\毎年11月18日~20日は「ひろしま胡子(えびす)大祭」!/
ということで、今回は「胡子(えびす)」の「胡」に関する脳トレクイズを出題。たくさんの「胡」の中に、仲間外れがありますよ。さあ、あなたは見つけられましたか? 正解はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
400年以上の歴史をもつ「ひろしま胡子大祭」!
江戸幕府が開かれた1603年、地元の年寄役たちが町内繁栄を願って吉田町の守護神である「えびす神」を現在の地に勧請したのが創始とされる胡子神社。
えびす様といえば商売繁盛にご利益がある神様として有名ですが、広島の胡子神社は商売繁盛に加えて安全祈願、厄除祈願、合格祈願などありとあらゆる、さまざまなご利益がある、とてもありがたい神社として知られています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
露店では大判、小判、宝船などを飾り付けた「こまざらえ(熊手)」が売り出されます。
熊手は「幸福をかき集める」ことに通じ、前年よりも大きな物を買うのがよいとされています。
江戸時代から脈々と続くひろしま胡子大祭。
あなたもぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。