事業内容
祭りと観光で地域活性化
祭りで企業や商品をPR
祭り団体を施設や催しに招く
事例・実績
新着情報
お祭り総研
会社情報
会社概要
代表メッセージ
資料請求
お問い合わせ
事業内容
祭りと観光で地域活性化
祭りで企業や商品をPR
祭り団体を施設や催しに招く
事例・実績
新着情報
お祭り総研
会社情報
会社情報
代表メッセージ
会社概要
資料請求
お問い合わせ
マイページを使って祭りをもっと楽しもう!
実際に行った祭りの感想や写真を、みんなにシェアしてみませんか?
登録とログインはFacebookやGoogleからカンタンにできます!
Facebookで無料登録・ログイン
Googleで無料登録・ログイン
ご利用規約
お祭り主催者の方はこちら!
主催者向けログイン・ご登録
閉じる
祭り一覧
全国
北海道地方
北海道
東北地方
青森県
岩手県
秋田県
宮城県
山形県
福島県
北海道・東北地方
関東地方
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
東海地方
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
甲信越地方
山梨県
新潟県
長野県
東海・甲信越地方
近畿地方
滋賀県
京都府
大阪府
奈良県
和歌山県
兵庫県
北陸地方
石川県
富山県
福井県
近畿・北陸地方
中国地方
岡山県
広島県
鳥取県
島根県
山口県
四国地方
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
中国・四国地方
九州・沖縄地方
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
全期間
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
絞り込み
飯山市かまくらの里
雪国・飯山市の真っ白な雪原に大きなかまくらが 20基ほど並ぶ、「かまくらの里」が登場します。飯山市の冬の風物詩となっています。 地元住民の「かまくら応援隊」によって大小様々なかまくらが作られ、一緒にかまくら作りができるプランもあります。夜はかまくらがライトアップされ、一帯は幻想的な雰囲気に包まれます。 かまくらの中で、飯山産の食材を使った名物の「のろし鍋」や平日限定の「おやつプラン」を楽しめる「レストランかまくら村」の営業や「かまくら祭り」の開催もあり、かまくらの里は来場者で賑わいます。 ぜひ「かまくらの里」に足を運んで冬景色やイベントを楽しんでみてはいかがでしょうか。
2025年1月下旬頃~(予定)
長野県飯山市寿
湯西川温泉 かまくら祭
「日本夜景遺産」にも認定された「ミニかまくら」をはじめ、温泉街の各会場でかまくらをテーマにした様々なイベントが開催されます。 ソリ滑りなどの雪遊びが楽しめるほか、メイン会場の「平家の里」(有料)では多くのかまくらが立ち並び、中でバーベキューを楽しむことのできるかまくらも。夜になると、河川敷に無数に並べられたミニかまくらにローソクの火が灯され、幻想的でロマンチックな光景が目の前に広がります。
2025年1月下旬頃~(予定)
栃木県日光市
ゆきとぴあ七曲 花嫁道中
馬そりを使って峠を越える昔ながらの嫁入り風景をを再現した花嫁道中や、町内各地で雪まつりを開催。
2025/1月下旬頃(予定)
秋田県雄勝郡羽後町
国宝松本城 氷彫フェスティバル
全国トップレベルの選手が集う「氷彫コンクール」や各種ステージイベント、飲食を楽しむことができるお祭りです。
2025年1月下旬頃~(予定)
長野県松本市
第61回おびひろ氷まつり
北海道内でもひときわ寒さが厳しい帯広で、氷彫刻の芸術を楽しめるイベントです。 大氷雪像&すべり台、市民氷雪像コンクール&一般参加市民氷雪像の展示、北海道氷彫刻展冬季帯広大会、子供氷のお面展、カーリング体験コーナーなどのイベントも開催されます。味覚コーナーでは、寒さを吹き飛ばすような美味しい食べ物が並びます。 花火大会も開催され、寒空の下に色鮮やかな花火が幻想的な雰囲気を演出します。子どもから大人まで楽しめる内容となっています。
2025年1月下旬頃~(予定)
北海道帯広市緑ヶ丘2
彩凛華
十勝川温泉に飛来する白鳥にちなんで開催されるまつり。 光のオブジェが雪原を照らし、音と光を連動させた幻想的な空間を演出します。
2025年1月下旬頃~(予定)
北海道河東郡音更町
千歳・支笏湖 氷濤まつり2024 氷の美術館
