Now Loading...

春日大社の大とんど2022!正月飾りのお焚き上げだけじゃない!?もう一つの祭りの目的とは?

2022/2/15
2022/2/14
春日大社の大とんど2022!正月飾りのお焚き上げだけじゃない!?もう一つの祭りの目的とは?

春日大社の大とんどが2022年1月22日に、規模を縮小しつつ、しめやかに執り行われました。

とんど祭りは、取り外した正月飾りを燃やす日本の伝統行事です。呼び方は地域によって異なるものの、日本各地で行われています。

今回は、世界遺産であり古都奈良の文化遺産とも称される、奈良県の春日大社で行われた「春日大とんど」の様子を紹介します。

春日大社の大とんど2022の様子

春日大社の大とんどは、奈良の冬を代表するお祭りである若草山焼きの前に行われる神事です。

会場となるのは、飛火野(とびひの)。広大な春日大社の敷地の中でも、日頃はゆったり鹿が草を食む芝生の原です。

春日大社の大とんどでは、参拝者から持ち込まれたお守りやお札や正月のしめ飾りなどを焚き上げます。これには、お守りやお札に宿る神仏の魂を感謝の気持ちを込めて天にお返しすると同時に、新しい年の無病息災や五穀豊穣を祈願する意味が込められています。

11時から始まる神事はまず、神職が神前で唱える言葉、祝詞の奏上からスタートです。

お祓いに使う棒状の祭祀用具、大幣(おおぬさ)を渡す

お祓いが続く

お祓いを終えた大幣を火炉に刺す

祝詞の奏上が終わるとご祭壇の炎を松明に移し、5メートル四方に組み上げられた火炉へ松明をくべることで、火入れします。

松明に神火を移す

火炉に松明の火を移す

火はあっという間に燃え広がり、祝詞と火の爆ぜる音ばかりが飛火野の地に響く様は壮観です。

みるみるうちに火炉全体に火が回り始める

燃え盛る火を前に祝詞が上げられる

火炉からの煙は、今年も多くの参拝者に見守られながら、空高く昇っていきました。

神事はおよそ30分で終了しますが、春日大とんどの火は16時まで、絶えることなく上がり続けます。

春日大社の大とんどは気軽に参加できる

大とんどで供養したいしめ縄飾りやお札、お守りは、15時までに飛火野へ持参すれば、無料でお焚き上げの供養をしてもらえます。お焚き上げの時間が長く、予約も料金も不要な春日の大とんどは、誰もが参加しやすい点も魅力です。

例年であれば神事の後にお焚き上げの祭壇の周りを一周でき、御神酒の振る舞いもありました。しかし2022年は、感染症予防の観点から神事のみに縮小されています。

春日の大とんどと若草山焼きの関係

春日の大とんどの火が消えるのが16時。そこから2時間ほどで、若草山の山焼きが始まります。

実は若草山の山焼きでは、春日の大とんどの火を貰い受けて山を焼いているのです。
そのため例年は、春日の大とんどの火を若草山まで運ぶ神事、「御神火奉載祭(ごしんかほうたいさい)」も一般公開のもと行われていました。ただ2022年は、参拝者が密になることを防ぐため、タイムテーブルも非公開にして行われました。

御神火奉載祭では、飛火野で貰い受けた春日大とんどの火を、吉野・金峯山寺(きんぷせんじ)の山伏、春日大社の神職、興福寺(こうふくじ)と東大寺の僧侶などを含む聖火行列が、水谷神社から野上神社、そしてゴールである若草山に運びます。

春日大とんどから若草山焼きに至る一連の祭りは、神仏習合で神も仏も共存していた古来の日本文化の流れを汲む、珍しいお祭りといえるでしょう。

2022年の春日大とんど、御神火奉載祭を経て行われた若草山焼きの詳しい現地レポートは下記の記事をご覧ください。

春日大とんど会場へのアクセス

春日大社の飛火野という場所は、本殿からは徒歩で15分程度離れています。

近鉄奈良駅から春日大社の本殿へ向かう参道の中間地点くらいに位置し、奈良交通バスの春日大社参道バス停で下車したところ。建物もなく、広々とした草地です。

間違って本殿の方まで行ってしまうと、かなりの距離を歩くことになるので、ご注意ください。

おわりに

春日の大とんどの魅力は、誰もがお札やお守りのお焚き上げを依頼できる気軽さ。そして大きな火炉でお焚き上げすることで上がる、日常では目にすることのない大きな炎を目の当たりにできることでしょう。

若草山焼きの序章ともいえる春日の大とんど。来年はお正月飾りを携えて、参加してみませんか。

タグ一覧