Now Loading...

4年ぶり「恵比寿駅前盆踊り」が戻ってくる!サンバやシャンソンでビバ盆踊り!

4年ぶり「恵比寿駅前盆踊り」が戻ってくる!サンバやシャンソンでビバ盆踊り!

2023年7月28日、29日、東京・恵比寿駅前で「恵比寿駅前盆踊り大会」が開催されます!

この記事では、2019年公開の盆オドラーの大ちゃんこと佐藤智彦さんのレポートをもとに、2023年の開催情報をお届けします。

(2023年7月21日編集部更新)

最も都会な盆踊り⁈

毎年7月最後の金曜・土曜の2日間ほど、都内および近郊の盆踊りが重なる時期はないだろう。日が近づくにつれ、盆オドラーは各々行き先の重複に悩み、皆同じように『体が2つあればいいのに』と口にする。
そんな数ある盆踊りの中でも、最も中毒性の高い盆踊りといえば、【恵比寿駅前盆踊り】だろう。何せこの会場ほど都内でガラパゴスな場所はない。しかも初心者でも参加しやすく、後半はフェスさながらの熱気となる求心力があるのだ。
一度足を運ぶと、見事その沼っぷりに抜け出せなくなる魅力とは、果たして?

改札を出たら目の前が踊り場!都内でもアーバンな盆踊り

恵比寿駅前が踊り場!西口ロータリーが会場となる恵比寿駅前が踊り場!西口ロータリーが会場となる

【恵比寿駅前盆踊り】が開催される場所は、JR・東京メトロ日比谷線の恵比寿駅前。封鎖された西口ロータリーである。
文字通り駅前が踊り場な訳で、改札を出るなり誰もが盆踊りの洗礼を受ける。恵比寿という人通りの多い好立地もあり、都内で最も都会感のある盆踊りといって過言ではないだろう。

しかも目を奪われる立派な櫓と、そこに集う踊り子たちの数、2日間で約6万人!もちろんガチな盆オドラーも多い訳だが、多くの方は地元の方や、通りがかりの通行人など、盆踊り的には『堅気(かたぎ)』な方が中心なのだ。

さらに時間はおよそ4時間とべらぼうに長い!
最初は祭り感を楽しみつつ、露店で乾杯するような方々も、やがてこの雰囲気に抗えず、最後は誰もが踊るフェス状態となる。
その理由は、あまりにもノリのよい、数々の魅力的な曲によるものといえるだろう。

オリジナル曲が凄すぎる!サンバにシャンソンなんでもござれ!

開催に先立って行われる、ゑびす太鼓の披露開催に先立って行われる、ゑびす太鼓の披露

【恵比寿駅前盆踊り】といえば、何はともあれオリジナル曲だ。
破壊力の強い《YES、YES、EBISU!》と《HEY!! Mr.えびす》はともにサンバステップで踊る、一番丸々振りの付いた曲で、なかなか初見で踊ることは難しい。
しかし心配ご無用。この2 曲に関していえば、一晩で何回踊ったのか分からないほど踊る機会があり、数を重ねるたびに、頭よりも体が踊りを習得していくはずだ。

《YES、YES、EBISU!》はもともと9番構成という、誰もが『どんだけ長いんだ!』と突っ込まずにいられない長さで、通常は3番ずつ構成された『パート1』から『パート3』の三部のいずれかを踊ることになる。ただし一晩に一度は9番通しで踊る機会もあるのだ。
さらにはこの振り付けが誕生した2006年は、トリノ冬季五輪大会で荒川静香さんが金メダルを獲得したこともあり、『イナバウアー』ポーズが登場する。

開始直後は参加者もまばらながら、やがて踊る場所を確保することも難しいほどの混雑となる開始直後は参加者もまばらながら、やがて踊る場所を確保することも難しいほどの混雑となる

2009年に登場した《HEY!! Mr.えびす》は、恵比寿の駅名の由来となったビールのCMでも使われる、映画『第三の男』のテーマ曲も登場する。
ノリのよい展開ながら、途中いったん日本舞踊的な動きでスローになる部分もあり、ドラマティックな構成に誰もが歓声を上げる。

《恵比寿音頭》は、《YES、YES、EBISU!》と同曲の音頭バージョン。ただしこちらの振り付けは、いわゆる盆踊り的な舞踊の振り付けとなっている。

2013年には、なんとシャンソンと盆踊りが融合した、《Chanson de BONODORI 恵比寿 ラ・ヴィアン・ ローズ》が登場。シャンソンの名曲『ラ・ヴィアン・ ローズ』と『オー・シャンゼリゼ』を融合したオリジナル曲で、もちろん一番丸っと振りが付けられており、うちわを使って優雅に踊ることになる。

事前公開稽古の会場となる、地域交流センター恵比寿に貼られたポスター事前公開稽古の会場となる、地域交流センター恵比寿に貼られたポスター

さらには2016年には熊本地震復興への想いを込め、江利チエミさん版の《おてもやん》を手ぬぐいとともに踊る試みも登場。
2019年には東京五輪大会に向けて《東京五輪音頭-2020-》の恵比寿バージョンが登場するなど、【恵比寿駅前盆踊り】の進化は止まらない。

後半はもはやフェス会場化!恵比寿がアツく燃える2日間を見逃すな!

