Now Loading...

ジョヤサー、ジョヤサ!豪華な頭飾りを競い合う「横手のぼんでん」一日目をレポート!夜は火の灯るかまくらが幻想的。

2020/2/9
2020/6/5
ジョヤサー、ジョヤサ!豪華な頭飾りを競い合う「横手のぼんでん」一日目をレポート!夜は火の灯るかまくらが幻想的。

横手のぼんでん開幕

2019年2月16、17日の二日間にわたって行われた「横手のぼんでん」が2020年も開催されます。
一日目は横手市役所前に各町内、企業、同期会が工夫を凝らし作成したぼんでんが勢ぞろいし、梵天コンクールが行われました。
ぼんでんの見どころはその頭飾り。5mもある丸太の先に、しめ縄や干支飾りなど色彩豊かなに意匠を凝らした飾りが掲げられます。もともとこのぼんでん、幣束を遠くからでも見えるように大きく豪華になっていったんだとか。重さは30kgを越えるそうです。このぼんでんを勇壮に担いで練り歩く姿はかっこいいですね!
(この記事は2019年に公開されたものを再編集しています。 2020年1月9日 編集部更新)

ぼんでんコンクールの会場へ来ました。道路の左右にぼんでんが勢ぞろいしています!

2019年の干支、イノシシを模った頭飾りが目立ちます!

昨年甲子園を沸かした秋田のスーパーヒーロー、吉田輝星選手もいました!

会場にはぼんでんコンクールの開始を今か今かと待つ、法被を着た勇ましい男たちがたくさんいます。

ぼんでんコンクールがスタート!

10時、いよいよぼんでんコンクールがはじまるようです。会場中に法螺貝の音色が響き渡りました!

ぼんでんが一列に並びました。3組ずつ審査員席の前に出て、ぼんでんのアピールを行います。

旭川町内会、大声でアピール。気合が入っています!

続く組は今か今かと出番を待つぼんでん。

会場の目の前の町会、馬口労町のぼんでんが登場しました。頭飾りは町会の頭文字を模ったクラシカルなものですが、アピールはくるくる回る派手な演出です!

企業からは東北電力が出ていました。社内にぼんでん会があるのですね!

3組の発表が終わるとぼんでんの入れ替えが行われますが、その堂々たる動きも見ものです!

ぼんでんが動くときに吹かれる法螺貝。会場中に音色が響き渡り、空気がピリッとします。

ぼんでんを見定める、審査員の目は真剣。

大人のぼんでんの後は、子どものぼんでんの登場です!小若ぼんでんと言う名前でお披露目されます。ちこちゃんは横手の子どもたちにも人気のようですね。

小若ぼんでんのお披露目が終わると、ぼんでんコンクールは一度お休みになります。ここからは地元ののど自慢たちによる、「ぼんでん唄」披露です。「ハァー、そろうたー、そろうたーよー」からはじまるぼんでんに欠かせないぼんでん唄は聞きごたえがあります。どんどん飛び入りで歌う人が出てきますが、みんな上手すぎです!

ランチは名物の横手やきそばがおすすめ

会場に隣接するかまくら館の裏には、屋台が出ています。こちらで私は名物の「横手やきそば」をいただきました!目玉焼きが乗ってるのが特徴的ですね。

ぼんでんコンクールに戻ります。賞の発表がはじまりました。横手市と姉妹都市の岩手県釜石市や神奈川県厚木市からもゲストが来て、賞の発表がされていました。

各地に帰り明日の奉納を待つぼんでん

ぼんでんコンクールの表彰が終わると、ぼんでんは各地に帰っていきます。翌日の「旭岡山神社梵天奉納祭」では、朝10時にまたこちらに集合し、3時間かけて旭岡山神社まで練り歩きます。今日とは打って変わって、荒々しさが目立つ二日目の横手のぼんでんも注目です!

ぼんでんの後は”かまくら”を見よう!

ぼんでんを見た後は、横手のかまくらも堪能できます。ぼんでんを見に来られる際は、ぜひかまくらも体験してください!ぼんでんの会場の周りにはかまくらがたくさんあり夜になると賑わいます。

蛇の崎河原ではミニかまくらが幻想的に灯っています!ぼんでんの会場から徒歩5分程度で行けるので、ぜひこちらもご覧ください!

交通情報

【横手市へのアクセス】

◆東京からの場合

・〔新幹線〕秋田新幹線で大曲駅まで行き、JR奥羽本線へ乗り換えJR横手駅で下車。約3時間半。

・〔夜行バス〕東京駅鍛冶橋、バスタ新宿からJR横手駅へ毎日運航。約8時間。

 

◆仙台からの場合

・〔新幹線〕秋田新幹線で大曲駅まで行き、JR奥羽本線へ乗り換えJR横手駅で下車。約2時間。

・〔高速バス〕グリーンライナー号が毎日運航。約3時間。

 

【ぼんでんコンクール会場へのアクセス】

・JR横手駅から徒歩10分

タグ一覧