オマツリジャパン

2023年10月7日に始まる嘉母(かも)神社例祭を皮切りに、愛媛県西条市の「西条祭り」が行われます!

五穀豊穣を神様に感謝するために4つの神社で祭礼が順に行われます。この記事では、2020年に公開した西条祭り歴35年(当時)の担い手インタビューとともに、2023年の開催情報をお届けします。

西条祭りは4つの神社のお祭り!?

愛媛県西条市で行われる秋の例大祭「西条祭り」をご存知でしょうか?瀬戸内海に面した歴史ある町で、江戸時代より300年以上続く伝統のお祭りです。

今回、オマツリジャパン編集部が西条祭り歴35年、現在も担夫(かきふ)として毎年参加している「藤井 大さん」に、ディープな見どころをお伺いしました!地元の方しか知らない?!西条祭りのディープな見どころもご紹介していますので、ぜひご覧ください♪

西条祭りってどんなお祭り?

西条祭りとは…毎年10月に愛媛県西条市で行われている4つの神社の秋祭りの総称。神輿が渡御する他、だんじり、御輿、太鼓台が練り歩くお祭りです。

クライマックスは祭り2日目の夕刻に、80台もの屋台が集結して市内西部を流れる「加茂川」を渡る場面!これほど多くの屋台が集結する光景は迫力満点!

西条祭りのディープな見どころ紹介!

ここからは西条祭り歴35年の藤井さんに、ディープな見どころをご紹介してもらいます!これを知ったらあなたも西条祭りに足を運びたくなるはず!

その①4つの神社の総称って本当?

西条祭りは1つの神社のお祭りを指すのではありません。4つの神社のお祭りを総称して「西条祭り」と呼んでいます。それぞれの神社からだんじり、御輿、太鼓台が奉納されるのですが、その詳細を知っている人は少ないのではないでしょうか?

嘉母神社

 

この投稿をInstagramで見る

 

#Repost @tau1962 さんの投稿作品。 素敵な写真を覗いてみてね。 . ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ @kaizoku24 フォローもよろしく。 右上の「…」から投稿のお知らせをオンで新着が常に確認できるよ。 . 愛媛で撮影された素敵な写真をシェア! . ✨✨ 「海賊フォト」「海賊グルメ」のハッシュタグと撮影場所・お店の名前・メニュー内容を添えて投稿された作品を紹介しております。 . 現在11,000作品以上が投稿中! 定期的な写真コンテストや、投稿キャンペーンもやってるのど @kaizoku24 フォローしてみてね。 . サイトでは、グルメ検索!LINE@は記事検索やクーポンをプロフのURLから確認してね。 . ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ . (以下、投稿者さまキャプションより) . . 西条市禎瑞 嘉母神社祭礼 子供が主役の大人の祭り♪ 子供たちの眼にはまだ見ぬ未来を、 大人たちの肩には責任と誇りを感じる瞬間です。 #西条祭り #嘉母神社祭礼 #嘉母神社 #太鼓台 #八幡太鼓台 #魔法の中望遠レンズ #xf50mmf2 #xt2 #myfujifilm #fujifeed #ilovefujix #今日もx日和 #東京カメラ部 #tokyocameraclub #colorsjp #lovesaijo #海賊フォト

海賊つうしん。愛媛観光とグルメ・イベント情報(@kaizoku24)がシェアした投稿 –


嘉母神社からは太鼓台が奉納されます。

石岡神社

 

この投稿をInstagramで見る

 

· · ·特等席· · #lovesaijo #lovesaijoまつり #愛媛県#西条市#西条祭り #石岡神社#石岡神社祭礼 #氷見#だんじり#神輿 #fujifilm #xt30

@ orange_riri3がシェアした投稿 –


石岡神社からは、だんじりと御輿が奉納されます。

伊曽乃神社

 

この投稿をInstagramで見る

 

