Now Loading...

2018年酉の市の日程は?気になる混雑状況やアクセス、熊手の買い方も

更新日:2020/6/5 まっちゃん
2018年酉の市の日程は?気になる混雑状況やアクセス、熊手の買い方も

酉の市とは

酉の市は、春を迎えるにあたり、開運や商売繁盛を祈る祭りです。かつては酉の祭(とりのまち)とも呼ばれていました。

鷲神社、酉の寺、大鳥神社など鷲や鳥にちなむ関東地方を中心とした寺社の年中行事であり、例年11酉の日に行われます。

 酉の日とは十二支の酉にあたる日で、12日ごとに巡ってきます。11月最初の酉の日に開催される酉の市を「一の酉」、2回目を「二の酉」、3回目を「三の酉」と呼んでいます。

2018年の酉の市は、以下の日程で開催されます。

  • 111日(木)(一の酉)
  • 1113日(火)(二の酉)
  • 1125日(日)(三の酉)

 

では、なぜ酉(とり)の日に行われるのでしょうか?

浅草の鷲神社HPではこのように解説されています。

鷲神社は天日鷲命(あめのひわしのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りした由緒正しい神社です。現在は「おとりさま」として一般にも親しまれ崇敬を集めており、また十一月の例祭も現在は「酉の市(とりのいち)」として広く知られています。

社伝によると、天照大御神が天之岩戸にお隠れになり、天宇受売命が、岩戸の前で舞われた折、弦(げん)という楽器を司った神様がおられ、天手力男命が天之岩戸をお開きになった時、その弦の先に鷲がとまったので、神様達は世を明るくする瑞象を現した鳥だとお喜びになり、以後、この神様は鷲の一字を入れて鷲大明神、天日鷲命と称される様になりました。

天日鷲命は、諸国の土地を開き、開運、殖産、商賣繁昌に御神徳の高い神様としてこの地にお祀りされました。

後に日本武尊が東夷征討の際、社に立ち寄られ戦勝を祈願し、志を遂げての帰途、社前の松に武具の「熊手」をかけて勝ち戦を祝い、お礼参りをされました。その日が十一月酉の日であったので、この日を鷲神社例祭日と定めたのが酉の祭、「酉の市」です。この故事により日本武尊が併せ祭られ、御祭神の一柱となりました。

すごーくざっくりいうと、こういう事になります。

① 天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天之岩戸(あまのいわと)から出てきた時のおめでたい象徴が鷲

② ①の時に活躍した神様が鷲の一字を入れて鷲大明神、天日鷲命(あめのひわしのみこと)と呼ばれるように

③ 天日鷲命(あめのひわしのかみ)は開運や商売繁盛にご利益のある神様としてお祀りされた

④ その後、日本武尊(やまとたけるのみこと)が戦いに出る時に鷲神社で戦勝祈願を行う。戦いに勝利して戻ってきてお礼参りをした

⑤ ④の日が11月の酉の日だったので鷲神社例祭日と定めて酉の祭、「酉の市」となった

yukihipo / Shutterstock.com

関東の三大酉の市って?開催状況や混雑、アクセスは?

酉の市を開催することで知られる著名な寺社には以下のものがあります。

  • 大鷲神社(東京都足立区)
  • 鷲神社(東京都台東区)
  • 酉の寺・長國寺(東京都台東区)
  • 花園神社(東京都新宿区)
  • 大國魂神社(東京都府中市)
  • 鷲宮神社(埼玉県久喜市)
  • 熊野神社

この中で、鷲神社(東京都台東区)、花園神社(東京都新宿区)、大國魂神社(東京都府中市)の酉の市が「関東の三大酉の市」と言われています。

鷲神社(東京都台東区)

冒頭でもご紹介した「鷲神社」は別名「おとりさま」の愛称で親しまれている酉の市発祥の神社です。毎年70万人~80万人の人出と言われ、日本一の規模を誇ります。大変な混雑となりますので、余裕を持ってお出かけください。

