Now Loading...

想いを風鈴の音にのせて…川越氷川神社「縁むすび風鈴」の見どころをご紹介!

想いを風鈴の音にのせて…川越氷川神社「縁むすび風鈴」の見どころをご紹介!

夏の風物詩として代表的なものの一つが風鈴です。軒下に風鈴を吊るして涼やかな音を聞くと、それだけで体感温度が下がったような気がしますよね。
そんな風鈴を楽しむことができるお祭りが、全国にいくつかあるのはご存知でしょうか。今回はその中でも、川越氷川神社で毎年夏に行われている「縁むすび風鈴」を紹介します。

川越氷川神社「縁むすび風鈴」とは?

「縁むすび風鈴」とは、縁結びの神様として有名な川越氷川神社で、2014年から毎年開催されているお祭りです。「川越氷川神社で風鈴を使ったイベントを開催したい!」という思いから始まりました。

初年度の来場者数は10万人程度でしたが、年々参加者が増えていき、昨年は50万人もの人が訪れました。2,000個以上の色とりどりの江戸風鈴が境内に涼やかな音色を響かせる様子は、まさに川越の夏の風物詩です。

縁むすび風鈴の5つの見どころ

まずは、縁むすび風鈴の見どころを5つご紹介します。

境内に響く「風鈴回廊」

全2,000個の風鈴のうち、500個がメインの風鈴回廊で使われています。

この投稿をInstagramで見る

川越氷川神社 . 縁むすび風鈴へ . こちらの神社は 縁結び、家族円満、夫婦円満の神様 たくさんのカップルやご家族、海外の方で 大変賑わっていました♬ . 最後のpicは絵馬のトンネル 願いが詰まったトンネルは なんだか背中がゾクゾク… . この祭事は9/8(日)まで . . #川越氷川神社 #縁むすび風鈴 #縁結び # #絵馬のトンネル #埼玉 #川越 #カメラ初心者 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #ミラーレス #ミラーレス一眼 #canon #eoskissm #my_eos_photo #tokyocameraclub #東京カメラ部 #東京カメラ部初心者 #キャノン #カメラ女子 #写真 #神社 #神社巡り

あこさん(@aco_merry)がシェアした投稿 –

ガラスの風鈴はすべて手作りで、一つ一つ色も形も、そして音色も異なります。昼はガラスの透き通った美しさ、夜はライトアップされた幻想的な輝きで、訪れる時間によってガラッと光景が変わります。

それぞれの風鈴をよく見てみると、何か書かれた短冊が……!

実はこれ、「願い事短冊」と言って、願い事を書いた短冊を江戸風鈴に掛けることが出来るものなんです(初穂料:500円)。風鈴の音は、人々の願いが風にのって神様に届けられる・・・すごくロマンチックですね!

二人でひとつの「恋はなび」

「恋はなび」は、川越氷川神社で頒布される、持ち手が二本になっている特製の線香花火です。紙縒りは草木染の優しい風合い。花火の後にはお互いの紙縒りを小指に結べるようになっています。

この投稿をInstagramで見る

#恋はなび#最終日#氷川神社#川越#埼玉#川越氷川神社#風鈴まつり

*NOZOMI*さん(@happyiland_902)がシェアした投稿 –

花火はそのまま持ち帰ることもできますが、七夕祭など特別な日は境内に設けられた特設スペースで花火をすることも出来ますよ!二人で過ごした川越の夏がずっと心に残りますように。いつまでも二人が仲良く過ごせますように。「恋はなび」には、そんな願いが込められています。
「恋はなび」の初穂料は300円、毎日先着100本限定で、なくなり次第終了です。

想いを灯す「恋あかり」

「恋あかり」は、色とりどりに変化する風鈴にみたてたぼんぼりを持って、川越を散策する行事です。「神社のあかりを、まちへ」という願いが込められています。

この投稿をInstagramで見る

【恋あかり】 令和元年 7月27日(土)〜8月31日(土)  「恋あかり」はCOEDOブルワリー・kawagoe premium・川越氷川神社により、夏の夜をふわりと照らす行事として始まりました。今年は三年目です。  ぼんぼりの頒布は授与所にて朝9時から夜9時まで。  さらに期間中毎日、18時半から特別良縁祈願祭も行われます。祈願祭に参列された方にはぼんぼりと神社の飴が授与されます。  ぼんぼりを手に、夜まで夏の川越をお楽しみください。 歴史ある軒並みは暮れかけの時刻から重厚さをひときわ放ちます。  #川越氷川神社 #恋あかり #縁むすび風鈴 #coedo #kawagoepremium #川越 #kawagoe #埼玉 #saitama