【みんなの#西条まつり2019】 みこしが御殿前に入る瞬間! かっこいい~ 青空に映える こちらは真新しい中西みこし(神戸地区)! #Repost @nat_oregon with @get_repost ・・・ 今年新調した中西 #中西御輿台 ★西条まつりフォトコンテスト実施中★ お祭りで撮った写真に #lovesaijo #lovesaijoまつり をつけて投稿してください☆ 素敵な商品が当たったり、 ポスターなど市のPRに使われるかも。 2015年までの過去の写真もOK!! ぜひ応募してね! 詳しくはストリーズを。 #西条まつり #西条祭り #川入り #伊曽乃神社例大祭 #伊曽乃神社祭礼 #saijomatsuri #日本の祭り #matsuri #西条市 #いよ西条 #伊予西条 #愛媛 #四国 #瀬戸内 #Ehime #Shikoku #Setouchi

LOVE SAIJO 愛媛県西条市公式インスタグラム(@lovesaijo)がシェアした投稿 –


こちらも石岡神社と同じく、だんじりと御輿が奉納されます。

飯積神社

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sohma.Kawamura / 河村颯万(@sairei_photograph_1017)がシェアした投稿

飯積神社からは太鼓台が奉納されます。

これを知っておけば、あなたも西条祭り通です!

その②太鼓台がメインじゃない?神輿が主役!

 

この投稿をInstagramで見る

 

ふたたび連投すみません #秋祭り #西条祭り #伊曽乃神社 #伊曽乃神社例大祭 #川入 #だんじり #神輿 #加茂川 #西条市 #愛媛県 #lovesaijo

海岸通461番地の住人(@461ocean.crossroads)がシェアした投稿 –

西条祭りは、だんじりや太鼓台の華やかさに目が行きがちですが、実は神輿が主役のお祭りです。

西条祭りは、秋に五穀豊穣に感謝する秋の大祭で、古来より伊曽乃神社の秋祭りに神興(神さん)天照大神の荒御魂が、渡御行列にて市内各所を回り御神楽をあげるお祭りです。
神輿は地元では「神さん」と呼ばれて親しまれてきました。
だんじりや太鼓台の華やかさに目が行きがちですが、あくまでもそれらは神輿(神さん)の露払いをする役目。神輿(神さん)と共にだんじり、御輿や太鼓台が神興と一緒に市内を巡行する様子は圧巻です!

その③地元の人に大切にされている!

 

この投稿をInstagramで見る

 

10月16日(水)今日は西条祭り川入り 仕事終わってから松山を出発して5時に到着❗やっぱりこの景色は迫力あるな❗ フィナーレ前の盛り上がりは凄い✨ #愛媛県西条市 #西条祭り2019 #西条祭り #伊予西条 #日本の祭り #秋祭り #提灯 #豪華絢爛 #伊勢音頭 #だんじり #西条祭り川入り #加茂川河川敷 #伊曽乃神社 #伊曽乃神社例大祭 #加茂川 #lovesaijo

katsumi ehime(@katsumid)がシェアした投稿 –

西条祭りでは、小さな地区がそれぞれにだんじりや太鼓台を所有しているのも特色です。地域の皆さんがそれぞれ自分の地区のだんじりや太鼓台に愛着を持って大切に維持されています。クライマックスにはそれらのだんじりや太鼓台が集結するのですが…その数なんと約120台!
120台が勢ぞろいした様子も圧巻ですが、それだけ多くの地区がだんじりや太鼓台を所有していることの表れでもあります。

まとめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

10/16 伊曽乃神社秋祭り。御旅所での御輿です。 #西条祭り #伊曽乃神社例大祭 #西條神社 #御旅所

ゲルハルト(@gerhard_mp46)がシェアした投稿 –

今回は、西条祭り歴30年の藤井さんにお話をお伺いし、西条祭りのディープな見どころをご紹介しました。
是非今年の秋は西条祭りにも足を運んでみてください!

