Now Loading...

<綾川PROJECT>苺の新作リキュール「綾の雫」にかける老舗酒蔵の思い

<綾川PROJECT>苺の新作リキュール「綾の雫」にかける老舗酒蔵の思い

2022年1月8日~1月30日の毎週土曜日曜・計8日間開催される綾川町の観光促進プロジェクト「綾川の粋を味わう、週末ワンダーランド」。今回は「夜のいちご園」で振舞われる苺を使った新作リキュール「綾の雫」に知るべく、綾菊酒造さんにお邪魔しました。

綾菊酒造は寛政2年(1790年)創業。創業以来、地元香川県産米にこだわり、豊富な伏流水に恵まれた環境を生かした酒造りを継承する老舗の酒蔵は、地元綾川町は元より、全国の地酒愛好家に多くのファンを持つ香川の代表的な地酒ブランドのひとつです。

そんな老舗の酒蔵で綾川町産の苺「さぬきひめ」を使った新作のリキュールが、今まさに造られているという。綾菊酒造230年の歴史の中でもおそらく市販化は初めてであろう苺のリキュールについて、同社社長の岸本さんよりいろいろお話をお聞きしました。

ーー今日はよろしくお願いします。さっそくですが、今回「さぬきひめ」を使ったお酒を造ろうと思われた経緯をお聞かせいただけますか?

 

岸本さん「そもそものきっかけは、綾川町様より特産である『さぬきひめ』を使ったお酒を何か造れないだろうかとお話しがあった事です。我々も初めての試みだったので、まずは試作してみて、お互い納得のできるものになったら商品化しましょうという話になりました。」

 

ーー今回苺は初の試みという事ですが、これまで他の果物を使ったお酒は造られたことはお有りですか?

 

岸本さん「今現在ですと、栗林公園や四国産の梅を使った梅酒、まんのう町産のかりん酒、四国産のゆず酒、この3品のリキュールは今現在も製造・販売させていただいております。」

 

ーーそのあたりのノウハウも使いつつという事だと思いますが、そうは言ってもいろんなご苦労があったのでは?

 

岸本さん「やはり商品化するとなると品質は当然こだわりますから、まずは苺がどの程度の耐久性があって、時間の経過とともにどう劣化していくのかという確認が必要でした。夏場の暑さのなか観察すると、苺は想像以上にデリケートな果物で、熱や光に弱く、色の劣化や味や香りなどの風味もかなり落ちてくる事が分かりました。苦心の末、今回は要冷蔵で早めに飲んでいただくという事でやるしかないだろうなと考えています。」

 

風味の良い自家製単式蒸留焼酎(米焼酎)に漬け込まれた苺。ふたを開けてもらうと、苺特有の甘い香りが広がります。

 

ーーそういった苦労の末できあがった苺のリキュール「綾の雫」ですが、どういった特徴がありますか?

 

岸本さん「リキュールなので、さっぱり大人のお酒というイメージになっているかと思います。糖度の高いさぬきひめの特徴を生かしながらレモンを少量加える事でキリッとした風味に仕上げています。アルコール度数も12度に設定しておりますので、ソーダなどで割って飲むのもいいですね。焼酎に苺、氷砂糖、レモンだけで余計なものを入れていませんので、さぬきひめの素材そのものの良さが味わえると思います。」

 

漬け込まれたものを少しグラスに入れていただきました。実際にはやや色目は薄くなるそうですが、見た目の色もいいし、甘い苺の香りがなんともたまらない。

このコロナ禍で外飲み需要がほぼ無くなってしまって、綾菊さんにおいてもかなり影響があったと聞きます。そのあたりを岸本さんにお聞きすると、やはり家飲みに期待するしかなく、それに向けた商品に力を入れられたそう。

ーー綾の雫も含めて、新商品に期待したいところですよね。ちなみに、岸本社長はどんなお酒が好きですか?

 

岸本さん「そうですね(笑) そもそも我々綾菊酒造のお酒は、瀬戸内の白身魚に合うお酒を造るのがコンセプトになっておりますので、その感覚が染み付いているのか、やはりその時その時の料理に合うお酒というのが好きですね。」

今回の綾川PROJECTで好評であればこの「綾の雫」も本格的に商品化されるそうです。この3月に仕込んで、5月にも販売できれば… という具体的なお話もされていたので、これは本当に期待したいですね。

綾川PROJECTのオフィシャルサイトはこちらをクリック

この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
オマツリジャパン編集部からは全国のおすすめのお祭りの情報を発信していきます

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事