「いままでのあしきもうそとなり」と、幸運を招く鳥「うそ」。前年の「うそ」の人形を神社へ返納して取り替え、1年の幸運を祈る。初天神では里神楽も奉納され賑わう。
みどころ
「初天神祭」が行われ伝統的な「里神楽(さとかぐら)」や笛や太鼓による「天神囃子」の奉納など様々な神事・祭事がおこなわれています。4cm(500円)から20cm(7000円)まで幅広いサイズが揃い約3万体。
祭りに参加するには
2022年
令和4年 1月23・24・25日 「鷽替神事(うそかえ)」開催変更のお知ら
皆様におかれましては、当亀戸天神社に崇敬の真心をお寄せ下さり、
諸事にご理解ご協力を賜っておりますこと心より感謝申し上げます。
さて、当社随一の特殊神事である「鷽替神事(うそかえ)」について、
例年は1月24日・25日の両日で斎行しておりますが、感染状況の先行が不透明なことに鑑み、
混雑緩和のため開催日を追加し、
1月23日・24日・25日の3日間の斎行とさせて戴きます。
下記の点をご確認の上ご参拝くださいますようお願い申し上げます
亀戸天神社社務所
※「木彫りの鷽」のご郵送は、神事の本義を重視し例年同様行いません。
※「木彫りの鷽」事前予約は、行いませんのでご諒承賜りますようお願い申し上げます
※例年の特設テント等は設けず、社務所にて授与致します。
撮影するならここ
境内神楽殿では東京都無形文化財指定の里神楽・葛西囃子(かさいばやし)の奉納。
歴史・由来
1月25日は菅原道真公の生まれ日と亡くなられた日になります。
豆知識
木の鷽を購入すると、一緒に通し番号が記された由来書がもらえます。
25日夕方の抽選で当たると、鷽の絵が彫ってある金の延べ板が頂けます。
この日だけの限定御朱印と限定の鷽替御守り(木彫り)があります。
みんなの投稿
このお祭りの写真
このお祭りの記事
インフォメーション
名称 | 亀戸天神社うそ替え神事【2022年1月23~25日の3日間斎行。開催方法を変更。※要HP確認】 |
---|---|
開催場所 | 東京都江東区亀戸3丁目6-1 |
開催日 | 2022年1月23日(日)、2022年1月24日(月)、2022年1月25日(火) ※毎年1月24日、25日(2022年は1月23~25日の3日間斎行) 【次回開催予測:2023年1月下旬頃】 |
アクセス | JR総武線亀戸駅から徒歩15分 |
関連サイト |
http://kameidotenjin.or.jp/info/ https://www.mapple.net/spot/13017786/ |
※日時・場所・出演者・参加に関する条件・料金等が変更や誤記などにより実際と異なる場合がありますのでご留意ください。