また、愛媛県のお祭りと言えば、四国三大祭りの一つに数えられる「新居浜太鼓祭り」が良く知られていますが、西条祭りと新居浜太鼓祭りは場所も日程も近いのでハシゴして楽しむのもおススメです!

四国3大祭りの1つ 愛媛県新居浜市「新居浜太鼓祭り」を解説!

新居浜太鼓祭り「岸之下太鼓台」の皆さんにインタビューした記事はコチラ

ふるさと祭り東京2020に新居浜太鼓祭りが出演!写真レポート&観客の声をご紹介

西条市ってどんな町?

西条市は愛媛県東北部に位置します。松山空港からの所要時間は車で約1時間ほどです。

静かな瀬戸内海と西日本最高峰の「石鎚山」に囲まれたこの町は、四国を代表する工業地帯を持つことでも知られています。

なんと西条市は、株式会社宝島社が発表した「2020年版 住みたい田舎ベストランキング」の‟若者世代が住みたい田舎部門”で全国第1位を獲得した町でもあります!

西条祭りへのアクセス

【飛行機】
羽田空港➡松山空港(約1時間25分)
伊丹空港➡松山空港(約55分)

松山空港➡西条(JR特急:約1時間/車:約1時間20分/空港乗合シャトルバス:約1時間30分)

【JR】
東京 ➡岡山(新幹線 約3時間25分)
新大阪➡岡山(新幹線 約45分)
博多 ➡岡山(新幹線 約1時間40分)

岡山 ➡西条(特急:約1時間45分)

2023年の日程!

日程:

嘉母神社祭礼 …10月7~8日(毎年スポーツの日の前々日・前日)

石岡神社祭礼 …10月14~15日

伊曽乃神社祭礼 …10月15~16日

飯積神社 …10月16~17日

場所:

嘉母神社(愛媛県西条市禎瑞643)

石岡神社(愛媛県西条市氷見1345−1)

伊曽乃神社(愛媛県西条市中野甲1649)

飯積神社(愛媛県西条市下島山甲1883)

毎年11月23日は、1948年に「勤労感謝の日」となるまでは「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日でした。現在も宮中で行われ、全国各地の神社においても行われていますが、その詳しい内容や目的などはご存じない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、新嘗祭について解説するとともに、「神嘗祭」や「大嘗祭」など似た言葉の行事との違いや、新嘗祭に合わせて神社で行われる楽しい行事などについてもご紹介します。

新嘗祭とはどんな行事?

「新嘗祭」は、「にいなめさい」の他に「しんじょうさい」とも読み、天皇がその年の収穫に感謝し国家の安寧と翌年の豊穣を祈るため、天照大神をはじめとするすべての神様に新穀をお供えし、新穀を神様と一緒に召し上がる行事です。「新」は「新穀」(初穂)を意味し、「嘗」は「なめる」「にえ」などと読む漢字で、「召し上がる」「御馳走」などを意味します。

秋の実りに感謝する収穫祭は太古の昔からあったといわれますが、宮中での新嘗祭の原形は飛鳥時代につくられたとされています。
現代の新嘗祭では、皇居内で鎮魂祭や神楽が行われ、神嘉殿に神饌(しんせん)や御饌(みけ)とも呼ばれる、神々に献上するお食事を供えます。

御饌には天皇陛下が自ら栽培されたお米や、各都道府県で2軒ずつ選ばれた農家からの献上米のほか、新米からつくった白酒・黒酒、五穀、栗、鮮魚などが並びます。これらを日暮れと明け方の二度、天皇陛下が神々と共食する儀式が主要行事です。

かつてほとんどの国民が農業を営んでいた時代、穀物の実りは生死にかかわり、国民を一年養う大切な蓄えとなることから、新嘗祭は国を挙げて行われてきました。現在でも宮中の恒例祭典の中では、五穀豊穣を祈願する毎年2月17日の「祈念祭」と対になる、最も重要な儀式に位置づけられています。

