Now Loading...

べったら市(恵比寿神社)が3年ぶり開催!限定御朱印、ゑびす太鼓の披露も

更新日:2022/10/20 高橋 佑馬
べったら市(恵比寿神社)が3年ぶり開催!限定御朱印、ゑびす太鼓の披露も

恵比寿の秋祭り

東京の秋の風物詩「べったら市」。江戸時代中期にはじまったと伝わり、商売の街である日本橋の本町にある宝田恵比寿神社の門前に市が立ったのがその起源と言われています。毎年10月19、20日の二日間に行われますが、元々10月20日は恵比寿講のお祝いをする日で、江戸の頃からこの二日間は生鮮品や縁起物が販売する市が立つようになったそうです。恵比寿講と言うと関西でお正月に行われる「十日戎(えべっさん)」がよく知られるところですが、日本橋でも商売繁盛を願い恵比寿講が開催されてきたのでした。なお関東では10月20日に行う廿日戎が主流で、神無月(10月)に神様のいなくなった留守を守る恵比寿様を祀ると言うところから、この日に恵比寿講が行われています。

恵比寿の恵比寿神社の場合は、元々「大六天様」と呼ばれていた天津神社へ戦後になって西宮神社(十日戎の福男決めで特に有名)の恵比寿様を合祀したことから、恵比寿神社と改称。そして日本橋を模してべったら市がはじまり、商売繁盛を願い今に伝わっているそうです。ちなみに恵比寿の地名は、ヱビスビールの工場があったことから生まれているんですよ。

2022年のべったら市は、3年ぶりの開催です!初日の19日の現地の様子を、ここからはご紹介していきます!

恵比寿神社べったら市

べったら市が立ち並ぶ

恵比寿駅から程近い、恵比寿神社の参道入口へとやってきました。提灯、のぼりが掲げられ、お祭りの雰囲気です!

恵比寿神社べったら市

こちらの参道入口に早速べったらを販売する露店が並びます!べったらの甘い香りが広がり、食欲がそそられますね。

恵比寿神社べったら市

恵比寿のべったら市では、サイズ別に価格が決められて販売されています。お好みのサイズを選んで注文しましょう!

恵比寿神社べったら市

べったらだけでなく、大根葉も並んでいました。こちらは塩漬けですので、べったらと合わせて良いおかずになりますね。

恵比寿神社べったら市

恵比寿神社の限定御朱印

参道を進み、恵比寿神社の鳥居前までやってきました。お祭りに合わせてお参りをしましょう!

恵比寿神社べったら市

19時前に来ましたが、たくさんの方が並んでいました。左手に見えるブースでは、縁起物などを求めることもできます。

恵比寿神社べったら市

そしてこちらでべったら市に合わせて手に入るのが、限定御朱印です!べったら市は秋季例大祭と合わせて行われているため、その文字も記載されていますよ。恵比寿様のかわいらしいイラストもポイントです。

恵比寿神社べったら市

また西宮神社の福笹も数量限定で提供されています!十日戎の際にはお馴染みですが、都内でも福笹が手に入るのは嬉しいですね。

恵比寿神社べったら市

ゑびす太鼓の披露に盛り上がる

19、20日と両日ともに、19時からゑびす太鼓の披露が行われます。都会のど真ん中で太鼓の音が響き、会場は盛り上がっていました!

恵比寿神社べったら市

目の前で鳴り響く太鼓の音、迫力があります!

なお例年行われている「新福富くじ」、「わくわくゲーム」、「大道芸パフォーマンス」と言ったイベントは感染症対策から自粛となっていますのでご注意ください。

グルメ露店も欠かせない

べったらを手に入れた後は、お祭りグルメも欠かせないですよね。恵比寿神社の参道、恵比寿駅から続く歩道にはびっしりと露店が並んでいるのも魅力です!

恵比寿神社べったら市

歩道の様子はこんな感じ。グルメに遊べる露店に、たくさんのお店が連なりますよ!

恵比寿神社べったら市

恵比寿神社べったら市

お祭りグルメ定番のお好み焼きに焼きそばも手に入ります。焼かれる香ばしい匂いがたまりません。

恵比寿神社べったら市

恵比寿神社べったら市

夜のこの時間には、イカ焼きなどもそそられますよね。

恵比寿神社べったら市

スイーツもたくさんあります!りんご飴にばななチョコなどが店先に飾られていました。

恵比寿神社べったら市

恵比寿神社のべったら市は本日20日も開催されています。ぜひお近くの方は来てみてください!

恵比寿神社べったら市

恵比寿神社へのアクセス

JR恵比寿駅西口より徒歩2分

東京メトロ日比谷線 恵比寿駅4番出口より徒歩1分

いいねを押してこの記事を応援しよう!
この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
1991年生まれ。仙台出身、埼玉育ちの祭り好きです!東北、関東のお祭りがメインですが、全世界おもしろいお祭りがあったら駆けつけます!お祭りのレポートは現地の臨場感を大切に写真・動画を活用し紹介。各地のグルメ情報もお伝えします!

あわせて読みたい記事