-
温泉・温浴施設
龍宮城スパ・ホテル三日月
65種類もの風呂とプールを組み合わせた巨大リゾート施設を持つホテル。1階と3階の温泉フロアは、南国リゾートと和風の趣を取り入れた空間。屋外には景色抜群のプールと露天風呂がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
金谷神社の大鏡鉄
主祭神は豊受姫命で、文明元(1469)年に海中より引き上げられた大鏡鉄(県有形文化財)が納められ、鉄尊権現として信仰の対象とされてきた。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
湯の郷 かずさ
三井アウトレットパーク木更津から車で20分。高濃度炭酸泉、源泉ぬる湯、洞窟風呂など個性的なお風呂が揃う。露天風呂で血行を良くして韓国式アカスリを行えば肌がすべすべに。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
平野山 高蔵寺
縁結び、子授けの名刹で、杉などの巨木が林立している歴史の古さを感じさせる寺。本堂は高床式で床の高さ1.8メートル、床を支える柱の数88本の堂々たるもの。大永6(1526)年藤原時重建立。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
観音埼灯台
明治2(1869)年、日本最初の西洋式灯台としてフランス人技師によって建設、初点灯。初代の灯台はレンガ造の洋館建てで現在はコンクリート造の3代目。天気のいい日は東京湾の彼方に房総半島を望むことができる。灯台資料展示室を併設。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
ヴェルニーの水
観音埼灯台を設計したヴェルニーによって、明治9(1876)年、横須賀造船所に水が引かれたのが横須賀の水道の始まり。レンガ造の貯水池と鉄筋コンクリート造の浄水池は、国の登録有形文化財となっている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
走水神社
鬱蒼とした木々の中に立つ神社で、祭神は日本武尊とその妃の弟橘媛命。境内には弟橘媛命の歌碑、舵の碑、包丁塚などがある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
叶神社
珍しい親子の狛犬がいる神社で、御祭神は誉田別尊(応神天皇)。社殿手前の石段には、源頼朝が伊豆より移植奉納したといわれるソテツがある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
愛宕山公園
春はサクラ、夏はツツジの名所。浦賀湾を一望する眺めもすばらしい。園内には勝海舟や福沢諭吉、ジョン万次郎などの名前が刻まれた咸臨丸出航記念碑、浦賀奉行所与力、中島三郎助の招魂碑がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
ファミリーファーム保田
海と山に囲まれた房総半島で保田育ちの紅ほっぺと章姫を、ゆっくり楽しみながら食べられるのでたっぷり堪能しよう。当日解放の苺がなくなり次第終了なので早めに出かけたい。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 吾妻神社 馬だし祭り |
---|---|
開催場所 | 千葉県富津市 岩瀬 岩瀬海岸 |
開催日 | 2019年8月7日(水) ※岩瀬海岸の馬出しは14:00頃 |
アクセス | JR内房線「大貫駅」から徒歩13分 |
関連サイト |
http://www.city.futtsu.lg.jp/ https://www.city.futtsu.lg.jp/0000000... |
最終更新日:2019年9月3日(火)17時07分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。