なぜ11月23日?「勤労感謝の日」になった理由とは

新嘗祭は、もともと旧暦11月の2番目の「卯の日」に行われており、年によって日付は変動してまちまちでした。旧暦から新暦に移行した1873年(明治6年)、新暦のこの日が11月23日だったため、翌年以降は11月23日に日付を固定して「新嘗祭」を行うようになり、祭日にもなりました。

旧暦を新暦に当てはめるとおよそ1か月遅れくらいになるため、旧暦11月の2番目の卯の日は現代でいうと12月の中旬~下旬。ちょうど冬至の頃にあたります。冬至は一年で最も昼間の時間が短く、太陽のパワーが衰える時期です。

このタイミングで新嘗祭を行うことには、太陽の神とされる天照大神をもてなすことでその強力な力の復活を祈ることや、天皇陛下自らも新穀を食すことによって、神々の霊威を身に受けて新たなる力を得、次の年の豊穣を祈願する意味合いもあったようです。

第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)、新嘗祭は「勤労感謝の日」に変わりました。これは、宮中の行事としては残しつつも、国家神道の色が強い新嘗祭を国民生活からは切り離すというGHQの占領政策を受けたもの。それ以来、稲作だけでなく「勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」という国民の祝日になり、現在に至ります。

新嘗祭と大嘗祭はどう違う?神嘗祭との関係は?

「新嘗祭」と似た名称の行事に「大嘗祭(だいじょうさい)」と「神嘗祭(かんなめさい)」があります。

「大嘗祭」は新天皇が即位して最初に行う行事で、即位の時期が7月までならばその年に、8月以降であれば翌年に行われます。大嘗祭が行われるためだけの「大嘗宮」と呼ばれる祭壇が新設され、「大響の儀」という会食が多くの参列者と盛大に行われます。

毎年行われる新嘗祭は、現在は11月23日と日付が固定されていますが、大嘗祭は古式にのっとり、11月にくる2番目、もしくは3番目の卯の日に行うのが慣例です。5月に令和へと御代替わりを迎えた2019年は、11月14日、15日に大嘗祭の中心的な行事「大嘗宮の儀」が行われました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

まつりんご(@matsuringo45)がシェアした投稿

一方、「神嘗祭」は新嘗祭の1か月ほど前に行われる儀式です。もともとは伊勢神宮で行われ、明治時代になってから宮中でも行われるようになりました。伊勢神宮で最も重要なお祭りで、毎年10月15日~17日、その年に収穫された新穀を天照大神に捧げて恵みに感謝します。

宮中の神嘗祭は毎年10月17日に行われ、天皇は新穀を口にせず、賢所に新穀を供えて神恩に感謝し、神嘉殿からはるか伊勢神宮を遙拝する儀式が行われます。

伊勢神宮で行われる新嘗祭

宮中で行われる新嘗祭の行事は非公開のため見ることはかないませんが、明治時代から終戦まで国家神道の中心として国が維持してきた伊勢神宮では、新嘗祭で行われる儀式の一部を見ることが可能です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

伊勢神宮探検隊員(@isejingu125yashiro)がシェアした投稿

伊勢神宮では、天照大御神をはじめとする神々にお食事をお供えする「大御饌(おおみけ)の儀」に続き、天皇陛下から使わされた勅使が幣帛(へいはく。布帛など食事以外の神饌)を奉る「奉幣(ほうへい)の儀」が行われます。

例年、外宮では11月23日の午前4時から、内宮では午前11時から大御饌の儀が行われ、それぞれの3時間後に奉幣の儀を斎行。それに合わせて多くの参拝者が訪れます。なお、伊勢神宮の新嘗祭は、両正宮に続き11月29日まで、すべての宮社で執り行われます。