盆踊り後半、混み具合はもはや通勤ラッシュさながら!そして盛り上がりもハンパない盆踊り後半、混み具合はもはや通勤ラッシュさながら!そして盛り上がりもハンパない

【恵比寿駅前盆踊り】の魅力的なオリジナル曲の振り付けは、花柳・藤間・若柳・西川・坂東の日本舞踊五大流派の一つ、坂東流の師範である西川瑞扇(ずいせん)先生が手がけている。
一見ポップで楽しい振り付けでありながら、随所に日舞の所作を感じさせる点が、盆オドラーならずとも惹きつけてやまないのだ。

【恵比寿駅前盆踊り】では、もちろん他の盆踊り大会と同様に《東京音頭》《炭坑節》《大東京音頭》といった曲もかかる。しかしこうした定番曲は、4時間もある本番の中でほんのわずかな時間のみにしか踊ることができない。基本はオリジナル曲が中心なのだ。

公開稽古の様子公開稽古の様子

さらに、もともと渋谷地区最大の盆踊り大会ということもあり、春日八郎さんの歌う《渋谷音頭》と《オリンピック渋谷音頭》を踊ることができる、貴重な踊り場でもある。

こうした昭和感ある曲から、平成ならではのダンスチューンを経て、令和でも進化を続ける【恵比寿駅前盆踊り】は、決して前を素通りできないノリのよさもあって、後半になるにつれ、仕事帰りの方や初心者と思しき方の参加も増え、まるで満員電車並みの混雑となる。
しかもみな口々に歓声を上げながら踊る様は、まさにフェスさながら!この楽しさは他の会場では味わえない。
そして盆踊りシーズン激動の7月も過ぎ去っていくのだ。

【恵比寿駅前盆踊り】に参加するなら、知っておきたいワンポイント情報

夏の風物詩といえる恵比寿の櫓。早い時間には地元の小学生たちが櫓で《YES、YES、EBISU!》を踊る夏の風物詩といえる恵比寿の櫓。早い時間には地元の小学生たちが櫓で《YES、YES、EBISU!》を踊る

【恵比寿駅前盆踊り】では、誰もが櫓に上れる時間が設けられている。ただしこちらは早い時間から事前登録が必要な先着順となる。
実は滅多に櫓で踊らないボクであっても、このコール&レスポンスならぬ、ダンス&レスポンスともいえる、実感を得るフェス感が堪らず、毎年櫓に上がらせていただく。
我こそは、という方は早い時間からの参加を目指そう。

開催時間は、例年17時半から21時半までと長く、オリジナル曲の運動量は半端ではなく、ボクは浴衣のスペアを用意していくほど。
近隣の美味しいグルメを楽しめる店やバーも、この日ばかりは店頭でのお得な料理やドリンクを用意していることが多い。適度に休み、飲食も楽しみつつ、無理せず参加しよう。

多くの飲食店の出店もあり、ちょいと一杯にも、腹ごなしにも事欠かない。無理せず休憩しながら楽しむのが恵比寿流多くの飲食店の出店もあり、ちょいと一杯にも、腹ごなしにも事欠かない。無理せず休憩しながら楽しむのが恵比寿流

数々のオリジナル曲をより楽しむために、毎年開催前には何回か公開稽古が行われる。
スケジュールは西川先生のウェブで公開となるが、この稽古も毎回約3時間と、しっかり汗を流せる練習量となる。
本番と合わせて参加することで、相当な有酸素運動となり、健康的なダイエット効果も期待できる(お前がいうな、というツッコミはさておき)。

一度知ると忘れられない、罪作りな【恵比寿駅前盆踊り】。
次に常習となるのはあなたかも知れない。

盆ボヤージュ!

2023年の開催情報!

<復活!恵比寿駅前盆踊り>
【日時】

2023年7月28日(金)・29日(土) 18:00~21:30(交通規制時間 17:30~22:00)

【会場】

JR恵比寿駅西口広場(アトレ前)

 

祭り開催情報

名称 恵比寿駅前盆踊り
開催場所 東京都渋谷区恵比寿南1-6-6
恵比寿駅西口ロータリー
開催日 2023年7月28日(金)、2023年7月29日(土)
毎年7月最終金曜・土曜の2日間
主催者 全恵比寿納涼盆踊り大会実行委員会・恵比寿地区町会連合会・渋谷区商連恵比寿ブロック
アクセス JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」駅前
関連サイト https://ebisubondance.jp/
この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
盆バサダー®︎
(盆踊りアンバサダー)/
踊り子/
着道楽/
大食漢/
大酒呑み

https://www.instagram.com/tomohikos/

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事