聖地へ続く 神々が作りし景勝地 那智勝浦

悠久の時が流れる 自然崇拝の聖地

和歌山県那智勝浦町。紀伊半島の南に位置する、太平洋沿いの町。
はえ縄漁法による生まぐろ水揚げ量日本一。町内には港町ならではの新鮮な生まぐろを楽しめる店舗が多数あり、舌鼓を打つ人々で賑わいます。
この町を象徴する存在が世界遺産「熊野古道」。1000年以上続く熊野詣の歴史を象徴する古道の石畳、荘厳な熊野那智大社、その御神体である落差133mの「那智の滝」には、きっと息を飲むことでしょう。
平安時代から続く神仏習合に加え、複数の宗派が同居する奇跡を目の当たりにできるのも、古より浄土の地と信じられたこの地ならでは。人と歴史が交差する那智勝浦。大自然が育んだ文化が、都会では体感できない空気を演出してくれます。

マップ

世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道

紀伊山地は、神話の時代から神々が鎮まる特別な地域と考えられていました。また深い森林に覆われた紀伊の山々は、古来より阿弥陀仏や観音菩薩の「浄土」に見立てられ、仏教の修行場として用いられてきました。その結果、 紀伊山地では、起源や内容を異にする「熊野三山」、「高野山」、「吉野・大峯」の三つの霊場と、そこに至る「参詣道」が親しまれるように。都をはじめ各地から多くの 人々の訪れる所となり、日本の宗教・文化の発展と交流に大きな影響を及ぼしました。三重、奈良、和歌山の三県にまたがる「紀伊山地の自然」がなければ成立しなかった「霊場」と「参詣道」及びそれらを取り巻く「文化的景観」は世界でも類を見ない資産なのです。

紀伊山地の霊場

熊野三山

熊野三山は、紀伊山地の東南部にある熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3社と青岸渡寺、補陀洛山寺の2寺の総称です。平安時代より続く参詣の歴史の中、これらは熊野古道の「熊野参詣道中辺路」によって相互に結ばれ、熊野三山を目指した人々が石畳を歩みました。那智勝浦町内には、熊野三山のうち、熊野那智大社、那智山青岸渡寺、補陀洛山寺が存在していますが、この3つの寺社を巡るのが遥か昔より続く熊野詣の正式な流れ。
古人の軌跡を再現し、悠久の歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

  • 熊野那智大社

    熊野那智大社

    熊野那智大社は、熊野信仰の中心地として詠歌を極め、古来より多くの人々の信仰を集めました。熊野三山の一つであり、今なお多くの参詣者が訪れます。
  • 青岸渡寺

    青岸渡寺せいがんとじ

    那智山青岸渡寺(せいがんとじ)は、熊野那智大社とともに熊野信仰の中心となっています。本堂は豊臣秀吉が再建したもので、桃山時代の特徴を色濃く残しています。
  • 補陀洛山寺

    補陀洛山寺ふだらくさんじ

    補陀洛山寺(ふだらくさんじ)は、小さな船に30日分の脂と食糧をたずさえて、生きながらにして南海の彼方にある観音浄土を目指すという「補陀落渡海」の出発点です。
熊野古道(参詣道)

熊野古道(参詣道)

熊野古道とは、熊野三山を目指した人々が歩いた巡礼道のこと。日本人の旅(巡礼)の起源ともいわれ、古人の想いを辿り歩くように、現在でも多くの人が訪れます。

  • 大門坂
    大門坂
    大門坂は熊野詣で栄えた当時の面影を特に美しく残しています。熊野那智大社へと続く全長約640m、高低差約100mの石畳が続き、古の関所跡もあります。
  • 夫婦杉
    夫婦杉
    夫婦杉の樹齢は約800年で、源頼朝の寄進とされています。熊野詣の参詣者をお迎えするかのようにそびえるこの2本の間を通ると良いご縁を結ばれるとされています。
  • 那智の滝
    那智の滝
    熊野那智大社の別宮、飛瀧神社の御神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智滝。落差は133mと日本一であり、熊野の山塊、その奥方より流れ落ちる姿は圧巻です。

那智勝浦参拝モデルコース

平安時代から続く熊野詣。熊野三山のひとつである熊野本宮大社へ参詣する「温泉⇨参拝⇨御飯」という手順は那智勝浦でも楽しむことができます。ぜひ歴史を感じにきてください。

湯垢離ゆごり

かつて、熊野詣に向かう参詣者は参拝前に温泉に入る「湯垢離」を行っていました。湯垢離は「身体を癒す」ことだけに留まらず、心身を浄化させるという意味も持ち合わせているのです。

参拝

那智参詣曼荼羅によると、補陀洛山寺より大門坂を通り、那智の滝を眺めてから熊野那智大社・那智山青岸渡寺の順に順にお参りをします。平安時代より変わらぬ順序での参拝で、悠久の歴史をなぞってみてはいかがでしょうか。

御食事

参拝の後は、那智勝浦の名物、まぐろ料理で空腹を満たしましょう。町内には多くのまぐろ料理店があり、港町ならではの新鮮な生まぐろを味わうことができます。

みどころ

那智の火(扇)まつり

那智の扇(火)まつり

毎年7月14日に熊野那智大社で行われる例大祭です。熊野の神々を表した12本の扇神輿を12本の大松明が燃え盛る炎で清めながら那智の滝へと迎え入れます。

南紀勝浦温泉

南紀勝浦温泉

名湯が多い和歌山県の中でも勝浦温泉は随一の大きさを誇る大温泉郷。熊野灘に向かい、勝浦漁港を中心に様々な温泉が点在しています。美しくたくましい自然を愛でながら、贅沢な時間を味わえます。

勝浦漁港

勝浦漁港

勝浦漁港は、はえ縄漁法での生まぐろの水揚げが日本一を誇ります。勝浦漁港で最も多く水揚げされるのは「ビンチョウまぐろ」で、地元では「トンボ」と呼ばれています。

おすすめ

観光スポット一覧

祭り一覧

アクセス

鉄道のアクセス

鉄道のアクセス

飛行機のアクセス

飛行機のアクセス

車のアクセス

車のアクセス
(一社)那智勝浦観光機構のインスタグラム
SNSで那智勝浦をシェア!