また、内宮前にある「おかげ横丁」では新嘗祭の時期にあわせ、新嘗祭を祝い慶びを分かち合うお祭りが開催されます。
奉納酒を季節料理とともに楽しんだり、新酒の試飲体験のほか、新米や特産物の市、伊勢海老汁のお振舞い、新米でついたお祝いの餅まきなど、収穫に感謝し楽しめる催しが盛りだくさんです。
詳しくはおかげ横丁の公式サイトでご確認ください。

全国各地でも!新嘗祭で行われる催し

新嘗祭には伊勢神宮以外でも、全国各地の神社で収穫に感謝する神事が行われます。同時にお祭りや舞の奉納があったり、秋の実りを参拝者へ振る舞ってくれる所も!ここではその一部をご紹介しましょう。

※例年の内容を参考にご紹介しています。年によっては規模や内容を縮小・変更、または中止の場合もあるため、詳しくは主催者からの情報をご確認ください。

◎豊年ほぜ祭り(霧島神宮/鹿児島県)

 

この投稿をInstagramで見る

 

藤木隆一(@tengmulongyi)がシェアした投稿

毎年11月23日に行われる豊作に感謝する祭りで、その年に収穫された新穀を御神前にお供えし、「子供みこし」や吹奏楽の演奏、ひょっとこ踊りなどが奉納されるほか、特産市や露店も出て多くの参拝者で賑わいます。
※2022年は祭典のみの実施となり参列はできません。

◎大宮住吉神楽(大宮住吉神社/埼玉県坂戸市)

 

この投稿をInstagramで見る

 

sawara0724(@sawara0724)がシェアした投稿

毎年2月の祈年祭、4月の例祭、11月23日の新嘗祭の3つのお祭りに合わせて行われ、神楽や能が奉納されます。国の重要無形民俗文化財に指定されています。

過去に行われた祈年祭での奉納神楽の現地レポートはこちら!

◎黒川能(春日神社/山形県)

平安時代の806年創建といわれている春日神社で毎年11月23日に行われる農作物の収穫に感謝する祭りです。
社殿内で巫女舞や玉串奉納などの神事が行われた後、500年以上にわたり伝承されてきた国指定重要無形民俗文化財「黒川能」の能二番、狂言一番が奉納されます。

◎新嘗祭餅つき大会(蛇窪神社/東京都)

1323年頃に創建され、ご祭神として天照大御神がお祀りされている天祖神社(蛇窪神社)では、毎年11月23日に餅つき大会が行われ、つきたての餅が振る舞われます。

過去に行われた蛇窪神社の新嘗祭餅つき大会、現地レポートはこちら!

◎新嘗祭どぶろく祭り(築地波除神社/東京都)

 

この投稿をInstagramで見る

 

まつりとりっぷ(@matsuritrip)がシェアした投稿

毎年11月23日に行われる秋の収穫を感謝する祭りで、石川県白山の御神饌田で刈り取られた新米や、この稲を使った濁り酒「幸穂」が神前にお供えされます。境内では参拝者への「幸穂」の振る舞いも行われます。

◎新嘗祭 大根鍋(須佐神社/島根県)

五穀豊穣を神前に報告しお祝いする祭事と合わせて、大鍋で炊かれた大根鍋が参拝者に無料で振る舞われまるほか、地元社中による神楽も奉納されます。

◎野菜宝船の奉納(明治神宮・三嶋大社ほか)

 

この投稿をInstagramで見る

 

na_tsu(@na__tsu.mi)がシェアした投稿

毎年11月23日に、全国各地で収穫を感謝し、農業祭のシンボルとして野菜を満載した宝船が作られています。
東京都の明治神宮では、明治神宮農林水産物奉献会という組織が、東京都の農家から奉納された野菜を宝船の形にして奉納しています。

静岡県の三嶋大社には、新嘗祭に際して、JA三島と三島商工会議所が共同で野菜で作られた「野菜宝船」を奉納しています。

まとめ

かつては「新嘗祭の日までは新米は食べない」とも言われていました。「神様に新穀を捧げるより前に人が食べるのはおそれ多い」という考えからです。

また、昔は稲刈り、天日干し、脱穀などの作業をすべて人の手でおこなっていたため、稲刈りから俵に米を入れ終わるまで2か月はかかり、ちょうど新嘗祭のころに新米が食べられるようになったという事情もありました。

