7月7日は織姫と彦星が年に一度だけ出会える日として知られていますが、7月から8月にかけて全国各地で「七夕まつり」が行われることをご存知でしょうか?この記事では関東三大七夕まつりに数えられる「湘南ひらつか七夕まつり」「狭山入間川七夕まつり」「茂原七夕まつり」の概要と見所をまとめてご紹介。2022年の開催情報も合わせてお知らせします。
湘南ひらつか七夕まつり
七夕飾り🎋の準備が進んでいます。3年ぶりにこの様子を見せていただくだけで感動❣️作り手さんも見る方も2年分の想いがありますよね。まつりの日に仰ぎ見たら泣けてくるかも☺️#湘南ひらつか七夕まつり #平塚市観光協会 #ひらつか大好き pic.twitter.com/kS8lDX76Gx
— 平塚市観光協会 (@tanabata0071) June 25, 2022
2022年7月8日(金曜日)~7月10日(日曜日)、神奈川県平塚市で行われる「湘南ひらつか七夕まつり」が3年ぶりに開催されます。
見所は、なんと言っても豪華な七夕飾り!10mを超える大型なものから人気キャラクターやユニークなものなど、様々な飾りを楽しむことができます。例年は、その名の通り1,000人が参加する「七夕おどり千人パレード」、演奏や踊りなど多彩なパフォーマンスが楽しめる「七夕ステージ」、地元飲食店によるグルメグランプリ「七夕たからいち」などの催しが行われ、140〜170万人もの人々が訪れます。
2022年は残念ながら「七夕たからいち」をはじめとしたグルメ屋台・露店の出店や、屋外での食べ飲み歩きはすべて自粛となってしまいました。
しかしその分、ステージでの催しやパレードなどの見所は盛りだくさん。日本初となる、メタバース空間(仮想空間)に七夕飾りを掲出する「湘南ひらつか バーチャル七夕ストリート」や、プロジェクションマッピングで七夕と平塚の豊かな海を体感するプロジェクト「TANABATA LOVE & PEACE 〜大切な人へ想いを伝えよう〜」など、新たな試みからも目が離せません。なお、今年は県外からの来場者の自粛が呼びかけられています。
開催日:2022年7月8日(金曜日)~7月10日(日曜日) ※終了時間は午後7時00分(最終日は午後5時00分まで)
開催場所:JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域(平塚市紅谷町が中心となります。)
アクセス:JR平塚駅北口 徒歩2分
オフィシャルHP: http://www.tanabata-hiratsuka.com
来場される方は公式発表されている注意事項をご覧ください。
露店の出店はありません!
・今年は、「食べ飲み歩きなし」のおまつりとして開催します。
・来場時のお食事は、ぜひ地元飲食店のイートインをご利用ください。
ひらつかローカルグルメガイド ~七夕まつり後は平塚グルメへGO〜「食べ飲み歩きなし」のおまつりに、ご協力ください
露店の出店はありませんが、会場内での食べ飲み歩きはお控えください。
来場者の方へ 見物にあたってのお願い >・今回臨時駐車場の開設はありません
・シャトルバス(河川敷臨時駐車場~平塚駅南口)の運行はありません。
例年開設している、特設の臨時駐車場はございません。
ご来場にあたっては、公共交通機関をご利用ください。
湘南ひらつか七夕まつり picture cells / Shutterstock.com
狭山入間川七夕まつり
【2022年度「狭山市入間川七夕まつり」を開催します!】
8月6日(土)、7日(日)に狭山市入間川七夕まつりを規模を縮小して開催します。
詳しくは、市公式ホームページをご確認ください。https://t.co/NjTcRpN2TK#狭山市 #七夕 #七夕まつり pic.twitter.com/HzBFT72Npw— 狭山市役所 (@citysayama) May 31, 2022
埼玉県狭山市で開催される「狭山入間川七夕まつり」。2022年は8月6日(土) 、8月7日(日)、の日程で開催されます。2014年に「都市景観大賞都市空間部門」で優秀賞を受賞した事もあり、市民の皆さんが出品した七夕飾りで沿道が埋めつくされます。昼だけでなく夜の美しさもオススメです。
開催日:2022年8月6日(土) 〜8月7日(日) ※両日ともに15時から20時
開催場所:狭山市駅西口~七夕通り商店街
アクセス:西武新宿線狭山市駅西口 すぐ
オフィシャルHP:https://www.city.sayama.saitama.jp/manabu/mainevent/tanabata/
【内容】
・やらい飾り及び竹飾りの展示
・狭山市駅西口市民広場等における飲食ブース等の出店
・露店商の出店はありません
・公道上での出店はありません
・民踊流し、小学生七夕パレード、阿波踊りは実施しません【その他】
・緊急事態宣言が発令された場合:七夕まつり中止
・まん延防止等重点措置が適用された場合:内容を一部変更して開催引用元:https://www.city.sayama.saitama.jp/kankou/kanko/tanabata/index.html
茂原七夕まつり(2022年開催中止)
【ちば文化資産の紹介:#茂原七夕まつり とは】
毎年80万人以上が訪れる夏の一大イベント。もばら阿波おどりやYOSAKOI等のイベントと華やかな飾りが迎えます。*今年は中止が発表されています。
茂原七夕まつりオフィシャルサイトhttps://t.co/qc3GIZAbe7 pic.twitter.com/dKdHFILENS
— ちば文化資産 (@chibabunkasisan) May 12, 2021
千葉県茂原市で開催される「茂原七夕まつり」。例年の見所は七夕飾りだけではなく、ミニコンサートやキャンドルナイト、そして「もばら阿波おどり」「YOSAKOI鳴子おどり」といったイベントも盛りだくさんです。会場いっぱいに飾られた七夕飾りを楽しみながら、迫力満点の踊りを堪能することができます。2022年は残念ながら中止になりましたが、来年以降の復活に期待しましょう。
開催日:※2022年開催中止
開催場所:JR茂原駅周辺商店街(サンシティ町保商店街)~市役所
アクセス:JR茂原駅南口 すぐ
オフィシャルHP: http://www.mobara-tanabata.com
第68回「茂原七夕まつり」は7月下旬に開催を予定しておりましたが、現在(2022年3月末時点)も感染状況が落ち着かない状態である中、例年80万人以上が来場する「茂原七夕まつり」において万全な感染拡大防止対策をとり、来場者の皆様方の健康と安全の確保をすることが困難と考え、苦渋の決断となりましたが、本年も中止といたしました。
なお、来年の開催に向け七夕の灯を消さないための方策を検討し、第69回へ繋げられるよう一層の努力をしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
この記事では関東三大七夕まつりに数えられる3つの祭りをご紹介しました。「七夕まつり」といっても、パレードや踊りなどの様々な催しがあることも特徴です。ぜひあなたの楽しみ方を探しに足を運んでみてくださいね。
トップ画像:picture cells / Shutterstock.com