定された資料を展示している。資料に触れることで、忠敬の偉業と人物像がわかる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
成田ゆめ牧場
夏の間、7つの会場で総数約11万2000本のヒマワリが咲き誇る。また、ヤギや羊のエサやりのほか、牛の乳搾り、乗馬などさまざまな体験ができる、ファミリーにおすすめのスポットだ。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
観福寺
寛平2(890)年開山。真言宗豊山派の古刹で、日本厄除三大師の一つ。重要文化財の釈迦如来や、伊能忠敬の墓があることで有名。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
浅間下あやめ園
潮来市の花であるあやめが、紫・白・黄色と色鮮やかに水辺を彩る。早咲きと遅咲きがあり、5月下旬から6月中旬まで楽しめる。近くには、自然豊かな「潮来ふるさと館」もある。 -
自然体験・景観
水郷潮来あやめ園
約500種100万株のアヤメが植栽されている水郷潮来あやめ園。毎年5月下旬から6月下旬にかけて「水郷潮来あやめまつり」が開催され、アヤメ観賞はもちろん、ろ舟の運航や嫁入り舟などのイベントが盛りだくさん。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
伊能忠敬旧宅
伊能忠敬が30年余り過ごしたと言われる建造物。表から店舗、炊事場、書院と続く建物や土蔵。伊能忠敬旧宅は国の史跡に指定されている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
サッパ舟
潮来市から千葉県香取市の加藤洲までの水郷十二橋をサッパ舟と呼ばれる名物の小舟でめぐる。白や紫のあやめが咲き乱れる6月頃の眺めは特に情緒がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
大杉神社
一般に「あんばさま」と呼ばれ、悪疫退散、海河守護の神として古くから信仰されている。厄除け、縁結びなど、願いごとをかなえる「夢むすび」の神としても知られる。 -
自然体験・景観
水郷
千葉県香取市から茨城県潮来市とその周辺一帯を水郷といい、水辺では水生植物などが見られ、6月のアヤメの季節には多くの観光客が訪れる。水郷随一の名勝とされる十二橋めぐりも楽しめる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
和田公園
霞ヶ浦に突き出した和田岬にある。敷地の半分は芝生広場と花壇で、春には約20万本のチューリップが咲き誇る。残り半分の敷地は、浮島キャンプ場として開放されている。デイキャンプとしての利用のみで事前予約が必要。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 【2021年開催中止】佐原の大祭夏祭り(本宿祇園祭) |
---|---|
開催場所 | 千葉県香取市佐原イ 八坂神社周辺(佐原本宿地区) |
開催日 | 2021年7月16日(金)~2021年7月18日(日) ※10:00~22:00 ※7月10日以降の金曜・土曜・日曜日の3日間 |
アクセス | JR成田線佐原駅から徒歩15分(八坂神社) |
関連サイト |
http://www.city.katori.lg.jp/sightsee... https://www.mapple.net/spot/12010251/ |
関連Youtube |
https://www.youtube.com/watch?v=dIL-F... |
最終更新日:2022年1月3日(月)13時54分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。