このように「新嘗祭」には、収穫に感謝する人々の思いが込められています。現在は宮中行事になり祝日としては「勤労感謝の日」になっていますが、11月23日は働くすべての人々への労いの気持ちとともに、あらためて食べ物や収穫に感謝する気持ちをもって過ごしたいものですね。

今年も秋のお祭りシーズンとなりました!2020年から続く新型コロナウイルス感染症の影響で今年も残念ながら中止となるお祭りもあるものの、縮小開催などの工夫をしたり、感染拡大防止対策を徹底して開催されるお祭りもあります。
この記事では九州・沖縄編をお届けしますので、ぜひチェックしてみてください。情報は随時更新していきます。

福岡県、佐賀県のお祭り・・・・このページ
長崎県、熊本県、大分県のお祭り・・・・2ページへ
宮崎県、鹿児島県、沖縄県のお祭り・・・・3ページへ

※ご紹介するお祭りは、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により日程・内容等が急遽変更となる場合があります。また、感染拡大防止上の注意・協力が呼びかけられています。事前に最新情報や注意事項を、公式サイトなどでご確認のうえお出かけください。

<福岡県のお祭り 9月~10月>

こちらでは今年9月~10月の福岡県内の主なお祭りについてお伝えします。開催が決定しているお祭りの前には◎が、中止が決定している場合は●が付いています。

◎放生会大祭

 

この投稿をInstagramで見る

 

筥崎宮(@hakozakigu.official)がシェアした投稿

■開催日:9月12日~18日
■開催場所:筥崎宮全域
■詳細:筥崎宮公式サイト

◎みあれ祭(宗像大社秋季例大祭)

https://omatsurijapan.com/blog/miaresai/

■開催日:10月1日 (宗像大社秋季例大祭は1日~3日)
■開催場所:大島港~神湊港
■詳細:宗像大社公式サイト

みあれ祭については、過去に現地から詳細なレポートを記した記事が掲載されています!ぜひご覧ください!

<佐賀県のお祭り 9月~10月>

こちらでは今年9月~10月の佐賀県内の主なお祭りについてお伝えします。開催が決定しているお祭りの前には◎が、中止が決定している場合は●が付いています。

※ご紹介するお祭りは、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により日程・内容等が急遽変更となる場合があります。また、感染拡大防止上の注意・協力が呼びかけられています。事前に最新情報や注意事項を、公式サイトなどでご確認のうえお出かけください。

◎伊万里トンテントン祭り

 

この投稿をInstagramで見る

 

伊万里トンテントン(@imari.tontenton)がシェアした投稿

■開催日:10月19日~23日
■巡幸路・合戦場所:後日正式発表
■詳細:伊万里トンテントン祭り公式サイト

※2020年は新型コロナウイルス蔓延の影響で中止となりました。2021年には無事に開催されることを願いつつ、コロナウイルスの終息のために感染予防を心がけましょう。(2020年11月6日 編集部)

東京の秋のお楽しみ、神宮外苑いちょう祭りが2019年もスタート!開催初日、早速足を運んでみました!

(この記事は2019年に公開されたものを再編集しています。2020年11月6日 編集部更新)

にこにこパーク会場でグルメを楽しもう!

神宮外苑いちょう祭りと言えばやはり絶品グルメの数々!食欲の秋だけど、これだけバリエーションがあれば大満足間違いなし!

定番の唐揚げ、近江牛ハンバーガー、牛串はもちろん、焼き栗などの秋の味覚や、蒸したての牡蠣、窯焼きのマルゲリータピザまで!

神宮外苑いちょう祭り

近江牛ハンバーガー!

神宮外苑いちょう祭り

ジューシーな牛串!

