Now Loading...

「左義長まつり」熱気あふれる近江商人の町|観光経済新聞

更新日:2020/10/1 岩崎 隼人
「左義長まつり」熱気あふれる近江商人の町|観光経済新聞

2019年からスタートした、観光経済新聞のオマツリジャパンコラム記事連載!2020年も「お祭り」をフックに、旅に出たくなる記事の連載をして参ります!奇祭好き、ケンカ祭り好き、お神輿好き…等、様々なライターさんに記事を執筆いただく予定ですので、ぜひご覧ください♪(オマツリジャパン編集部)

熱気あふれる近江商人の町

「三方よし」で知られる近江商人発祥の地、滋賀県近江八幡市。毎年3月中旬、同地の日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)を舞台に催されているのが「左義長まつり」だ。その始まりは戦国大名、織田信長のお膝元である安土。信長自身もこの祭りを大層気に入っており、町衆に交じって踊り楽しんでいたとされる。彼の死後、この地に移り住んできた人々によって新たに始められた催しが、現在でも毎年続けられている。

 この祭りの見どころは、なんといっても「ダシ(乾物で作られた装飾)」やたいまつ、色紙などで構成された「左義長」。他の祭りでいう神輿(みこし)に近いこの巨大な造形物が、近江八幡の町を練り歩く。それを担ぐのは、町に住む若者たち。屈強な青年からあどけない少女、子どもたちまでが「チョウヤレ、チョウヤレ」の掛け声で力を合わせ、数時間に及ぶ「渡御出発」に取り組む。

 しかし、これがなかなか一筋縄ではいかない。広い車道を悠々と歩いていたかと思いきや、今度は狭い古民家街を進むことになったりする。大人数十人でやっと運べるほど大きな左義長にとって、決して楽な道のりではない。その際は左義長が倒れないよう、担ぎ手や周辺の支持者たちが一丸となって支え合う。その熱気はすさまじく、まだ肌寒い3月だというのに担ぎ手たちの体からはうっすら湯気が出るほどだ。

 そのようにして2~3時間近く、左義長は近江八幡を行く。終り頃になると、青々とした空の色が暗くなり、そこからまぶしい夕日が差し込んできて左義長を照らす。その非日常で神秘的な光景は見事なもので、なかなかお目にかかれない。誰もが写真に収めたいとすら思えるだろう。

 そうしたさまざまなドラマを描き、それぞれの左義長は神社へ帰っていく。とはいってもそれで終わりではなく、その後も「ダシコンクール」や「自由げい歩」「ケンカ」などのイベントが目白押し。最終日に「奉火」を行い、左義長を業火に捧げることによって、この祭りは終わりを迎える。

観光経済新聞のWEB版記事はこちら

祭り開催情報

名称 左義長まつり
開催場所 滋賀県近江八幡市宮内町
257
開催日 2020年3月14日(土)、2020年3月15日(日)
3月14日・15日に近い土日
主催者 左義長まつり運営委員会
アクセス ●JR西日本の琵琶湖線(琵琶湖線)「近江八幡」駅にて下車後
駅北口より近江(鉄道)バス
「長命寺」行きに乗車→「大杉町」下車
 (下車直前に当社の大鳥居前を左手に通過します)
駅北口より徒歩の場合は約30分
関連サイト https://www.sagicho.net/
https://www.omi8.com/
この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
大阪北摂地域出身のライター兼カメラマン。
意外と知らないローカルな「!」をお届けします。

HP
https://writingjob.xsrv.jp/

Instagram
https://www.instagram.com/hayato325/

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事