Now Loading...

「亀岡祭」宵々山と宵宮の違いとは?丹波の祇園祭

2019/11/15
2023/10/15
「亀岡祭」宵々山と宵宮の違いとは?丹波の祇園祭

丹波亀山城の初代城主「光秀公のまち亀岡」は京都駅からJR嵯峨野線の快速で約20分。嵐山の先にあります。

京都府登録無形民俗文化財・亀岡市指定無形民俗文化財の「亀岡祭山鉾行事」は、鍬山神社の鍬山宮・八幡宮二社の例祭です。

鍬山神社は美しい紅葉の名所でもあります。

こちらの記事では、1か月に渡る鍬山神社秋季大祭「亀岡祭」のうち、特に見どころの10月23日の「宵々山」と24日の「宵宮」をご紹介いたします!

亀岡祭の概要と<本祭>山鉾巡行はこちらから

◆宵々山の山鉾11基をご紹介!

亀岡駅の観光案内所で「亀岡祭パンフレット」をいただけます。
パンフレットに載っている地図を持って、宵々山と宵宮に行われる「山鉾めぐりスタンプラリー」をしながら山鉾を見ていきましょう!
所要時間は約2~3時間ですべてを見て歩けます。

「鍬山鉾」北町 くわやまほこ

ご神体は丹波の開拓神「鍬山大明神」。
平成14年にお囃子が約200年ぶりに復活しました。

形原神社の御神輿

10月20日、元宮の鍬山神社の神幸祭(おいで祭り)から、25日の還幸祭(本宮、本祭)まで、この里宮の形原神社(御旅所)に御神輿が二基、御鎮座しています。

「三輪山鉾」本町

三輪山鉾は現存する中で一番古い山鉾です。
ご神体は奈良県三輪山麓にある大神神社の祭神「大物主大神(おおものぬしのおおかみ)。
山鉾には能楽「三輪」の女神像と三ツ鳥居(みつとりい)が祀られています。

「武内山鉾」紺屋町

ご神体は神功皇后が宇佐宮で安産された応神天皇を武内宿禰(たけのうちのすくね)が抱いた姿。
祇園祭の蟷螂山の部材を使った山鉾です。


写真:お囃子用の小さな山では子供が鐘をついていました。

「八幡山鉾」西町

御神体は八幡宮。
亀岡祭の中でこの八幡山鉾だけが造営記録が残っています。
城下町の細い道で辻回しができるように車輪を浮かして回す構造になっています。

「高砂山鉾」柳町

ご神体は謡曲「高砂」の人形「尉(じょう)」と「姥(うば)」。
文政8年(1825年)に曳き山となり、前掛けはそのときの名残の「寿」の文字が入っています。

「稲荷山」新町・旅籠町

ご神体は「稲荷神の倉稲魂(うかのみたま)」が天秤棒で稲穂を背負った姿。
新町、旅籠町、柳町の四つ角に山が飾られます。

「蛭子山」塩屋町

やさしく微笑み鯛を釣り上げた姿の恵比寿様がご神体。
前掛けには「宝」の文字の金刺繍。
宵々山と宵宮の際にはお賽銭を入れると動くからくり人形の恵比寿様と明智光秀の像もあります。

「難波山鉾」矢田町・京町・上矢田町

渡来人の学者で『論語』を伝来した「王仁(わに)」がご神体。
10年間もの間、「町中が、えいやえいやと、引山に、なおすも神のちからなりけり」と町内の人々が質素倹約して建造した山鉾です。

「浦島山」呉服町

ご神体は浦島太郎。
しばらくの間、会所飾りというご神体を部屋に祀っていた浦島山ですが、平成5年に復活しました。

「羽衣山鉾」西竪町・東竪町

ご神体は謡曲「羽衣」の天女と漁夫。
建造当時は亀岡祭の山鉾の中で最大の大きさでしたが、老朽化により長い間、飾り山になっていました。
平成14年に130年ぶりに山鉾が復活し、懸装品は手作りのものが飾られています。

「翁山鉾」三宅町

能楽「式三番」に由来する白色尉と黒色尉がご神体。
山鉾巡行では「くじとらず」で一番です。

もっと亀岡祭を楽しむために一般社団法人亀岡市観光協会に宵宮やみどころについて伺ってみました。

◆宵々山と宵宮の違い

なぜ宵山ではなく宵宮なのか

(一社)亀岡市観光協会
ー「亀岡祭」は鍬山神社の秋季大祭のため「宵山」ではなく「宵宮」です。
では何故、「宵々山」というのかについてですが、元々亀岡祭には宵宮しかありませんでした。
しかし、2000年の市制45周年に際し、亀岡市より宵々山の実施の要請があり、各山鉾町にて宵々山イベントを実施するようになりました。
「山」としたのは、氏子総代会ではなく、山鉾連合会が主体となり実施した為であるとされています。

宵々山と宵宮はどんな違いがありますか

(一社)亀岡市観光協会
ー宵々山と宵宮では、両日共に「城下町フェスティバル」として様々なイベントが行われており、あんどんで照らされた夜の城下町を歩きながら山鉾を眺めていただくことができます。宵宮は形原神社周辺に屋台が軒を連ね、お祭らしいにぎやかな雰囲気を味わうことができます。


写真:亀岡手作り甲冑大展示会 甲冑着付け体験も可能

また宵々山と宵宮が行われるこの二日間は『城下町フェスティバル』が開催されており、祇園祭でいう屏風祭のような『屏風・街角ギャラリー』をはじめ、『亀岡・あんどんの路』や各山鉾の説明パネルでは郷土切絵作家の達富弘之氏の切り絵も楽しめます。

◆亀岡祭のみどころ

みどころを教えてください

(一社)亀岡市観光協会
ー亀岡祭は、城下町で行われる祭りであるため、山鉾も祇園祭ほど大きくはありませんが、城下町のサイズ感にあった城下町ならではのまちの雰囲気を感じていただくことができます。また、山鉾を間近でじっくり見ていただけたり、お神酒やお雑煮などの接待をはじめ、地元住民と触れ合ったりすることができることも特徴です。
山鉾の引手やお囃子の子供たち等も地元住民が担っています。
亀岡の空気感にあったお客さんとの距離が近いことを感じられるでしょう。

以上、亀岡祭 宵々山のレポートでした。

亀岡祭の概要と<本祭>山鉾巡行はこちらから

◆亀岡祭 スケジュール

主なスケジュール

10月1日 氏子領境八箇所御斎(おいみの)榊立て/吉符入り(鍬山神社)
10月5日 くじ取り式 (亀岡市役所)
10月18日 御神輿飾り (鍬山神社)
10月20日 神幸祭(おいで祭り) (形原神社御旅所)
会所飾り(各山鉾町) あんどん設置(各山鉾町)
10月23日 【宵々山】山鉾ライトアップ&夜店  朝から山鉾建て あんどん設置
山鉾スタンプラリー お神酒、甘酒のふるまい
10月24日 【宵宮】山鉾ライトアップ&夜店 (形原神社御旅所)
山鉾スタンプラリー お神酒、甘酒のふるまい
10月25日 10:00~13:00 【本祭】旧城下町一帯を山鉾巡行
還幸祭 午前中【大祭】(氏子町一帯) 午後【御神輿お山入り】(鍬山神社)
10月26日 御神輿仕舞い (鍬山神社)
10月31日 神事済奉告祭 (鍬山神社)

タグ一覧