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り

大阪のイタリアンレストランT`S-STYLEさんは日本最大級のピッツアカーで参戦!焼き窯で焼きたてのマルゲリータを味わえます!

神宮外苑いちょう祭り

ビールのお供に揚げたてのから揚げはいかがでしょう??

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り

にこにこパーク内には東日本大震災復興支援プロジェクトがサポートするKIRIN KIZUNAレストラン が登場!一番搾りはもちろん、クラフトビールや「牡蠣のガンガン焼き」を楽しめます!

神宮外苑いちょう祭り

秋の味覚、焼き栗はこの大粒!

にこにパーク会場の様子は?

初日の11/15(金)、お昼の時間は落ち着いていましたが、例年、夕方以降は入場列ができるほどの混雑になります。

昼下がりのにこにこパーク会場

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り

ゆっくり楽しむならやはりお昼の時間帯ですね。

神宮外苑いちょう祭り

トイレも増設して準備万端!

権田原会場にはグルメに加えて〇〇の化石も!?

木々が生い茂る「権田原会場」ではグルメ屋台のほかにも射的などの遊び屋台も!

神宮外苑いちょう祭り

鮎は骨まで味わえるそう!

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り

フードの他の遊ぶ系屋台も♪

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り

森のやきものフェア 工芸職人展も同時開催!

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り

さめの化石!?

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り

リポビタンDが無料配布されておりました!

日光猿軍団による猿回しも披露されます!

2019年は遅め?いちょうの色づき具合は?

気になる11/15(金)、開催初日のいちょうの色づきは…

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り

ご覧の通り、まだ青々としておりました!

今年の色づきは全国的に遅めで、天気.jpによると、11月下旬~12月中旬に見頃を迎えるとのことです。

11/23(土)から12/1(日)にかけて行われるライトアップの頃には綺麗に紅葉していることを期待したいですね!

 

数々のドラマの舞台にもなった神宮外苑のいちょう並木!あの名ドラマを思い返しながら歩いてみるのも良いかもしれません。

【このいちょう並木が舞台になったドラマはこちら!】
101回目のプロポーズ
愛という名のもとに
神様、もう少しだけ
ソムリエ
奇跡の人
お水の花道
セミダブル
ロマンス
パーフェクト ラブ!
天国のKiss
HERO
花より男子
やまとなでしこ
カルテット
相棒

今年も神宮外苑いちょう祭りをお楽しみください!  【※2020年開催中止】
公式サイトはこちら:http://www.jingugaien-ichomatsuri.jp/

今回は疫病退散を願って、インターネット界隈などを中心に色々な方がチャレンジしている「アマビエ祭り」についてご紹介します。

➀アマビエ

アマビエは疫病退散の力をもつと言われる半人半妖の人魚です。クチバシ、ロングヘア、鱗に覆われた体、三本足が特徴です。

伝承によると、江戸後期(19世紀中ごろ)、肥後の国(熊本)の海の中に夜な夜な光るアマビエが現れ、「私の姿を写して人に見せると病気から逃れることができる」と言って消えたそうです。

「私の姿を写して見せろ」というと伝承から、今、このアマビエを絵に描いてインターネットなどを通じて流布する「アマビエ祭り」が盛んに行われています。

アマビエ御朱印で疫病退散!エア・御朱印をたのしもう!

妖怪アマビエの伝承とアマビエ祭りはジャパンタイムズにも取り上げられ、英語記事にまでなりました。
Japanese monster goes viral on hopes for end to coronavirus pandemic

ところで、アマビエのような妖力を持つと言われる日本の予言獣はほかにもいると言われます。いくつかご紹介しましょう。

➁アマビコ

アマビエとよく似た名前のアマビコ(表記は阿磨比古、天彦、海彦など)。こちらは三本の足をもつ猿の姿をした予言獣。実は先に紹介したアマビエは「コ」を「エ」に写し間違えた瓦版が流布されて広まったもので、アマビコと記された瓦版のほうが多数見つかっていることから、起源としてはこちらのほうが先とも言われています。