昼は青く輝き、夜は色とりどりにライトアップされる氷像、アイススライダーやチャイルドリンクで楽しむ子供たち、ステージでのイベント、会場内や支笏湖温泉街での食事等々、インスタ映えするスポットばかりです。 美しい花火が幻想的な夜の会場を華やかに彩ります。 氷濤ダイナミックナイト 力強い和太鼓の演奏をダイナミックに行います。 氷濤アイスカット大会、素敵な景品が当たる氷切りゲーム大会。 フラワープレゼント 各地のフラワー友好都市より色鮮やかな花々をプレゼントいたします。 氷濤ウエディング アツいカップルが氷の上で永遠の愛を誓います。
2025年1月下旬頃~(予定)
北海道千歳市
四季の五箇山 雪あかり(菅沼集落)
富山県の南西端にある南砺市・五箇山。ユネスコ世界文化遺産にも登録された合掌造りの集落「菅沼合掌造り集落」では、四季を通じて定期的にライトアップイベントを開催しています。 合掌造りの建物は、日本有数の豪雪にも耐えうる強さ、生活の場、養蚕など行う仕事場を兼ね備えた合理性を持つ建物です。 2月に開催される本イベントでは、雪の帽子をかぶった合掌造り家屋をライトアップ。白銀の世界に家屋が幻想的に浮かび上がります。
2025年2月上旬頃~(予定)
富山県南砺市
2024さっぽろ雪まつり
2025年2月上旬頃~(予定)
北海道札幌市
第25回智頭宿雪まつり
雪灯籠(ゆきどうろう)や竹灯籠(たけどうろう)の作るほのかな灯りの世界「灯りの小路(こみち)」開催。 もちつき、豆まきなどのイベントや、カラーキャンドルと手持ちランタンつくりの体験コーナーなどご家族でお楽しみいただけるイベントもあります。 紙芝居・マジックなどのお子様向けイベントも満載です! その他、全国各地で好評上映中のテノールと日本舞踊との融合「和響(わきょう)コンサート」、ジャズライブなどもお楽しみください。 会場内では屋台が並び、智頭の特産品である柿の葉寿司、やたら漬け、板井原ごうこ、かきもちなども販売。
2025/2月上旬頃(予定)
鳥取県八頭郡智頭町
第39回とちお遊雪まつり
前夜祭の「雪まつり」では、夕方5時に一斉に1,000個の雪洞(ぼんぼり)に灯りが灯され、会場は暖かな光で幻想的な雰囲気に包まれます。刈谷田川対岸から、花火の打上げが行われます。 お祭り当日は、名物の「雪上そりレース」や「雪上運動会」、スノーモービル試乗体験など様々な雪遊びが催され、会場は盛り上がります。 その他、新潟の料理が並ぶ「グルメテント村」やステージイベントもあり、子どもから大人まで楽しめます。
2025年2月上旬頃~(予定)
新潟県長岡市栃尾宮沢1764
越前おおの冬物語
「越前おおの冬物語」が越前大野市で開催されます。 雪見灯ろうや雪のモニュメントをめぐるスタンプラリー、ステージイベント、雪玉射的ゲーム、大野の名物を集めた「越前おおのふるさと味物語」、「地酒の酒粕から作った甘酒の振る舞い」、大野の冬の名物「でっち羊かん」が一同に味わえるイベントなど、盛りだくさんの内容で会場は賑わいます。 越前大野城をバックに打ち上げる冬花火は、澄んだ冬の空を鮮やかに彩り、会場の盛り上がりも最高潮となります。 越前大野の魅力が詰まったお祭りに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
2025/2月上旬頃(予定)
福井県大野市明倫町
第29回恩原高原氷紋まつり
「恩原高原氷紋まつり」は、恩原高原スキー場で開催される鏡野町最大のイベントです。会場には高さ5m、幅12mを超える大雪像が並び、白銀の世界が幻想的な雰囲気に包まれます。 その他、雪合戦大会、ソリ大会、宝探し、雪だるま作りなどさまざまな催しが行われます。 人気の屋台ブースには、あまごの塩焼きや鏡野ラーメン、ジビエ料理など地元グルメを中心に冬の味覚が大集結し、グルメも満喫できます。 フィナーレには、レーザーライトショーと10号玉を含む約5000発の花火大会が開催され、雪と花火のコラボレーションが美しく、魅了されます。
2025/2月上旬頃(予定)
岡山県苫田郡鏡野町
開田高原かまくらまつり
昼は、雪上ぐらんぷり、スノーシューで散歩、かまくらづくり、滑り台、宝拾いなど、様々な雪上アクティビティが楽しめます。すんき汁振る舞いや出店もあり、会場は賑わいます。 夜はアイスキャンドルのライトアップがあり、会場は幻想的な雰囲気に包まれます。星の観察会や居酒屋かまくらも登場します。 子どもから大人まで楽しめる内容となっています。 ぜひ会場に足を運び、かまくらやイベントを楽しんでみてはいかがでしょうか。
2025/2月上旬頃(予定)
長野県木曽郡木曽町開田高原西野
青森冬まつり
雪の大型すべり台が目玉!!! 冬の市民祭「青森冬まつり」 棒パンコーナー、乗馬体験、露店など、家族で楽しめます。
2025年2月上旬頃~(予定)
青森県青森市
1
2
3