東京都文京区で毎年開催される「文京あじさいまつり」が、2025年も白山神社を会場に6月7日(土)~15日(日)の日程で開催されます!
会場の白山神社と白山公園一帯には、約3,000株ものあじさいが色とりどりに咲き誇り、梅雨の時期を美しく彩ります。境内ではグルメ屋台やコンサートなど、親子で楽しめる体験イベントなども盛りだくさん!
この記事では、過去の「文京あじさいまつり」レポートを参考に、2025年の最新情報や見どころほか、アクセス情報まで詳しくご紹介します♪
※本記事は2023年6月14日の記事に加筆・修正したものです。(2025年5月16日更新)
目次
あじさいの名所・白山神社へ!文京あじさいまつりの見どころは?
まずは、過去のレポートで文京あじさいまつりを振り返ります。
圧巻の景色!約3,000株のあじさいが境内を彩る
1000年以上の歴史をもち、都内屈指のあじさい名所として知られる白山神社。「文京あじさいまつり」の舞台となるのは、その白山神社と、隣接する白山公園です。こちらでは季節になると約3,000株のあじさいが咲き誇ります。
神社の落ち着いたたたずまいとあじさいはよく似合いますね。
お酒の神様としても知られる境内社の松尾神社
手水鉢の中にもあじさいが
会場にはたくさんの人が訪れていました。
可愛らしい花柄のお洋服であじさい散歩中のお嬢さんや
家族一緒にあじさいを楽しみに来られた方も。
季節のおまつりを家族で楽しんでいる光景は素敵ですね。
なお、このおまつりでは、白山神社の境内ではステージイベントや模擬店が、白山公園では写生会などのイベントが行われ、また「富士塚」が期間限定で公開されていました。
案内図の右下、浅間神社があるところが「富士塚」
まつり期間だけ!富士塚から望む絶景
「富士塚」は富士山を模した小さな山や塚のこと。こちらではあじさいが塚を包むように咲く、美しい名所となっています。
「文京あじさいまつり」期間中のみ、10:00~16:00に公開されますが、この日は公開時間前からすでに長蛇の列ができていました。
開場20分前の9:40頃の入場待機列
私が並んだ11:30頃には、上の写真よりさらに行列が伸びていて、富士塚入口から東洋大学前まで約50mの行列となっていました。最後尾に並んでから富士塚に入るまで、約30分かかりましたので、ご訪問の際は参考になさってください。
でも並んだかいあって、富士塚の中の見事なあじさいが見られました。
色も形もさまざまなあじさいがたくさん。
富士塚は、石段を頂上の祠まで上り、下り専用の石段を下ります。
みなさん写真を撮りながらゆっくり上り下りしますが、それでも入口から出口までは所要10分ほどでした。人が少なければ、上り下り自体は5分程度かと思います。
見頃とはいえ、まだつぼみの多い株もあり、会期後半も見頃は続くと思われます。
訪問前には開花状況をチェックしてくださいね。
盛りだくさんのイベントが大盛況!
会場の白山神社、白山公園ではさまざまなイベントが行われていました。
白山公園。あじさいを楽しむ人、遊具で遊んだりイベントに参加したりするお子さんで大盛況!
白山神社ではあじさいコンサートや模擬店も
過去のイベントの様子をご覧ください。
まずは、白山神社駐車場に設営されたステージでは「あじさいコンサート」を開催。
京華商業高校ダンス部 舞台から溢れんばかりのエネルギッシュでカッコいいダンスを披露
京華学園女子マーチングバンド。客席の後ろに指揮台を置き、舞台前でカラーガード(旗手)がパフォーマンス!
「発表会」レベルではない、本格的なパフォーマンスに会場が湧きました。
白山神社駐車場には模擬店もいっぱい!こんなに賑わっていました。
こちらは小石川消防団協力による、消防団の帽子や上着を着用しての撮影会。
兄弟で凛々しく記念撮影!後ろの車にも乗せてもらっていました。
模擬店も大にぎわい。
特に人気があったのはこちらの射的で、長い列ができていました。
行列に並んでいた子どもたちの中には、「おもちゃの銃で練習してきた!」という本気モードの男の子も。
射的やスーパーボールすくいは1回200円と、模擬店はとってもリーズナブル。お子さんのお小遣いでもたっぷり楽しめそう!
こちらの綿菓子も長い列ができていましたが、なんと1本100円。
あじさいみたいなパステルカラーの綿菓子なんですよ。
焼きそばなどの屋台グルメや
地域の名産品やお土産物も充実!
手前は文京区観光協会のブースです。
御菓子処「大川屋菓子店」ブース。限定のお菓子がたくさん。
文京区伝統工芸会のブース。人気のイチョウの木の猫ストラップ、右下は限定のあじさい
あじさいの販売も。
大人向けの楽しみもありました。こちらは福島の酒蔵「金水晶酒造店」のブース。瓶での販売だけでなくカップ販売も用意されていました。
子どもも大人も、あらゆる年齢の人が楽しめるラインナップ。
子どもたちの笑顔と、帰り際に「楽しかったね!」と言っていた大人の満足げな声が印象的でした。
2025年も充実のイベント!家族連れにオススメ
例年多くのイベントで賑わう文京あじさいまつり。2025年も多くのイベントが開催されます。
ボッチャ体験やロープワーク体験は、お子さまと一緒にぜひ挑戦してほしい注目の体験イベント。 パラリンピックの正式種目でもある「ボッチャ」は、小さなお子様でも楽しめるシンプルなルールが魅力。初めてでもすぐに参加できます。
また「ロープワーク体験」は、災害時の備えとしても役立つ実用的な技術を学べる貴重な機会。親子で学びながら楽しめる体験です。
各種模擬店では、焼きそばやかき氷など、お祭り気分を盛り上げるグルメが勢ぞろい!
