Now Loading...

年越しそばはいつ食べる?試してみたい一味違った年越しそばもご紹介!

年越しそばはいつ食べる?試してみたい一味違った年越しそばもご紹介!

大晦日の夜、一年の締めくくりの食事となる年越しそば。帰省した実家で食べる人、蕎麦屋に出向く人、形だけでもとカップそばを食べる人など様々でしょう。
そもそも、大晦日に年越しそばを食べる理由とは?またお雑煮のように具材に地域差はあるのでしょうか。日本人の年末に欠かせない年越しそばを探っていきます。

年越しそばを食べる理由は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

N家の食卓🍚🥢(@n.20201231)がシェアした投稿


年越しそばを食べる文化は江戸時代に定着しました。年越しそばを食べる理由は諸説ありますが、「そばのように細く長く生きられるように」「切れやすいそばを食べて一年の厄を断ち切れるように」「家族の縁が長く続く様に」といった人びとの長寿や平穏への願いが込められているようです。

また、そばにはビタミンやミネラル、食物繊維といった栄養素が多く低カロリーで、現代でも健康維持やダイエットに適した食材とされています。

昔の人も、縁起担ぎだけでなくそばの健康への効能を漠然と知っていたのかもしれません。

年越しそばを食べるタイミングは?

除夜の鐘を聞きながら夜食として年越しそばを食べる人もいれば、もう少し早い時間帯に夕食として食べる人もいるでしょう。外出先で昼食として食べる人もいるかもしれません。いったいどのタイミングで食べればいいのか、迷ったことのある人は少なくないのではないでしょうか。

実は年越しそばは12月31日に食べれば時間帯はいつでもいいとされているので、都合の良い時に食べて問題ありません。ただし「一年の厄を断ち切る」という由来を考えると、年明けにかけて食べるのは避けた方が無難かもしれません。

12月31日だけじゃない!地域によって異なる日程

年越しそばを食べるタイミングは様々と上述しましたが、年越しそばを食べる日程には地域による差があるのはご存知でしょうか。

福島県の会津地方には「元日そば、二日もち、三日とろろ」という言葉があり、年を明けてからそばを食べるそうです。その代わりに大晦日には「ざくざく煮」という、大根、人参、ごぼう、里芋、こんにゃくをざくざくと一口大に切ってしょう油で味付けした福島の郷土料理を食します。


また新潟県には1月14日(一年で最初の満月の日である小正月の前日)にそばを食べる「十四日(じゅうよっか)そば」という風習が残っているそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Chikao Kinefuchi(@chikao_alb12)がシェアした投稿

ちょっと変わった地域の具材をご紹介

年越しそばの具材として一般的なのが海老天やかき揚げなどの天ぷら、あるいは鶏肉・鴨肉かと思います。トッピングのねぎには一年の苦労を「労う(「ねぎ」らう)」という意味が込められています。しかし日本各地には一風変わった年越しそばがあるのをご存知でしょうか。

地域特有の「具材」を楽しむ

京都では地元発祥の「にしんそば」を年越しそばとして食べる人が多いそう。海産物が豊かな北海道でもにしんの甘露煮を乗せて食べるのはポピュラーです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

まみハム(@peggyjean0310)がシェアした投稿


福井県では大根おろしをたっぷり乗せた「越前そば」を食べるそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

あん(@anko._.cats)がシェアした投稿

地域特有の「麺」を楽しむ

うどん県と言われる香川県では年越しそばならぬ「年越しうどん」を食べるそうです。さらにはお正月にうどんを食べる「年明けうどん」なるものもあるとか。香川県民のうどん愛が伝わってきますね。


また沖縄県はそば粉ではなく小麦粉から作られた沖縄そばが有名ですが、古くから沖縄に住む人は年越しのそばとしてソーキそばを食べることが多いと言われています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

住田 礼子 ℝ (@i_am_reico)がシェアした投稿

まとめ

年越しそばのあれやこれやをご紹介しました。今年の大晦日はこれまでとはひと味違った年越しそばを味わってみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
オマツリジャパン編集部からは全国のおすすめのお祭りの情報を発信していきます

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事