高さ7mにもなるキリコが町を練り歩いた後、大松明の火の粉の中”あばれ”る北陸 能登を代表するお祭り。
能登にはキリコと呼ばれる巨大な灯籠が練り歩く祭礼が数多く残されています。能登町宇出津地区 八坂神社の祭礼「あばれ祭」は最も初めに行われるお祭りです。この日のために参加者が全国から里帰りするとのこと。
1日目にはキリコに明かりが灯され、燃え盛る炎と太鼓や鐘の音の中での「キリコの大松明乱舞」が繰り広げられ、2日目には2基の御輿が海や川、火の中に投げ込まれるなど、その名にふさわしく大暴れ。神輿が神社拝殿に入るの深夜2時近くになるといいます。
まだ投稿はありません。お祭りの感想や写真、応援メッセージなど、投稿してみませんか?
名称 | 【2020年開催中止】宇出津のあばれ祭 |
---|---|
開催場所 | 石川県能登町宇出津 |
開催日 | 2020年7月3日(金)~2020年7月4日(土) ※8:00~23:00、土曜は7:00~翌2:00 ※毎年7月第1金・土曜日 【次回開催予測:2021年7月上旬頃】 |
アクセス | JR金沢駅から北陸鉄道宇出津真脇特急線バスで2時間、宇出津庁舎前下車すぐ |
関連サイト |
http://www.notocho.jp/ https://www.mapple.net/spot/17000332/ |
関連Youtube |
https://www.youtube.com/watch?v=rgOCp... https://www.youtube.com/watch?v=ww8AV... |