夏を迎える前に、一足早くお祭り気分を味わってみませんか?
そのほか、毎年好評の「あじさいコンサート」では、鼓笛隊からジャズまで幅広いジャンルの音楽が楽しめるのも大きな魅力。 開催期間中の土日に特設ステージで開催されるので、散策の途中にぜひ耳を傾けてみてくださいね。
■ 2025年イベント各種
◎模擬店
(土)10:00〜17:00 /(日)10:00〜16:00
◎文京区伝統工芸品展示販売
(土)10:00〜17:00 /(日)10:00〜16:00
◎物産展
・石川県白山市物産品販売:8日(日)10:00〜16:00
・広島県福山市観光PR:14日(土)10:00〜17:00/15日(日)10:00〜16:00
◎あじさいの鉢植え販売
期間中 毎日 10:00〜
◎写生会
(土)10:00〜17:00 /(日)10:00〜16:00
◎観光PRおよび観光グッズ販売
7日(土)10:00〜17:00/8日(日)10:00〜16:00
◎お買い物スタンプラリー《同時開催》(抽選日)
期間中(日)10:00〜16:00
◎ボッチャ体験
14日(土)10:00〜15:00
◎歯の健康祈願祭(先着100名に歯ブラシ無料配布)
期間中(日)11:00〜
◎歯科相談コーナー
期間中(日)11:00〜14:00
◎災害時に使うロープワーク体験
期間中(日)10:00〜16:00
◎あじさい神輿
15日(日)10:00〜12:00
◎あじさいコンサート
(土)10:00〜17:00 /(日)10:00〜16:00
親子で楽しめるポイントほか文京あじさいまつりの見どころは、こちらの記事を参照!
「文京あじさいまつり」の魅力やポイントを深掘り!
大盛況の「文京あじさいまつり」ですが、その魅力や楽しむためのポイントを、このお祭りを支える「白山神社奉賛青年會」の会長である古沢博之さんに伺いました。
白山神社奉賛青年會 会長:古沢博之さん
「『文京あじさいまつり』の魅力は、まず、街なかで約3,000株ものあじさいの花が見られること。都心部でこの株数は希少です。このあじさいはもちろん人工的に植栽されたものですが、だからこそ、様々な種類のあじさいを見ていただくことができます」とのお話でした。
あじさい以外のみどころとして挙げてくださったのは、「模擬店とコンサート」。模擬店は「地元の各町会や文京区の協賛で実施されている」とのこと。
そのためか、手作り感のある、アットホームな雰囲気が感じられます。リーズナブルにお買い物が楽しめるのも、利益ではなくみんなの楽しみを優先させているからなのでしょうね。
また、ステージも、地元の小学生から大学生までが日ごろの練習の成果を披露してくれます。子どもだけじゃなく、大人の方のダンスやジャズバンドの演奏など、幅広い年代の地元の方が舞台に立つのだそう。
東洋大学 混声合唱団 白山グリークラブのステージ
また、若いスタッフさんがたくさんいらっしゃいますが、隣接する東洋大学の学生さんが多数ボランティアで関わっているそうです。
地元の小学生から大人まで一丸となってつくり上げるのがこの「文京あじさいまつり」の魅力なんですね。
まつり開始前、若いスタッフさんが設営を頑張っていました。
これから「文京あじさいまつり」に来られる方は、「ぜひあじさいと、模擬店、そしてコンサートを楽しんでほしい」とのことでした。
第41回文京あじさいまつり 開催概要
【開催期間】2025年6月7日(土)~6月15日(日)
【会場】白山神社および白山公園
【入場料】無料
公式サイト https://b-kanko.jp/event/419
他にも文京区には花のまつりがたくさん!?「文京花めぐり」で楽しもう!
この記事で紹介している「文京つつじまつり」の他にも、文京区には様々な花のまつりがあることを知っていますか?区内の、つつじ・あじさい・菊・梅・さくらの5つのまつりは、総称「文京花の五大まつり」と呼ばれ、花の見頃期間にあわせて毎年開催されています。
文京つつじまつり
© 文京区観光協会
開催場所:根津神社
開催期間:例年4月
文京あじさいまつり
© 文京区観光協会
開催場所:白山神社
開催期間:例年6月中旬土曜日~翌週の日曜日まで(9日間)
文京菊まつり
© 文京区観光協会
開催場所:湯島天満宮
開催期間:11月1日~11月23日頃まで(毎年同日開催)
文京梅まつり
© 文京区観光協会
開催場所:湯島天満宮
開催期間:2月8日~3月8日まで(毎年同日開催)
文京さくらまつり
© 文京区観光協会
開催場所:播磨坂さくら並木
開催期間:3月下旬~4月上旬まで(16日間)
文京花めぐりは、この5つの花のまつりを中心に、1年を通じて文京区のまつりを親子で楽しめる特別企画。各まつりで、地域色があふれるさまざまな催し物や体験型イベントを実施します。
詳しくは特設WEBページをご覧ください!
まとめ
親子でのおでかけにもぴったりな「文京あじさいまつり」。あじさいの美しさと、地域の人たちのあたたかさに触れながら、特別な思い出をつくってみませんか?