この祭で行われる上げ馬神事は、神占いによって選ばれた少年騎手6人が武者姿に扮し、人馬一体となり2メートル以上ある崖に近い坂を駆け上がる勇壮なもの。
古くは馬が上がった数や順番によってその年の農作の時期や豊凶が占われ、 近年では景気の好不況など、様々なことも占われています。
祭りに参加するには
2022年
令和4年上げ馬神事について
投稿日 : 2022年1月23日 最終更新日時 : 2022年2月27日
令和4年 上げ馬神事 中止について
当社御例祭に伴う神賑行事である上げ馬神事は その起源を南北朝時代にまで遡る当社随一の神事であり 古来御厨氏子の方々の熱誠あふれるご奉仕により幾多の困難を乗り越えつつ受け継ぎ伝えて参りました。しかしながら 依然猛威をふるう新型コロナウイルス感染症の蔓延は 未だその終息を見るに至らず 度重なる緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の発令に 今なお心安からぬ日々が続いておりますことは ご高承のとおりであります。上げ馬神事の奉納団体である御厨会議において 我が国内外の現状と世情の赴くところ 御厨氏子を始め祭事関係者及び拝観に訪れる氏子崇敬者の感染拡大を防ぐべく 誠に苦渋の決断をもって 下記の通り議決されました。当社と致しましては 御厨会議の決議を受け いよいよ諸祭儀の厳修を通じ 疫病退散の祈りを重ねたく存じます。
記
【中止となる祭事】
4月1日(金) 神児騎手神占式
5月2日(月) 神児騎手斎宿に入る前の祓い
5月4日(水)・5日(木) 上げ馬神事
5日(木) 神輿渡御に伴う祭事(発輿祭・還輿祭)
流鏑馬神事
御旅所祭
5月6日(金) 神児騎手奉賽祭
【規模を縮小し斎行する神事】
5月4日(水) 御例祭前日祭 午前9時
5月5日(木) 御例祭 午前10時
※御例祭前日祭及び御例祭は、当社の恒例祭典の中で最も重儀とされております。
献幣使ご参向の下、当社責任役員・御厨氏子代表者等限られた参列者のみで斎行致します。
以上
みんなの投稿

このお祭りはまだ投稿はありません。
お祭りの感想や写真、応援メッセージなど、投稿してみませんか?
このお祭りの写真
このお祭りの写真はまだ投稿されていません。
このお祭りの写真をお持ちでしたら、投稿してみませんか?
このお祭りの記事
インフォメーション
名称 | 【2022年開催中止】多度祭(上げ馬神事) |
---|---|
開催場所 | 三重県桑名市多度町 多度大社 |
開催日 | 2022年5月4日(水)、2022年5月5日(木) ※毎年5月4日、5日。 |
アクセス | 養老鉄道多度駅から徒歩15分 |
関連サイト |
https://tadotaisya.or.jp/info/%e4%bb%... https://www.mapple.net/spot/24000669/ |
関連Youtube |
https://www.youtube.com/watch?v=7BBBx... https://www.youtube.com/watch?v=r23Ke... |
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。