Now Loading...

日本橋京橋まつり、日本橋を占領?!活粋溢れる東京に注目!!

更新日:2020/6/5 さ江
日本橋京橋まつり、日本橋を占領?!活粋溢れる東京に注目!!

日本の首都、東京。

江戸時代から将軍のお膝元の『江戸』として政治の中心地となりました。
この時徳川家康は、江戸と全国を結ぶ五街道を整備しました。
その出発地、また江戸への終着点となったのが日本橋。


江戸城外濠から架けられた日本橋は、様々な人が各地から集まって、どの時代でも中心の地となっています。

実は毎年、その日本橋で盛大なお祭りパレードが行われていることはご存知でしょうか…?!

1.日本橋京橋まつりとは?

昭和47年(1972年)に、国道完成記念としてパレードが開催されたことが始まりで、以降毎年10月下旬頃に開催されているお祭りです。

日本全国から集まった多くの団体が、日本橋・京橋エリアの中心である中央通りを、活気溢れる伝統的な踊りによって賑やかにしてくれます。

中でも1番の見どころは、『大江戸活粋パレード』!
約2400人が、大通りをそれぞれの世界観で盛り上げ、観客を湧かせます。
パレードが通り過ぎた後は、各地の個性的な演舞が5つの地点で、なかなか見ることのできないパフォーマンスを披露します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

#2019年10月27日日曜日、 #日本橋京橋まつり #大江戸活粋パレード #諸国往来定点演舞、 #郡上おどり。 #中央通り。 * 昨日は、#日本橋_京橋まつり #第47回大江戸活粋パレード の #諸国往来定点演舞 として行われた郡上おどりに参加させていただきました。 * #新橋 から #銀座 を通り、#日本橋 までほぼまっすぐな、日本の中心というべき #中央通り の、#京橋 から #日本橋 を舞台に、様々な踊りや祭り、パレードが行われる恒例行事。 天気にも恵まれ、抜群の開放感の中開催されました。 * 日本橋の #諸国往来市 にて、おなじみ #郡上八幡 から出店の #上田酒店 で一杯ひっかけてから、#大江戸さんさ、#渋谷_鹿児島おはら祭踊り連、#福島わらじまつり などのパレードを観てから京橋の明治屋前へ移動。 * #郡上おどり保存会 のお囃子で踊るのは、おそらくこちらが今年の最後でしょう。 * 30分ほど踊ってから、隣の #東京牛深ハイヤの会 による #牛深ハイヤ を観に行き、ふたたび踊りの輪へ。 * 個人的には古調ものがほとんど踊れなかったのが残念でしたが、陽射しに汗を流しながら、しっかり楽しませていただきました。 * そういや踊るのと観るのに夢中で、踊り仲間との記念撮影をまったくしなかったなぁw * 今年も、お世話になりました。 ありがとうございます。 * #日京まつり #中央区観光商業まつり

tomohikos(@tomohikos)がシェアした投稿 –

日本橋京橋まつりは、11時から15時の4時間日本橋をお祭り一色にし、普段見ることのできない風景を味わうことができます!

2.大江戸活粋パレード(諸国往来パレード)

パレードは、地元団体によるオープニングパレードと諸国往来パレードに分かれて開演されます。

ここでは諸国往来パレードを紹介します!

パレードの1番楽しいところは、次何が来るんだろう…?!というワクワク感だと思います。

諸国往来パレードは全国各地の15もの団体が参加します。

お祭り、あんまり知らないな…って方でも誰もが楽しめるのがポイント。

私自身、お祭りに全く詳しくないので、知らない団体ばかりでしたが、カメラを片手に日本橋前で待機。

ここからは、言葉少なめに写真で伝えていこうと思います。

1.木遣り・纏振り(東京)

江戸ゆかりであり、毎年先頭を飾っているようです。

2.阿波おどり合同連(徳島)

日本三大盆踊りのひとつ、阿波おどり。
関東でも大盛り上がりの阿波おどりです。
合同連は一段と華やかです!

阿波踊りについて解説した記事はこちら

3.前橋だんべえ踊り(群馬)

前橋のおまつりにはかかせない踊りだそう。

4.エイサー(沖縄)

千葉県を拠点にしている団体(エイサーシンカゆい)が、沖縄伝統芸能を盛大に披露!

沖縄全島エイサーまつりをレポートした記事はこちら

5.仙臺すずめ踊り(宮城)

毎年5月に行われる「仙台青葉まつり」にて踊られるそうです。

仙台青葉まつりをレポートした記事はこちら

6.江戸芸かっぽれ(東京)

江戸の伝統芸能。
人数も多く、皆さん楽しそうでした!