ここまでのまとめ。アマビエとアマビコ(入江久絵さんの作品)。

➂神社姫

コレラの流行を予言したと言われるアマビエと同種の人魚に類する妖怪です。出身は佐賀、出典は江戸時代中期の医師・加藤曳尾庵の筆記『我衣』より。上に挙げた画像は水木しげる画です。

➃件(くだん)

件(人+牛)の漢字の通り、半人半牛の姿をした予言獣。生まれて数日で死ぬが、その間に流行病や干ばつ、戦争などの大凶事を予言し、それは間違いなく起こるという伝承が幕末に流布されました。この件の絵姿は厄除招福の護符になると言われています。

ほかに同種の妖怪としては似た名前のクタベや同じく半人半獣の人獣、中国の神話に登場する聖獣で病魔退散の力をもつとされる白澤もいます。またその他の予言獣としては江戸時代末期にコレラ流行を予言したとされる、双頭の鳥「ヨゲンノトリ」も人気のようです。

⑤神虫

 

奈良国立博物館の国宝 「辟邪絵」(へきじゃえ)に毘沙門天、鍾馗、天刑星などとともに登場する、疫鬼を懲らしめ退散させる善神のひとつ。甲虫のような胴体に八本足が生え、災厄をもたらす鬼を食うモンスターじみた姿が絵巻に描かれています。

アマビエその他の美麗な画像集!

漫画家のおかざき真理先生が描く美麗なアマビエ&アマビコ

イラストレーター、絵本作家のさかざきちはる先生が描くSuica風アマビエ

竜胆ヒマワリさんが描く、「映像研」コラボ仕様のアマビエなど。

「アマビエダルマ」に注目!

アマビエ祭り(アマビエチャレンジ)に参加したいけれど、絵心が……という方は、アマビエ関連のグッズを購入するのも一案でしょう。現在、Amazonなどでアマビエをデザインした缶バッジやTシャツが多数、販売されております。中には特別にアマビエを模した「アマビエ達磨」なんていうものもありますよ(※現在、注文殺到により制作に2週間程度の日数がかかるようです)。

〇注文サイトはコチラ!
疫病退散!! アマビエだるま

アマビエ祭りをもっと盛り上げよう!

オマツリジャパンでライターとして活躍する佐々木美佳さんが「エア・アマビエ祭り」を開催!

インスタグラムで、イラストを投稿する「エア絵画奉納」とアマビエ姿に変化した写真を投稿する「リアル・アマビエ写真」を募集中です!

アマビエまつりのInstagramはこちら

アマビエまつりのInstagram」をフォロー&「#アマビエまつり」をつけて投稿してくれた作品の中から選ばれたものが神社に奉納されるかも?!

江戸時代、熊本の海に現れ「疫病が流行ったら私の写し絵を早々に人々に見せよ」と言って海中に姿を消した妖怪、というより神に近いアマビエ。
資料の少ないアマビエで新しく神事や祭を行い、日本を盛り上げようという企画です。
ポイントは自宅から「得意分野で無理なく参加できる疫病退散」。

アマビエまつりでは「趣味以上、フリーランス未満」「自宅アーティスト」のみなさまを募集いたします。

詳しくは以下のリンク先より!

アマビエまつりのnoteはこちら

アマビエまつりのfacebookはこちら

アマビエまつりのInstagramはこちら

いかがでしたか。今回のアマビエ祭り。ぜひ、気に入ったアマビエの画像をリツイートしたり、グッズを買ってみたりしてみてください。

アマビエ現世降臨!御朱印!アマビエに関する記事はこちら!

アマビエ御朱印で疫病退散!エア・御朱印をたのしもう!

「アマビエまつり」リアル・アマビエ現世降臨!

全国のアマビエチャレンジ7選と、アマビエの声を聞いてみた件