川越氷川神社さん(@kawagoe_hikawa)がシェアした投稿 –

ぼんぼりは、期間中に行われる「恋あかり特別良縁祈願祭」の授与品として飴と一緒に受け取ることが出来ます(初穂料1500円)。また、ぼんぼりは祈願祭の授与品としてだけでなく、社務所でも期間中9時~21時に頒布されます。ふんわりやわらかな光が灯るぼんぼりと共に夜の小江戸・川越のまちを歩けば、昼とはまた違った景色が見えてくるかもしれません。

境内に輝く「光る川」

境内の小川を夏の天の川に見立てて光を灯すのが「光る川」です。

光る川は、川越氷川神社に残る「光る川の伝説」がもとになっています。1500年前、入間川の川底が毎夜光り、その光の元を人々が辿って着いたのが現在の氷川神社がある場所だったそうです。この光が氷川の神様の霊光と告げられ、そこに神社が建てられたというのが光る川の伝説です。光る川の幻想的な光景を見ながら、「1500年前の人々が見たのはどんな光景だったんだろう」と思いを馳せるのも、また粋なものですね。

むすびcafe限定スイーツ

氷川神社境内の氷川会館1階にあるのが「むすびcafe」です。ここでは、縁むすび風鈴限定で、風鈴に見立てた器がなんとも可愛いらしいスイーツが楽しめます。

この投稿をInstagramで見る

* * 綺麗な紫陽花を眺めた後に、紫陽花をいただく むすびcafeさんへ✨ 季節のケーキ 紫陽花。 蝶豆シロップに蜂蜜レモンをかけて混ぜると、 青から紫に色が変わります ケーキの前にランチもいただきました 相変わらず綺麗な季節のランチ この 「ひと皿」 が大好きです 蛤のお吸い物も本当に美味しい 玉手箱にもワクワクします❤️ メインはいつも魚料理をチョイス 参拝後にゆっくりランチをいただくのが楽しみです✨ 来月は縁むすび風鈴の期間 また伺いたいと思います * * #川越カフェ #むすびcafé #川越ランチ #むすびcafe #川越散歩 #川越氷川神社 #季節のランチ #紫陽花 #和菓子みたいなケーキ #バタフライピー #青から紫へ #目で楽しみ舌で味わう #こんなご飯が作れたら素敵 #現実は #ワンプレートごはん # #また来月 #来月は #縁むすび風鈴 # #今日もいい日になぁれ #

Mikiさん(@no_rain_no_rainbow_mahalo)がシェアした投稿 –

「水わらび餅」はごろっと果実が入った爽やかなわらび餅風スイーツ。「彩り風鈴」は色とりどりのソース、ムース、ゼリー、フルーツが層になっていて、風鈴がそのままスイーツになったかのような涼やかさ。

他にもお持ち帰りグッズとして、「縁むすび風鈴 恋色ハーブティー」もあります。「紅」と「白」の2種類があり、それぞれブレンドが違います。お好みにあわせてどうぞ!

縁むすび風鈴2019の詳細

縁むすび風鈴には見どころが沢山ありますが、タイミングによっては見られないなんてことも…。日時と場所は事前にしっかり確認しておきましょう!

縁むすび風鈴の日程・時間は?

今年の縁むすび風鈴は、7月6日(土)~9月8日(日)の9:00~21:00に開催されます。今までに紹介した各催し物やお店はそれぞれ開催日時が異なるので、お目当てがある方はチェックしておきましょう!

・恋はなび
頒布期間:2019年7月27日(土)9:00~

・恋あかり
開催日:2019年7月27日(土)~8月31日(土)
ぼんぼり頒布:9:00~21:00

・恋あかり特別良縁祈願祭
斎行時間:18:30~(受付は10分前まで)

・光る川
開催日:2019年7月6日(土)~9月8日(日)
時間:19:00~21:00

・むすびcafe
営業時間:10:00~17:00(縁むすび風鈴期間中は10:00~18:00)
毎月8日、第4土曜日(良縁祈願祭の日)は8:30に開店
※営業日について公式サイトにてご確認ください

■むすびcafe公式サイト
https://musubicafe.com/

縁むすび風鈴の会場は?

すべての催し物が川越氷川神社の境内にて行われます。

恋あかりのぼんぼりは川越のまちで持ち歩くためのものなので、夜の散策がより一層楽しいものになりますよ!

縁むすび風鈴へのアクセス方法をご紹介!

