Now Loading...

斎王まつりの見所を解説!伊勢神宮の斎王による群行を再現する三重のお祭り!

2019/6/4
2020/8/29
斎王まつりの見所を解説!伊勢神宮の斎王による群行を再現する三重のお祭り!

突然ですが皆さま、「三重県」と聞くと何を何を思い浮かべますか?

伊勢神宮や松坂牛、鈴鹿サーキット・・・を思い浮かべるのではないでしょうか。

しかしっ、

三重県には有名な、斎王まつり(さいおうまつり)があるのです!

今回はお祭りが行われる前に斎王まつりを徹底解説したいと思います。

斎王まつりとは一体?

三重県の明和町で6月の第1週目の土日に2日間に渡って毎年開催されているお祭りです。

昭和後期に地元の方々が、「斎王をお祀りしようではないか!」ということで始まりました。
その意思は今もなお、受け継がれ、660年間続いた斎王制度に多くの人々がかかわったように「斎王まつり」の四半世紀もまた多くの人々に支えられ、斎王の歴史の中に位置づけられるようになりました。

会場は斎宮歴史博物館周辺です!

会場の名前にもある斎宮とは

斎宮は「いつきのみや」とも呼ばれ、斎王の宮殿と斎宮寮(さいくうりょう)という役所のあったところです。

引用元:http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/50284036117.htm

そもそも斎王ってなに?

天皇の代わりに伊勢神宮の天照大神にお仕えしていた女性のことで、天皇の娘や姉妹などの中から未婚の女性から選ばれ都から遠く離れた斎宮(現 三重県多気郡明和町斎宮)で暮らしていました。
斎王は、飛鳥・奈良時代から約660年、鎌倉時代の頃まで存在して、672年の壬申の乱の後、天皇となった天武天皇が、勝利のお礼に伊勢へ仕わせた自分の娘・大来皇女(おおくのひめみこ)が最初の斎王と言われています。

引用元:http://saioh.sub.jp/data/data.html

ちなみにこの斎王は、亀の甲羅を使った占いによって選ばれたようです。

斎王に選ばれると、3年間ほど都で準備をしたあと、斎王群行(さいおうぐんこう)と呼ばれる5泊6日の旅をして、斎宮へと行きました。
斎王の主な役目は年に3回、10月の神嘗祭と6月と12月の月次祭の時にお詣りすること。
3泊4日をかけて伊勢へ赴き、天照大神に大玉串を捧げるという祭祀を執り行ったのです。

引用元:http://saioh.sub.jp/data/data.html

選ばれたら色々な役目があるのですね!

僕が福男に選ばれた時も、西宮神社の神事に参加するなどの役割がありましたので「斎王」と「福男」には親近感が感じられます♩

 

今年の開催日程は、

開催は6月の第一土曜日・日曜日の2日間です!

 

2019年のタイムテーブルはこちらです↓

1日(土)
上園芝生広場
禊の儀 (15時30分~16時)
斎宮歴史博物館会場
斎王市(15時~21時)
前夜祭(17時~21時)
前夜祭の特別ゲスト:伊勢シンフォニックバンド
開会式・改元記念
「大来皇女(おおくのひめみこ)物語」・斎王他出演者披露

2日(日)
出発式(13時~13時45分)
斎王群行(さいくう平安の杜~斎宮歴史博物館会場)
社頭(しゃとう)の儀(14時45分~15時)

引用元:https://www.kankomie.or.jp/event/detail_38578.html

まつりの見所「斎王群行」は見逃せないっ!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

連投すみません‍♀️ 斎王群行のひとびと。 #斎王祭り #斎王群行#女別当#輿#内侍 と#風流傘 #采女 #三重県 #多気郡明和町 #斎宮

あけにゃんさん(@akenyan28)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

斎王まつり。斎王群行。輿に乗った斎王さま。#斎王まつり#斎王群行#斎王#三重県 #明和町 #斎宮

あけにゃんさん(@akenyan28)がシェアした投稿 –

そう、このお祭りの最大の見所は何と言っても・・・

斎王群行(さいおうぐんこう)です!