雰囲気を楽しみたい方はこちらのフォトレポートもどうぞ!今年の11月1日に開催された酉の市の模様です。

商売繫盛大繁盛!熊手で福をかき集める 浅草 酉の市フォトレポート

住所:浅草鷲神社 東京都台東区千束3-18-7
日程:11月1日(木)、11月13日(火)、11月25日(日)深夜0時から24時間開催

アクセス:

地下鉄日比谷線「入谷駅」北口3番出口徒歩約7分
Txつくばエクスプレス「浅草駅」徒歩約8分
地下鉄銀座線「田原町駅」徒歩約15分 台東区循環バス「南めぐりん」運行
JR「鴬谷駅」南口徒歩約20分 台東区循環バス「北めぐりん」運行
東武線・メトロ浅草線 銀座線「浅草駅」約15分
JR「日暮里駅」東口より錦糸町駅行きから都バス千束下車徒歩2分
JR 総武線「錦糸町駅」北口から日暮里駅行き乗車、千束下車徒歩2分

花園神社(東京都新宿区)

花園神社の酉の市は、本祭に加えて、前日の夕方から前夜祭があります。日本に現存する最後の見世物小屋や、屋台の出店も多く見所が沢山。酉の市の人出は60万人と言われており、こちらも大変な混雑となります。東京メトロ「新宿三丁目駅」E2出口から出るとすぐ神社の入口があるので、とっても便利です。

住所:東京都新宿区新宿5-17-3

日程:

前夜祭 10月31日(水)、11月12日(月)、11月24日(土)16:00~深夜2時頃

本祭 11月1日(木)、11月13日(火)、11月25日(日)12:00~深夜2時頃

アクセス:

<電車>

東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0分

JR・小田急線・京王線「新宿駅」東口 徒歩7分
<バス>

都営バス 品97系統 新宿西口行き「新宿三丁目」徒歩3分
都営バス 早77系統 早稲田行き「新宿伊勢丹前」徒歩3分

yukihipo / Shutterstock.com

大國魂神社(東京都府中市)

府中大國魂神社酉の市では神楽殿でのお囃子を見ることができます。他の神社の酉の市に比べると混雑はしていても比較的落ち着いた雰囲気で楽しむことができるようです。

住所:東京都府中市宮町3丁目1

日程:11月1日(木)、11月13日(火)、11月25日(日)6:00〜24:00

アクセス:

<電車>

京王線「府中駅」南口徒歩5分
JR南武線・武蔵野線「府中本町駅」徒歩5分

<車>
新宿方面より:稲城ICで降り、府中市外方面へ進み約10分
八王子方面より:府中スマートICで降り、約10分

熊手の買い方は?安い熊手で大丈夫?

酉の市の時期になると、大きな熊手を売り買いする光景がテレビなどでもよく見られます。熊手が福を「掃き込む、かきこむ」という洒落によって縁起物として広まったそうです。

小さくて安いものであれば数千円程度からありますが、高いものだと数万円もします。

一体いくらの熊手を買えばいいの?と悩んでしまうかもしれませんが、熊手は買い始めたら毎年大きくしていくのが良いといわれています。まずは小ぶりで自分の好みに合った熊手をじっくり吟味してはいかがでしょうか?

熊手を買う時は、熊手屋さんの威勢のいい掛け声にたじろうことなく、思い切って値切ってみて駆け引きを楽しみましょう。値切って安くしてもらった分はお店に「ご祝儀」としてお店に置いていくことが粋な買い方とされています。

購入すると周りに集まった熊手屋さんの威勢のいいかけ声で、手締めとなります。

そこまで高い熊手でなくても手締めをしてもらえる事もあるので、大いに盛り上がりましょう!!

yukihipo / Shutterstock.com

二の酉、三の酉も楽しもう

2018年の酉の市は三の酉まであり、楽しめるチャンスが多くあります。多くの熊手に囲まれ、手締めの掛け声を聞くと自然と運気がUPするかも!

屋台も盛り沢山ですので、会社の方々、ご家族、友人で遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

トップ画像: yukihipo / Shutterstock.com

この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
魚屋で生まれ育った商店街系祭り好きです。御柱祭に行ってみたい!

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事