Now Loading...

池上大坊・本行寺とは?雁金も記された“花御朱印”から歴史を探る!

2022/8/4
2022/8/4
池上大坊・本行寺とは?雁金も記された“花御朱印”から歴史を探る!

こんにちは。大田区西北部の地誌をライフワークとするライターのカワグチです。暦の上では夏も終盤を迎えましたが、読者諸兄姉におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。日蓮聖人入滅の霊場、長崇山大坊本行寺でいただける御朱印と、境内のみどころをご紹介します。

日蓮聖人入滅後、池上宗仲が館を寄進して誕生した本行寺

●本行寺の山門(赤門)

日蓮宗本山本行寺は、日蓮聖人が御入滅なされた地。弘安5年(1282年)9月8日、日蓮聖人は常陸国での湯治療養などのため身延山久遠寺を後にされ、同月18日、武蔵国千束郷池上(現在の東京都大田区)の池上宗仲の館にお着きになりました。しかし、衰弱が進んでそれ以上の旅は不可能となり、宗仲邸で療養に努めながら生涯最後の20数日間を過ごすこととなります。

13日辰の刻(午前8時)、弟子や信者一同が静かに見守る中、日蓮聖人はお亡くなりになりました。享年61歳でした。この時、大地は揺れ動き、庭の桜が季節外れの花をつけたと伝えられます。

本行寺の起源は池上氏館内にあった法華堂とされています。池上宗仲が日蓮聖人の御入滅の後、日朗の弟子・日澄に館を寄進して、本行寺の開創となりました。隣接する池上本門寺の子院(末頭)のなかでも特に格式の高い、池上三院家の筆頭として「大坊」とも呼ばれています。正面の赤門はその証しとして、本行寺の格式の高さを示しています。

池上家の家紋と期間限定の花御朱印

●本行寺でいただいた花御朱印

全国各地の寺社では参詣の証しとして御朱印をいただくことができます。池上宗仲が日蓮聖人の御入滅後に館を寄進して寺とした「本行寺」。御朱印の中央には、池上家の家紋である雁金(かりがね)が記されています。御朱印からも歴史的な背景を垣間見ることができます。

なお、東急線では期間限定で「花御朱印巡り」を開催中(10月31日まで)。「花御朱印巡り」に参加している寺社に専用御朱印帳を持っていくと花御朱印をいただくことができます。本行寺でも、東急線とコラボした花御朱印を拝受できました。

※ 花御朱印とは、「東急線花御朱印巡り」限定の花をテーマとした(花びらが印刷された)御朱印です。花びらの色は指定することは出来ませんが、ピンク、青、黄、紫の4種類あります。また、別途御朱印代が必要となります。

東急線花御朱印巡り限定の専用御朱印帳

専用御朱印帳は公式サイトもしくは、東急線の18駅で購入することができます。

東急線花御朱印巡りガイドブック

専用御朱印帳には対象の寺社が掲載されているガイドブックが付いてきます。お盆休みは神社や仏閣にお参りに出かけませんか。

境内のみどころ

●境内案内板

美しく整備された境内には多くの風鈴が吊され、涼しげな音色に包まれている夏の本行寺。ここからは、本行寺境内のみどころをご紹介します。

●本殿

●御臨終の間

日蓮聖人がお亡くなりになった池上宗仲邸の仏間の跡に建てられたお堂。御入滅になるまでの間、このお部屋で多くの檀信徒に法華経や立正安国論をご講義なされました。ご講義の際に日蓮聖人が寄りかかっていたとされる柱の一部は、今でも「ご臨終の間」に置かれ触れることもできます。また、日本庭園「鶴林庭」はこの御臨終の間の裏側に広がります。

●お会式桜

日蓮聖人が御入滅なされたとき、庭先の桜が季節外れの花を咲かせたと伝わります。お会式の万灯に桜の花を飾るのはこの故事が由来。現在も日蓮聖人が御入滅なされた旧暦の10月になると花を咲かせます。

●御硯井戸

日蓮聖人が身延からご到着なされた翌日、この井戸の水で墨をすり、9年の間庇護された南部実長に礼状したためられました。

●お堂と休憩場

水筒のお水を一口…。お堂の前には嬉しい休憩場があります。

新客殿

●新客殿

御朱印や授与品はこちらの新客殿(寺務所)でお受けになれます。

主な年間行事

お寺で行われる年中行事はたくさんありますが、初もうで祈願会、お会式、宗祖池上御入山会といった一般の方が参加しやすい行事も多くあります。

日蓮聖人が御入滅なされた10月13日を中心に、全国各地の日蓮宗寺院では報恩会の法要(お会式)が営まれますが、とりわけ御入滅の地である池上地区でのお会式は盛大で、本行寺でも毎年10月11~13日の3日間「日蓮大聖人ご報恩会式」を奉行しています。期間中の池上には、約30万人(多い年は100万人近く)もの参詣者が訪れ、12日は終夜にわたり団扇太鼓の音が絶えることがありません。

その他一年を通し様々な行事が行われています。一般の方も参加できる行事も多くありますので、公式ウェブサイトをご確認の上参加されてみてはいかがでしょうか。

■ その他の主な年中行事
初詣祈願会(1月1〜3日)
星祭り祈願会・瘡守稲荷大祭(2月11日)
春季彼岸法要(3月彼岸中日)
花祭り法要(4月第1日曜日)
壱萬遍唱題会(5月3日)
盂蘭盆会施餓鬼法要(7月5日)
宗祖池上御入山会(9月18日)
秋季彼岸法要(9月彼岸中日)
お会式(10月11〜13日)

本行寺のお土産

●大坊せんべい:5袋入り500円

1袋に2枚入っています。気になるお味は、やや固めで香ばしくほんのり甘いせんべい。飾り気のない素朴な味わいです。暖かい緑茶はもちろん、苦めに淹れたコーヒーのお茶請けにもおすすめです。

本行寺へのアクセス

池上本門寺から本行寺へのアクセスは、大堂(祖師堂)裏にある大坊坂を下りて右手。大堂から徒歩で約5分。

今年は蝉が静かな夏ですが、道中には蝉の抜け殻が多く見られました。

坂の中腹には多宝塔(日蓮聖人御入滅の折の御荼毘所)を見ることができます。この地は、池上本門寺にとって重要な浄域の一つとされています。

少々急な石段ですが、池上本門寺の参拝の折には大坊本行寺までもう一歩足を伸ばしてみませんか。

日蓮宗本山 池上 大坊 本行寺
〒146-0082 東京都大田区池上2-10-5
https://www.hongyozi.or.jp

タグ一覧