斎王群行とは・・・

かつて伊勢神宮の斎王が、都から伊勢の斎宮に群行した様子を再現ものなのです!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

◎甲賀いこい村サンデーマルシェ ◎第22回あいの土山斎王群行 甲賀市甲南町の甲賀いこい村で開催されました、甲賀いこい村サンデーマルシェに行ってまいりました。 少し肌寒い日でしたが、知り合いの出店者もいくつかあり、会場はお子さん連れの方々で賑わっていました。 その後、甲賀市土山町の大野小学校をスタート地点として開催されました、あいの土山斎王群行に行ってまいりました。 1000年前の平安絵巻を再現した斎王群行は、斎王による禊、華やかな道中舞を繰り広げながら、大野小学校をスタート地点とし垂水斎王頓宮跡まで群行が行われました。 選挙が近いこともあり、お出会いする方々に「頑張ってや!」とお声掛けいただき、大変励みになりました。 #甲賀いこい村 #サンデーマルシェ #甲南町 #土山町 #大野小学校 #斎王群行 #あいの土山斎王群行 #甲賀市 #斎王 #平安絵巻 #平安時代 #滋賀県議会議員 #田中松太郎

Matsutaro Tanakaさん(@matsutaro.tanaka)がシェアした投稿 –

斎王群行のルート

上園芝生広場を起点とし、伊勢参宮街道を通り、斎宮歴史博物館に向けての約1.7kmの道のりを行進します!

平安時代の衣装を着た120名の人々が行進する姿の迫力はハンパないでしょう!!

三大斎王群行

この斎王祭りの斎王群行は三大斎王群行に選出されています。

残り2つの斎王群行は以下のイベントで行われます↓

・あいの土山斎王群行(滋賀県)

参考URL:http://www.ac-koka.jp/aituchi/saiou/index.html

・斎王行列(京都府)

参考URL:http://www.nonomiya.com/saigu.html

全ての斎王群行を制覇してみたいですね!!

斎王に選ばれたい!という方はどうしたらいいの?

 

この投稿をInstagramで見る

 

今日は隣町の『斎王まつり』へ! コンテストに出せるようなイケてる写真はベテランのおじさん方に任せて僕は得意!?のサーキットスタイルで(笑) 1枚目の方、斎王さまより全然綺麗な方でしたね(あくまで個人の感想です)! 群行の先頭の方も可愛いかったですね! もちろん歴史好きなんで観に行ってるんですが雨が降ると中止になってしまう祭りなんで晴れて良かった。 でも群行に参加の子供たちはみんな日差しと暑さでツラそうな顔してたなぁ〜 #三重 #明和町 #明和 #斎宮 #斎王 #斎王まつり #斎王群行 #斎王の宮 #祭り #まつり #festival #歴史 #綺麗 #綺麗なお姉さん #写真好きな人と繋がりたい #写真が好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

Makoto Ohtaさん(@real_makoto)がシェアした投稿 –

結論から申し上げますと、僕たちが斎王になるのは・・・

不可能なんです(涙)

斎王はそもそも女性しかなれないので僕は無理です(笑)

いくら不可能を可能にして福男を取った僕でも無理です!(爆笑)

そして女性は女性でも、天皇に代わって伊勢神宮に仕えることになるので、天皇の代替りごとに皇族女性の中から選出されるのです!

現在は「斎王役」としてお祭りを盛り上げる役目の方々が選ばれています。

斎王役にも、「子ども斎王役」と「斎王役」の2部門があります。

今年も37代目の斎王役が決定しております!

子ども斎王役は飛矢地さん!第37代斎王役は橋下茉奈さんです!

お祭りを盛り上げるべく頑張ってくださいね♩

過去のSNSの投稿は?