7.琉球國祭り太鼓(沖縄)

エイサーと独自の振り付けが混じる創作太鼓集団?!

8.盛岡さんさ(岩手)

東京で盛岡さんさを盛り上げている団体。

盛岡さんさ踊りを現地から速報レポートした記事はこちら

9.おはら祭踊り(鹿児島)

鹿児島では11月に、なんと東京の渋谷で5月に開催されているというおはら祭。

おはら祭の開催情報はこちら

10.日本南京玉すだれ(富山)

南京玉すだれでこんなに華やかになるのか!と感動。衣装も手作りだそうでとても可愛い。

11,12スーパーよさこい(東京)

よさこいは、華やかでかっこよくて、いつも魅せられます。

13.花笠踊り(山形)

花笠まつり、本場も華やかなんだろうな。

「山形花笠まつり」観光経済新聞に掲載されたコラム記事はこちら

14.龍踊(長崎)

長崎の伝統芸能。
息がぴったり合っていました!

15.福島わらじまつり(福島)

こんな大きなわらじ、見たことない!!と思ったら、本物はこの倍あるとか!!

3.諸国往来定点演舞(石見神楽東京社中)

パレードが通り過ぎると、演舞が開演されます。


中でもわたしはどうしても観たかった『石見神楽』を日本橋の下で観ました。

石見神楽は島根県の伝統芸能で、神楽のひとつです。最近では日本遺産にも登録され、海外からも注目されている日本芸能です。

たくさんの演目がありますが、1番人気なのは「大蛇」。

なんと、日本橋の下で大蛇を開演!
煙が出たり…大迫力…!

他にも人気の団体がそれぞれの場所で開演をし、無料でこんなに楽しんでいいのだろうか?!と思えるひとときでした。

4.まとめ

このお祭りに行ってわかったことは、東京で各地の伝統芸能を広めようと活動している方々が多いということ。

やはり日本の首都『東京』の影響力は計り知れず、このようなお祭りによって、今まで知らなかった各地の素晴らしい伝統芸能を、たくさんの人に広めることが出来るんだなと改めて思いました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

. 明日、10月27日(日)は「日本橋・京橋まつり」が開催されます👘✨ 日本橋・京橋まつりは今年で47回目を迎え、全国各地の伝統的な祭りや踊りが集まります。華やぎと賑わいに包まれる、約2400人が織りなす圧巻の大江戸活粋パレードは11:20〜14:30に開催です😆💕 日本橋付近には屋台が並び、にんべんも出店し、本枯鰹節物語30袋入1180円やふりかけ各種100円などを販売致します! また、にんべん日本橋本店では秋の謝恩祭りを明日まで開催中です!お祭りの帰りに是非ご来店ください✨ 皆様のご来店心よりお待ちしております。 #にんべん#ninben#三越前#日本橋#日本橋本店#コレド室町#コレド#だし#鰹節#日本橋京橋まつり#大江戸活粋パレード#お祭り#祭り#日京まつり#屋台

にんべん日本橋本店(@ninben.nihonbashi.honten)がシェアした投稿 –

お祭り目当てで、地方に行ってみよう!というのは、少しハードルが高いかもしれません。

でも、この活粋パレードで心が動かされたら…実際に足を運んでみようって気持ちになるのでは?!

大変なことを乗り越えて、今年も日本橋京橋まつり開催できること、東京に活粋が戻ってくることを願っています。

いいねを押してこの記事を応援しよう!

祭り開催情報

名称 【延期:開催日未定】第50回 大江戸活粋パレード 日本橋・京橋まつり
開催場所 東京都中央区中央通り京橋2丁目
京橋エドグラン付近
開催日 2022年10月30日(日) ※当初開催を予定していた日程を表示しています。
11:00〜15:00(小雨決行)
主催者 日本橋・京橋まつり実行委員会(東京中央大通会、室町大通会)
アクセス 【鉄道】
地下鉄 京橋駅・日本橋駅・三越前駅
JR東京駅から徒歩5分
関連サイト http://nikkyo.net/
https://www.chuo-kanko.or.jp/?p=we-pa...
この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
徳川秀忠の正室、お江を意識しています。
でも私は西軍につきます。

負けそうになったら、ミュージカルと歌舞伎を観劇。


よろしくお願いします!

あわせて読みたい記事