●車
関越自動車道 川越ICから約20分

●電車・バス
・JR、東武東上線「川越駅」
→東武バス
1番乗り場「喜多町」下車、徒歩5分
7番乗り場「川越氷川神社」下車、徒歩0分
→小江戸巡回バス
「氷川神社前」下車、徒歩0分

・西武新宿線「本川越駅」
→東武バス
5番乗り場「喜多町」下車、徒歩5分
5番乗り場「川越氷川神社」下車、徒歩0分

・「小江戸巡回バス 縁むすび風鈴 臨時バス」
期間中、土・日・祝日運行予定

・「東武バス 縁むすび風鈴 臨時バス」
期間中、土・日・祝日、及びお盆

●タクシー
・「西部ハイヤー」
本川越駅から川越氷川神社区間 定額料金800円(期間中の全日)
※土・日・祝日は大変混雑する上、駐車場は氷川神社・氷川会館で行われる結婚式のお客様を優先的に案内するため、終日ほぼ満車の状態が続きます。できるだけ公共交通機関を利用するようにしましょう。

明るいうちに帰るのはもったいない!縁むすび風鈴中の宵の楽しみ方

太陽の光でキラキラと輝く風鈴を見るのも良いですが、それだけだと縁むすび風鈴の半分しか楽しめていないと言っても過言ではありません。ライトアップされた風鈴、恋あかりのぼんぼり、そして光る川が創り出す神秘的な光の世界は、夜にしか楽しめません!

この投稿をInstagramで見る

『川越氷川神社〜光る川〜』 今年も川越氷川神社のライトアップが始まりました⛩ 光る川がとにかく幻想的で良かったです…。 埼玉県川越市 #川越氷川神社 #川越氷川神社風鈴祭り #縁結び風鈴 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社フォトコンわたしと神社 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #けしからん風景 #広がり同盟 #土曜日の小旅行 #キタムラ写真投稿 #東京カメラ部 #その旅に物語を #日本の風景 #jp_gallery #wu_japan #ig_japan #team_jp_東 #bestjapanpics #photo_japan #love_bestjapan #retrip_nippon #art_of_japan #visitjapanjp #japan_photo_share #japan_photogroup #raw_japan #japan_of_insta 2019.7.15撮影

larry9898さん(@larry98988825)がシェアした投稿 –

浴衣を着てぼんぼりを持って、ぜひ夜の縁むすび風鈴も満喫しましょう。

縁むすび風鈴だけじゃない!川越の夏の観光スポットをご紹介

川越には川越氷川神社だけではなく、魅力的な観光スポットが沢山あります。今回はその中から2つご紹介します!

・「時の鐘」と蔵造りの町並み

この投稿をInstagramで見る

小江戸川越 ・ 時の鐘 小江戸川越のシンボルで川越を訪れるとどうしても向かってしまいます ・ 週末は如何お過ごしでしたか? 明日からまた頑張らなくては ・ Camera:EOS R Lens:RF 24-105mm f4 L IS USM ・ #小江戸川越 #時の鐘 #川越観光 #楽しもう川越 #川越 #日本の風景 #東京写真部 #ファインダー越しの私の世界 #写真好きの人と繋がりたい #キヤノン #my_eos_photo #sightseeing #travel #eosr #travelphotograph #instatraveling #landscape #japan #canon #phos_japan #japan_of_insta #art_of_japan #instalike #ig_world_colors #team_japan #color_of_day #jp_gallery #bestjapanpics #instagramjapan

ひろみっちゃんさん(@hiromichichan)がシェアした投稿 –

「小江戸」と呼ばれ、城下町の名残が残る歴史ある蔵造りの町並みはぜひ見ておきたいポイント。川越のシンボルともいえる「時の鐘」は1日に4回、その音を町に響かせています。

・菓子屋横丁

現在20件ほどある菓子屋では、せんべい、カルメ焼きなど懐かしい駄菓子が売っていてレトロな雰囲気を楽しむことができます。

縁結び風鈴に参加して夏を涼しく楽しもう!

いかがでしたか?歴史ある小江戸・川越の街並みを味わいながら、昼も夜も楽しめる川越氷川神社の「縁むすび風鈴」。ぜひともオススメしたいお祭りです。この夏、「縁むすび風鈴」で願い事を風鈴の音に託してみましょう!

いいねを押してこの記事を応援しよう!

祭り開催情報

名称 縁むすび風鈴
開催場所 埼玉県川越市宮下町2-11-3
川越氷川神社
開催日 2022年7月2日(土)~2022年9月4日(日)
毎年7月〜9月
アクセス 【電車・バス】
JR川越線・東武東上線「川越」駅・西武新宿線「本川越」駅から東武バス「宮下町」バス停下車徒歩すぐ
JR川越線・東武東上線「川越」駅・西武新宿線「本川越」駅から小江戸名所めぐりバス「氷川神社前」「宮下町」バス停下車徒歩すぐ

【車】
関越自動車道「川越IC」より20分
関連サイト http://www.hikawa-fuurin.jp/
https://koedo.or.jp/event/%e7%b8%81%e...
この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
オマツリジャパン編集部からは全国のおすすめのお祭りの情報を発信していきます

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事