 

斎王群行が行われる前日の斎王祭り1日目の夜には「前夜祭」も行われています♩

すごい神秘的です・・・インスタ映え間違いなしっ!

当日の注意事項

 

この投稿をInstagramで見る

 

今日は昭和町の斎王まつりに行ってきました。 斎王とは、天皇の代わりに伊勢神宮の天照大神にお仕えしていた女性のこと。斎王は、天皇の娘や姉妹、従姉妹など、未婚の親族から選ばれ、都から離れた、三重の斎宮(さいくう)で暮らしていたとのこと。 斎王は飛鳥・奈良時代から約660年、鎌倉時代の頃まで存在、その間に60名以上が斎王になったそうです。 中には2~3歳で選ばれた人や、結婚を考えていたのに結婚できなかった人、斎宮で叶わぬ恋をして愛しい人を港から見送った人、神に仕える身ゆえに恋をすることも許されず、己の命を絶って身の潔白を証明した哀しい人や、恋ゆえに斎王を解任されたり、恋人と引き裂かれたりした人など、さまざまな斎王がいたらしい。 (以上、ネットからの情報) で、斎宮まつりの見所が出発式と斎王群行(当時の儀式を再現)。 途中斎王の群行に対する決意表明あり。斎王役の方がセリフをしゃべるのですが、並々ならぬ決意(役目を終えるまでは絶対に京都に帰れなかった)に思わず泣いちゃった まつりの会場の斎宮歴史博物館では、沢山の屋台が。その中に七輪で肉を焼いて食べる屋台があり、昼食は焼肉に決定 こんな屋台は初体験。 #三重 #昭和町 #斎宮 #斎王 #斎王まつり

ふじしんさん(@ibafujishin)がシェアした投稿 –

当日は交通規制が行われますが、迂回路が多いため過去の交通渋滞はあまり発生していないようです。

しかし、念のために公共交通機関のご利用をおすすめします!

会場周辺には無料駐車場も設けられており、シャトルバスも出ています。

交通に不便はなさそうです。

 

また、6月は梅雨の季節です。

雨が降れば中止の可能性もあります。

詳しい情報については以下のURLよりどうぞ♩

斎王祭り公式HP:http://saioh.sub.jp/

斎王まつりに行くならここにも行っちゃおうよ!

おまけで、斎王祭り会場周辺の観光スポットもご紹介しときますね♩

斎王市

斎王祭りが行われる斎宮歴史博物館会場において斎王市が行われます!

開催時間は10時〜15時です。三重県の新鮮な野菜や果物をゲットできるチャンス!
ただし、雨天の場合は中止となります。

伊勢神宮

天照大神を主祭神とする日本最大級の神社です。

外宮と内宮の2社があります。参拝の順番は外宮→内宮です。

令和に改元された節目の年にお参りに行ってみてはいかがでしょうか?

また、別宮の伊雑宮(いざわのみや)という社もあります。パワースポットとして有名ですのでおすすめです♩

参考URL:https://www.isejingu.or.jp/

夫婦岩

夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。

夫婦岩はこの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居とみなされています。男岩は高さ9m、女岩は高さ4mで、夫婦岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は1本の長さ35mで男岩に16m、女岩に10m張られていて、その間は9mあります。

引用元:https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_2231.html

2つの岩が寄りそうように見えることから、夫婦岩(めおといわ)という名称がついたようです。

カップルやご夫婦で斎王祭りに行かれる方は、ぜひとも夫婦岩に足を運んでみてはいかがでしょうか?

参考URL:https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_2231.html

 

 

梅雨入り前に家族や友達と思い出を作りませんか?

開催日が土日ということもあり、比較的参加しやすいお祭りではないでしょうか。

超おすすめのお祭りですのでぜひ参加してみてくださいね〜♩

 

トップ画像引用元:http://www.town.meiwa.mie.jp/kanko/event/meiwa_festival/1503898481080.html

タグ一覧