-
寺社仏閣・歴史
川崎観音
景清護身観音、慈母観音、子安観音があり、お乳がよく出るよう願をかけた手作りのおっぱい絵馬を奉納する習わしがある。毎月17日には縁日が開かれ、参拝客で賑わう。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
観光・体験文化施設
周南市美術博物館
洋画家宮崎進、詩人まど・みちお、写真家林忠彦らの作品を展示する常設展示室や、郷土の歴史や文化を紹介する歴史展示室がある。企画展示室ではさまざまな分野の展覧会を開催している。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史
普賢寺
寛弘3(1006)年に創建。開基は播州書写山円教寺の性空上人。普賢堂に安置されている普賢菩薩は、海中から出現したといわれている。5月14日、15日に普賢祭が開催される。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
温泉・温浴施設
バーデンハウス三丘(日帰り入浴)
ナベヅルの渡来地として知られる山里にある多目的温泉保養館。露天風呂をはじめ12種の浴槽のほか、宿泊も可能。庭園風の露天風呂は春の桜が美しい。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
あじさい苑
光市スポーツ公園丘陵に咲き乱れるあじさいが美しい。ローレライなど20種、15000株のアジサイが花を咲かせる。6月第2・3日曜のアジサイ祭りでは、茶席やイベントを開催。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
光つつじ苑
4月中旬から5月初旬にかけて、光市光井文化センター周辺のツツジ苑では約1万本の平戸ツツジや久留米ツツジが咲く。 -
自然体験・景観
浅江神社
浅江神社の境内にあるシャクナゲ苑には、約45種、850本余りのシャクナゲが花を咲かせる。県下でもシャクナゲの群生はめずらしい。5月上旬にはシャクナゲ祭りが催される。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
寺社仏閣・歴史観光・体験自然体験・景観
花岡八幡宮
花岡八幡宮は709(和銅2)年、宇佐八幡宮を勧請して創建された由緒ある神社。境内には国の重要文化財の閼伽井坊多宝塔がある。お花見の名所としても知られ、桜の満開時には境内全体が桜色に染まり大勢の人でにぎわう。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE -
自然体験・景観
万葉の森
周南緑地公園の一角にある公園。万葉集に詠まれた植物を栽培し、植物とともにその歌を紹介している。千葉県で発見され、ここに移植された数千年前の太古花、大賀ハスは夏に開花する。写真提供:MAPPLE TRAVEL GUIDE
見どころジャンル
インフォメーション
名称 | 【2021年開催中止】きつねの嫁入り |
---|---|
開催場所 | 山口県下松市花岡 |
開催日 | 2021年11月3日(水) ※御神幸出発14:00頃~ |
アクセス | JR岩徳線周防花岡駅から徒歩7分 |
関連サイト |
https://www.mapple.net/spot/35000682/ https://kudamatsu-kanko.jp/inahomatsuri/ |
最終更新日:2022年1月3日(月)13時53分
※ 最新の情報ではない可能性があります。お祭りへ行かれる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。