「ヤッショ、マカショ。」の威勢のいい掛け声と花笠太鼓の勇壮な音色が高らかに真夏の夜に響き渡り、華やかに彩られた山車を先頭にあでやかな衣装と山形の花である『紅花』をあしらった笠を手にした一万人を超える踊り手が、躍動感あふれるダイナミックな群舞を繰り広げます。現在では東北四大まつりの一つとして全国に知られるようになった華麗なお祭りです。
以前は一糸乱れぬ集団美が『山形花笠まつり』の醍醐味でしたが、今は華麗な〝正調女踊り【薫風(くんぷう)最上川】〟〝勇壮な正調男踊り【蔵王(ざおう)暁光(ぎょうこう)】〟の他、花笠踊り発祥の地・尾花沢地方のダイナミックな〝笠回し〟や、趣向を凝らした〝創作踊り〟など、多彩な踊りが観客を魅了します。
昭和38年(1963)、山形県・山形市・山形新聞社・山形商工会議所などが中心となり、蔵王の観光開発とPRを目的に「蔵王夏まつり」が開催されました。
『山形花笠まつり』は「花笠音頭パレード」として、この「蔵王夏まつり」のイベントの一つでしたが、昭和40年(1965)からは単独の『山形花笠まつり』として行う現在の形となりました。
8月5・6・7日、山形市内のメインストリートで山形の夏を彩る、また東北を代表する夏まつりの一つとして全国的に親しまれ、今では3日間の人出も100万人超、踊り手も1万人を超える大きなお祭りとなりました。
「山形花笠まつり」で唄われている花笠音頭の歌詞は、昭和38年にパレード用に一般公募し、従来からあった2歌詞に13歌詞を加え完成しました。歌詞を選出するにあたり、山形県を流れる最上川の上流から下流の流れに沿って、山形県内の名所名物を唄い込んだものになっております。是非、花笠音頭の歌詞にも注目して山形の魅力を感じてください。
名称 | 【2020年開催中止】第58回山形花笠まつり |
---|---|
開催場所 | 山形県山形市十日町・本町・七日町通り~文翔館 山形市中心市街地約1.2km直線コース |
開催日 | 2020年8月5日(水)~2020年8月7日(金) ※雨天決行(ただし内容変更あり) 【次回開催予測:2021年8月上旬頃】 |
主催 | 山形県花笠協議会 |
アクセス | 【車】 山形自動車道山形蔵王I.Cから山形駅方面へ15分 【電車】 JR山形駅から徒歩15分 ※無料駐車場がないため、近隣有料駐車場をご利用ください。 |
関連サイト |
http://www.hanagasa.jp/ |