Now Loading...

「和樂備神社おかめ市」にぎやかな師走の熊手市|観光経済新聞

更新日:2022/6/15 高橋 佑馬
「和樂備神社おかめ市」にぎやかな師走の熊手市|観光経済新聞

2019年からスタートした、観光経済新聞のオマツリジャパンコラム記事連載!2022年も「お祭り」をフックに、旅に出たくなる記事の連載をして参ります!奇祭好き、ケンカ祭り好き、お神輿好き…等、様々なライターさんに記事を執筆いただく予定ですので、ぜひご覧ください♪(オマツリジャパン編集部)

にぎやかな師走の熊手市

江戸時代、江戸と日本各地を結んだ大動脈に五街道がある。その一つ、中山道は、日本橋を起点に現在の埼玉、群馬、長野、岐阜、滋賀を通り、京都まで500キロを超える旅路を成していた。

69の宿場が置かれた中山道だが、二つ目の宿場があった蕨の師走を飾るお祭りが、まさにその頃の匂いを残す魅力的なものだ。そのお祭りの名は「和樂備(わらび)神社おかめ市」。毎年12月17日に、室町時代の創建と伝わる和樂備神社で行われている。

おかめ市という名が付いているが、東京でいう酉の市のことである。都内では11月に開催されるが、埼玉では12月に熊手市が立ち開かれる。なぜおかめかというと、隣の川口市を含むこの地域では、七福神や大判などの縁起物と共に、おかめの面を付けた熊手を売るお店が多かったからなんだそうだ。実際に露店を回ってみると、たくさんのおかめと目が合う。熊手の中心に存在するおかめの顔はどこか優しげだ。

神社境内には、社殿の周りまでひっきりなしに露店が連なっている。日が暮れると、黄色い明かりを放つお店の光景は、どこかノスタルジーを感じさせる。江戸の頃から、この光景は続いているのだろうか。熊手が売れると、都度聞こえてくる三本締めの威勢の良い声。これも変わらない風物詩なのかもしれない。

お気に入りの熊手を手に入れたら、参道を戻ってみよう。すると出迎えてくれる良い香りを発する屋台の数々。お祭りの定番グルメを出しているのだ。お好み焼き、焼きそば、たこ焼きとそそられる内容が店先に並ぶ。これを食べようと集まってきているのが地元の中高生。仲間たちと、お祭りを楽しそうに過ごしている姿が印象的だった。

さらにピンボール、射的、輪投げなどの子どもたちが楽しめる屋台もある。世代を超えて地元の方々が集まり、思い思いに思い出が作られているだろうか。蕨では、おかめに見守られるこのお祭りの変わらぬ風景がこれからも続いていくであろう。

観光経済新聞のWEB版記事はこちら

この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
1991年生まれ。仙台出身、埼玉育ちの祭り好きです!東北、関東のお祭りがメインですが、全世界おもしろいお祭りがあったら駆けつけます!お祭りのレポートは現地の臨場感を大切に写真・動画を活用し紹介。各地のグルメ情報もお伝えします!

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事