目次
例年5月中旬から6月上旬に鴻巣市で開催される「花久の里バラまつり」
四季に恵まれる日本では、春から夏にかけて多種多様の花が目に潤いを与えてくれます。埼玉県鴻巣市では花の栽培が盛んに行われ、チューリップやポピーなどの市内の各所を彩り、「こうのす花まつり」が開催されています。花久の里ではローズガーデンが設けられ、例年5月中旬から6月上旬にかけて豊かな彩りの花を咲かせます。「こうのす花まつり」ではバラまつりの会場となります。2021年は5月8日~16日に「花久の里バラまつり」が行われました。
2021年の「こうのす花まつり」のポスター
花久の里はJR高崎線の鴻巣駅から北約6キロに、2002年に「花と音楽の館かわさと」としてオープンしました。敷地の中央には江戸時代末期の1851年に建築された民家造りの旧母屋が移築され、定期的にコンサートが行われています。正面玄関の長屋門も特徴的で、歴史感を漂わせています。
花久の里の案内図
花久の里の中央に移築された旧母屋
花久の里の正面玄関の長屋門
イングリッシュローズをメインに約200種類、約800本のバラが植栽されるローズガーデン
敷地中央の旧母屋を取り囲むようにローズガーデンが整備されています。イングリッシュローズをメインに約200種類、約800本のバラが植栽されています。ガーデンの中心では豊かな彩りのバラが、何重にもリングを描いています。
ローズガーデンの入口
ガーデンの中心でリングを描くバラ
ガーデンの中心でリングを描くバラ
ガーデンの中心でリングを描くバラ
ガーデンの中心でリングを描くバラ
バラのリングの外周に設けられる園路
バラのリングの外周にも多種類のバラがユニークな姿を見せてくれます。
アーチを描く「アンジェラ」
アーチを描く「シンパシー」
バラのリングの外周に設けられるパーゴラ
バラのリングからバラのゲート潜って西のエリアに入ると、円形の広場をバラが豊かに彩っています。
ローズガーデンの西に向かうバラのゲート
ローズガーデン西部の円形広場
円形広場を豊かに彩るバラ
円形広場を豊かに彩るバラ
円形広場を豊かに彩るバラ
ローズガーデン西部に設けられるバラのトンネル
ローズガーデンに接するテラスでは、熱心に写生をする人々の姿を見かけることができます。長屋門の外や駐車場もバラで包まれ、「花久の里バラまつり」の期間中は、敷地全体にバラの彩りが溢れます。
ローズガーデンに接するテラスで熱心に写生をする人々
バラで彩られる長屋門
バラで囲まれる駐車場
ご当地グルメの「川幅うどん」を味わうことができる食事処の花音里
ローズガーデンのバラの花で包まれる旧母屋には、食事処の花音里が設けられています。鴻巣市を流れる荒川が川幅日本一であることから、ご当地グルメの「川幅うどん」が産まれ、花音里はその名店として評価されています。
花久の里の食事処の花音里の店内
花久の里の食事処の花音里のテラス席
花久の里の食事処の花音里の「もりうどん」
花久の里の名バラ20選
花久の里のローズガーデンでは約200種類のバラが植栽されていますが、その中から名バラを20種類ご紹介します。
アンジェラ
シンパシー
アイスバーグ
アスピリンローズ
アピリコットキャンディ
アロマテラピー
エレガントレディ
カクテル
シスターエリザベス
ストロベリーヒル
センチメンタル
ノスタルジー
ピンクサクリーナ
プレイガール
モナリザ
ラブ
ローラ
感謝
芳純
連弾
花久の里に公共交通機関を利用して訪れる場合、JR高崎線の鴻巣駅からバスを利用することになります。路線バスの他、「こうのす花まつり」の期間中にはシャトルバスも運行されます。
JR高崎線の鴻巣駅のロータリーの掲示
JR高崎線からの路線バス
JR高崎線のシャトルバス乗場
埼玉県鴻巣市の花久の里にはローズガーデンが設けられ、約200種類、約800本のバラが植栽されています。例年5月中旬から6月上旬にかけて園内は豊かな彩りで包まれ、「花久の里バラまつり」が開催されます。