Now Loading...

一石二鳥でお得♪温泉行くなら“祭り”のある所へ行こう!群馬の祭り5選

2023/10/27
2023/10/27
一石二鳥でお得♪温泉行くなら“祭り”のある所へ行こう!群馬の祭り5選

群馬県といえば、日本有数の温泉観光地。日本を代表する温泉の草津温泉や伊香保温泉など名温泉が多くあります。各地の温泉街では、趣向を凝らしたお祭りが開催されているところも多くあり、温泉につかるのはもちろん、見て体験して楽しめるお祭りに参加してみるのもおすすめです。
そこで本記事では、10月28日の「群馬県民の日」にあわせて群馬県の温泉街で開催されるお祭りをご紹介します。

草津温泉「草津温泉感謝祭」


草津温泉は草津白根山の麓に位置している関東でも有数の温泉地です。毎分約32,000リットルの自然湧出量は日本一となります。特徴的な湯畑は、湯の花や湯加減を調整するため芸術家であった岡本太郎により設計されたことでも有名です。室町時代には、万里集九により下呂温泉・有馬温泉とともに「三名泉」の一つとして位置づけられていました。

草津温泉では、毎年8月1日~2日にかけて「草津温泉感謝祭」が開催されます。開催期間中は、1年の中で草津温泉街が最も活気づく2日間とも言われているようです。元は「土用の丑の日に入湯することで一年の無病息災を願った」という故事にちなんだ行事で、現在では温泉に感謝を伝えるお祭となっています。

お祭りは、温泉の女神が降臨するというストーリーで行われるものです。町民の中から選ばれた女神役・巫子役・白丁役の女性たちが、寺の門前から温泉街を練り歩きます。

伊香保温泉「伊香保まつり」

 

この投稿をInstagramで見る

 

@odekakenikki05がシェアした投稿


伊香保温泉は、草津温泉と並んで群馬県を代表する名湯として知られている温泉地。群馬県の郷土かるたである上毛かるたでは、伊香保温泉が日本の名湯と歌われています。また、万葉集や古今集の中にも登場する、400年以上の歴史を持つ由緒ある温泉街です。秋には紅葉が綺麗に見れるスポットとしても有名となっています。

伊香保温泉では、毎年9月18日~20日にかけて伊香保神社の例大祭でもある「伊香保まつり」が開催されます。元は2日間でしたが、戦後に9月18日を「蘆花祭」として、明治の文豪であった徳冨蘆花を追悼するために追加されました。

お祭り期間中は本神輿や樽神輿が365段ある石段街を練り歩き、9月18日には追悼茶会や追悼式が行われます。

水上温泉「水上温泉おいで祭り」


水上温泉は群馬県利根郡みなかみ町に位置し、水上温泉郷と呼ばれる谷川岳南麓にある温泉地です。第二次世界大戦後、県内有数の温泉街として発展してきました。付近を通るトンネルが開通するまでは交通の便が悪く、一帯から隔絶された静かな温泉地として多くの文化人に愛されたとされています。

水上温泉では、毎年9月上旬に、地元有志による「水上温泉おいで祭り」が開催されます。1日目には掛け声に合わせて踊るおいで踊りパレードが、2日目にはビアガーデンと花火大会が催されることでも有名です。

おいで祭りの「おいで」には「お湯が出る」という意味と「水上温泉においでください」という願いが込められています。

四万温泉「中之条町の鳥追い祭り」

 

この投稿をInstagramで見る

 

きいの(@kiyno2022)がシェアした投稿


四万温泉は、四万川の上流域に位置する温泉地です。「四万の病を癒す霊」に由来して名づけられたと言い伝えられています。温泉の起源には、坂上田村麻呂が入浴したことで誕生したとする説や、日向守碓氷貞光が童子から神託を受けたことが始まりであるなど諸説あります。

四万温泉では毎年1月14日に「中之条町の鳥追い祭り」が開催されることで有名です。当日は、街を練り歩きながら害鳥や害獣を追い払うため掛け声とともに大太鼓を一斉に打ち鳴らします。また、観客にくじ付きのミカンを投げる運試しイベントが行われることでも有名です。

このお祭りは、五穀やその他の作物が豊かに実り、そして町内厄除・家内安全であることを祈願して始められたと言われています。

川原湯温泉「湯かけまつり」


川原湯温泉は、かつて現在の八ッ場ダムにあった温泉地です。現在は元あった場所から南側の高台にあり、新温泉街を形成しています。源泉は、旧来からある自然湧出泉を揚水させた「元の湯」と、新温泉地から湧く「新湯」の2種類です。

川原湯温泉では、毎年大寒の日である1月20日に湯かけまつりが開催されます。早朝の極寒の中、ふんどし一丁の若者たちがお湯を浴びせ合う迫力があるお祭りで、天下の奇祭としても知られています。

お祭りの起源は、源頼朝によって800年前に発見された温泉が400年前のある日に突然出なくなったことに端を発していると言われています。湯が再び湧き出した際に、お祝いのために村人同士でお湯をかけあったことが起源となっているようです。

まとめ

群馬県にある各温泉地は、首都圏からでも新幹線や高速道路でアクセスしやすい場所にあります。コロナ禍の2021年でも、4千万人以上の観光客が群馬県を訪れたとのデータもあるようです。

群馬県には96もの温泉地があり、本記事でご紹介した全国的にも知名度の高い場所以外でも魅力的な温泉地があります。群馬県の温泉地に出かける際は、本記事でご紹介したようなお祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

タグ一覧