岐阜県南部の美濃市。1300年もの歴史を持つ美濃和紙でも知られるこの街で毎年春に行われるのが「美濃まつり」です。
このお祭りでは、てっぺんに紙の花を付けた「しない」約300本を飾り、まるで満開の桜のように可愛らしい神輿が縦にゆすられたり回転したりします。
江戸時代中期から明治初期の「うだつ」の上がる家が立ち並んだ「うだつの上がる町並み」の中を、それらの神輿が力強く渡御します。
いちばんの見所は神輿が集結する総練り
土曜日のお昼の「総練り」では何基もの「花みこし」が一堂に会し、熱狂の渦に。
うだつの上がる町並みを行く花みこし
歴史ある美濃の街を花みこしが練り歩きます。撮影するならやはりココは外せません。
女性だけの花神輿も!鮮やかなピンクによく似合う♪
女性グループ「め組」が担ぐ花みこし。元気いっぱいに担がれて華やかさが際立ちますね。
美濃まつりへのアクセス方法は?
美濃市は岐阜県の南部に位置します。祭りが行われるのは「うだつの上がる町並み」周辺がメインです。
付近に駐車場はありますが、数が少ないため早めの来場がマストです。
車でのアクセス
東海北陸自動車道「美濃IC」より約10~15分。
鉄道でのアクセス
長良川鉄道「美濃市駅」から徒歩約10分。
トップ画像出展:mapple.net