春のファミリーマートは「和菓子」推し!2021年3月9日に発売したばかりの「春の三色団子」をはじめ、桜をテーマにした和菓子が限定で発売中なので、実食してご紹介いたします。
ファミリーマートで購入できる「桜」がテーマの和菓子
今回、ファミリーマートで購入したのは、写真真上から時計回りに・春の三色団子 228円(税込)・桜羊羹88円(税込) ・ひとくち桜大福 128円(税込) の3種。どれもクラシカルなザ・和菓子という感じで、和菓子が好きな人にとってはたまらないラインナップになっています。
色とりどりの春の味覚が嬉しい「春の三色団子」
初めにご紹介するのは、「春の三色団子(税込228円)」。袋から取り出せば、一気に春らしい色合いが目に飛び込んできて嬉しくなります。竹を模した付属の楊枝も良い味を出しています。個人的には、和菓子は楊枝で食べてこそだと思っているので、職場のランチ後や外など、場所を選ばず楊枝で和菓子を食べられるところはかなりポイントが高いです。
食べてみると、みたらし団子はねっとりした団子の生地に中に入ったみたらし餡がベストマッチ。後味にお醤油の風味がほんのり残るのも◎
桜もちは、桜の花の塩漬けが上に乗っているのがカワイイ。お餅は程よく粒感が残った道明寺タイプ(関西風の桜餅のこと)で、こし餡の滑らかさと餅の粒感が合わさり、これぞ春の味覚!という感じで美味しかったです。
草大福は、ヨモギの香りがしっかりついていて歯切れのよいお餅の中に粒あんがぎっしりで食べ応えがありました。
桜餅はこしあん、草大福にはつぶあんと、どちらの派閥(?)にも応えてくれる懐の深さも良いですね!
本格的な味と手軽さが両取り可能な「桜羊羹」
続いてご紹介するのは、「桜羊羹(税込88円)」。多くのコンビニで根強く置かれているこのタイプの羊羹。パクっと食べられる大きさと、88円という価格の手頃さで、コンビニでランチを買う時などについこの羊羹の誘惑に負けて買ってしまう人も多いのでは?そんなこのミニ羊羹が、桜味になりました!
食べてみると、つぶあんの羊羹にほんのりと桜風味。強すぎない桜の風味がとても上品に感じられました。「いつもの味」から大きくはみ出ず、それでいて季節感を感じられる嬉しい商品です。
小さくても大満足のクオリティ「ひとくち桜大福」
最後にご紹介するのは「ひとくち桜大福(税込128円)」。ひとくちサイズの桜大福が4つ入っています。お餅と餡に、それぞれ国産の桜の葉練りこまれているそうです。食べてみると、期待値よりもとっても美味しくてびっくり!!ひと口だからとあなどれない味です。小粒な食べやすさとほんのりと塩気を感じる本格的な桜味は、もはや和菓子屋さんの桜大福だといわれても気づかないほどの高級感でした。
まとめ
こちらの記事では、ファミリーマートで購入できる春限定の「桜」をテーマにしたスイーツを3点実食してご紹介いたしました。ファミリーマートの桜商品では全体的に「和菓子」に力を入れている印象で、どれもクオリティの高い美味しさでした。おうち時間や仕事の合間はもちろん、これからの季節は桜の下で、お花見がてら和菓子をいただくというのも良いですね!是非お店をチェックしてみてください。
ファミリーマート公式サイト:https://www.family.co.jp/