ひな祭りの曲とえば「うれしいひなまつり」の曲ですよね。
歌詞・旋律ともに有名で、ひな祭りの曲というと、ほとんどの人がこの曲を思い浮かべるのではないでしょうか?
この記事では、そんな「うれしいひなまつり」の歌詞や意味についてご紹介します。
ひな祭りを歌った代表曲「うれしいひなまつり」
曲は知っていると思いますが「うれしいひなまつり」の歌詞にはどんな意味があるのでしょうか。
歌は1番から4番まであります。では、順を追って見ていきましょう。
ひな祭りの楽しい予感を誘う1番の歌詞
あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひなまつり
【意味】
「ぼんぼり」とはろうそくをともす「しょくだい」と呼ばれる、紙や布で囲ったものです。
また「桃の花」には厄除け・不老長寿など意味し、ひな祭りの曲にはかかせないお花です。
五人ばやしは演奏者のことで、ひな祭りを賑やかにしお祝いしています。
お姉さまを描写した2番の歌詞
お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした 姉様に
よく似た官女の 白い顔
【意味】
お殿様とお雛様がすました顔で並んで、三人の官女の一人はお嫁に行った姉にそっくりで白い顔をしている、という内容です。
お酒で陽気な3番の歌詞
金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒 めされたか
あかいお顔の 右大臣
【意味】
金の屏風に写ったぼんぼりの明かりがそよぐ春風に揺れてます。
普段は大臣に続いて位が高い職務を任されている大臣もひな祭りのときは職務を忘れてお酒を飲んで赤ら顔をし楽しんでいます。
女の子にとって特別な日4番の歌詞
着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひなまつり
【意味】
これまでの歌詞とは違い、ひな祭りの主役の「女の子」に視点が移っています。
女の子にとって3月3日は特別な日です。着物に着替えてうれしい場面を歌っているのです。
まとめ
うれしいひなまつりの歌詞とその意味をご紹介してきましたが、いかがでしたか。
曲は有名で誰でも一度は聞いたことがあるものですが、意味を考えるとひな祭りにかける思いを馳せることができるでしょう。
ぜひ、年に一度のひな祭りにこの曲を歌ってお祝いしてみてくださいね。
「うれしいひな祭り」
サトウハチロー作詞・河村光陽作曲