-
温泉・温浴施設
湯めごこち 南郷の湯
地下鉄の駅から歩いてすぐと立地条件抜群。温泉ではないが、殺菌や清浄効果のある純銀イオン風呂が人気。露天風呂は檜風呂と岩風呂があり、屋外のテラスで休憩もできる。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
スポーツ・レジャー
サイクリングフロンティア北海道
現役ロードレーサーのガイドによるツアーを実施。ロードバイクで、田園風景や山々の絶景が見渡せるコースを巡る。ルートは交通量の少ない裏道が中心なので安心だ。 -
寺社仏閣・歴史観光・体験
札幌市資料館
大正15(1926)年に建てられた旧札幌控訴院(札幌高裁の前身)で、北海道第一号の登録有形文化財。控訴院時代の復元法廷を公開している。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験アミューズメント
北海道鉄道技術館
昭和63(1988)年に「さっぽろ・ふるさと文化100選」、平成16(2004)年には「札幌苗穂地区の工場・記念館群」として北海道遺産に選定された。開館は月2回。 -
自然体験・景観
東海大学札幌キャンパスのラベンダー畑
日本のラベンダー栽培発祥の地。3600株のラベンダーが7月には香り高い花を咲かせる。畑は一般開放されている。 -
温泉・温浴施設
シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ ホテル&スパリゾート フェアリー・フォンテーヌ(日帰り入浴)
札幌近郊にある9つの風呂と3つのサウナが楽しめるスパリゾート施設。バスタオル・フェイスタオル・館内着(各1枚)がサービスなので手ぶらでもOK。露天風呂と陶器風呂は天然温泉(妖精の泉)。温水プールも年中無休で営業(プールと温泉の利用料金は季節変動あり)。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
笑福の湯
昔ながらのレトロな雰囲気に薪で沸かした熱めの湯で芯まで温まる。冷鉱泉シャワーは地下からのくみ上げ水で、肌がきりりと引き締まる。 -
観光・体験文化施設
渡辺淳一文学館
北海道出身の作家・渡辺淳一の全著作を所蔵。渡辺淳一自身による音声ガイドのほか、生原稿や札幌時代に書いた同人誌など、臨場感のある展示内容が興味深い。文学館の設計は安藤忠雄による。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験
大倉山ジャンプ競技場
昭和47(1972)年、冬季オリンピック札幌大会の90m級ジャンプ(現ラージヒル)が行われた競技場。毎年、世界の強豪ジャンパーが集い、大倉山の空に華麗な放物線を描くジャンプ競技の聖地だ。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験文化施設
北海道立近代美術館
合掌造りを思わせる大きな館内には、エコール・ド・パリの画家や、道内出身の画家、彫刻家たちの作品、国内外のガラス作品を中心に展示。常設展のほか、特別展も随時開催されている。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 第72回さっぽろ雪まつり【2022年大通会場については中止し、オンライン形式による無観客開催※要HP確認】 |
---|---|
開催場所 | 北海道札幌市中央区 |
開催日 | 2022年2月5日(土)~2022年2月28日(月) ※24時間、大通会場のライトアップは~22:00、すすきの会場のライトアップは~23:00(最終日は~22:00)、つどーむ会場(滑り台など)は9:00~17:00 【次回開催予測:2023年2月上旬頃】 |
主催 | さっぽろ雪まつり実行委員会 |
アクセス | 地下鉄大通駅からすぐ(大通会場)、地下鉄すすきの駅からすぐ(すすきの会場)、地下鉄栄町駅から徒歩15分(つどーむ会場) |
関連サイト |
http://www.snowfes.com/ https://www.mapple.net/spot/1000666/ |
最終更新日:2022年1月19日(水)11時32分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。