-
寺社仏閣・歴史観光・体験
於安御前
大型公園、於安パークが広がる丘陵地の一角に祀られている。徳島県西部で唯一の子授け、安産の仏様で、妊婦や乳児を抱いた母親の参拝が多いことで有名。 -
寺社仏閣・歴史観光・体験
藍商佐直吉田家住宅
寛政4(1792)年創業の藍商の館。脇町で一、二を争う豪商であったといわれる。600坪の広大な敷地には母屋や質蔵、中蔵などが立ち、当時の繁栄ぶりがうかがえる。建物の裏には、憩いの場として親しまれる舟着場公園がある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史観光・体験
城王山
足利尊氏に追われた新田義宗と脇屋義治が息絶えたところで、中腹の岩野部落の宝庫に遺品を安置。山頂近くに二人を祀る神社がある。別名「阿波富士」と呼ばれている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
本楽寺
天長5(828)年、僧恵運の創建。真言宗で京都仁和寺の末寺。渓谷を背に3つのお堂と茶室を有する。作庭家・齋藤忠一による庭園は、日本で唯一川を借景とした庭園でもある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
旧永井家庄屋屋敷
寛政3(1791)年に建てられた旧庄屋屋敷で町の文化財。南に切妻本瓦葺きの表門を開き、築地塀に囲まれた約550坪の敷地内に母屋、ネドコ、蔵、鶴亀蓬莱庭園などがある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
ショッピング
半田手延べそうめん協同組合
つるぎ町半田地区の特産品を取りそろえた施設。おすすめは麺が少し太めでコシのある半田手延べそうめん。冷やして食べても、温かい味噌汁などに入れてもおいしい。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観スポーツ・レジャー
内場池
内場ダムの建設によってできた県内有数の人造池。周辺は緑地公園として整備され、四季折々の花が彩る。釣りを楽しむには最高の環境でヘラブナやブラックバスなどが釣れる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
ショッピング観光・体験工場見学・工房文化施設
阿波和紙伝統産業会館
約1300年の伝統をもつ阿波和紙の製造工程が見学できるほか、オリジナルの手漉きハガキなどを作る体験教室も楽しめる。2階では国内外の和紙クリエーターの企画展示や、阿波和紙を使った伝統工芸作品の常設展示があり、一部商品はショップで買うこともできる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
公共の宿 ふいご温泉(日帰り入浴)
深い緑が美しい渓谷にあり、秘境の雰囲気がたっぷり味わえる温泉。無色透明の湯はサラサラした肌ざわり。清潔感があふれる浴室の大きな窓から見える四季折々の景色が美しい。サウナもある。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
文化施設
高松市塩江美術館
香川を中心とした国内外作家の作品を常設展や企画展で紹介。展覧会に関連したワークショップやイベントも開催される。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 【2021年開催中止】うだつのまちの阿波おどり |
---|---|
開催場所 | 徳島県美馬市脇町大字脇町 道の駅「藍ランドうだつ」南側バイパス道路 |
開催日 | 2020年8月13日(木) |
主催 | 美馬市商工会 |
関連サイト |
https://www.awanavi.jp/spot/29558.html |
最終更新日:2022年1月3日(月)13時52分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。