Now Loading...

「小川寺の獅子舞」ロックな村の英雄を祭れ|観光経済新聞

「小川寺の獅子舞」ロックな村の英雄を祭れ|観光経済新聞

2019年からスタートした、観光経済新聞のオマツリジャパンコラム記事連載!2021年も「お祭り」をフックに、旅に出たくなる記事の連載をして参ります!奇祭好き、ケンカ祭り好き、お神輿好き…等、様々なライターさんに記事を執筆いただく予定ですので、ぜひご覧ください♪(オマツリジャパン編集部)

ロックな村の英雄を祭れ

今回は富山県で年3回行われる「小川寺の獅子舞」を紹介しよう。これは、神輿(みこし)が小川山千光寺観音堂の周りを7回半回る神仏混淆(こんこう)の行事で、天狗(てんぐ)面、獅子、ババ面、アネマ面が露払いを行う。彼らの美麗な衣装には写真家のシャルル・フレジェも魅了され、「ヨウカイノシマ」という作品に残したほどだ。このキャラクターたちを順に紹介しよう。

まずは天狗面。片手を挙げて垂直に跳ねる南蛮踊りを踊る。そして獅子舞王国・富山県では天狗と共に登場することも多い獅子舞。この祭りのものは2人立ちで4足歩行する行道獅子と呼ばれるもので、獅子舞の中でも最も原始的な形態なのだとか。

ピエロのような帽子が印象的なババ面はクソタレとビッチャルと呼ばれ、江戸時代に実在した森木三右ヱ門と十王堂(じょうど)六兵衛という豪傑の似顔絵という。欲張りな長者をこらしめ、山の境界を巡る争いで活躍した村の英雄だ。

三右ヱ門がモデルと思われるのがクソタレ。英雄にしては名前がロック過ぎるが、非業の死を遂げたという三右ヱ門の壮絶な最期を暗示しているのかもしれない。そしてもう一体がビッチャル(六兵衛は鼻べちゃだったそうだ)。パワー自慢の仕草がいかにも「力持ち六兵衛」その人だ。全身青の市松模様も斬新で、今なら「水の呼吸」の使い手として人気が出るだろう。

最後に登場するのがアネマ面。江戸時代に実在した「鬼神のお松」と呼ばれた女傑がモデルで、同時にブサイクな面であることから山の神(山の神は醜女とする伝承がある)ともされる。

現在では想像し難いが、かつての祭りは単なるエンタメではなく、犠牲となった村の英雄を祭り、未来永劫(えいごう)に伝承していくための鎮魂パッケージでもあった。あなたの近所の祭にも、ひょっとしたら名もなき英雄が隠れているのかもしれない。

観光経済新聞のWEB版記事はこちら

祭り開催情報

名称 小川寺の獅子舞
開催場所 富山県魚津市小川寺
開催日 2024年1月28日(日)、2024年3月12日(火)、2024年10月12日(土)
毎年1月第4日曜日。3月12日。10月12日。
アクセス あいの風とやま鉄道魚津駅より 車で20分
関連サイト https://uozu-kanko.jp/library/ogawaji...
https://www.info-toyama.com/event/50059/
この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
奇祭ハンター、美酒ナビゲーター。「毎月奇祭」を目標に奇祭旅を行い、お祭りやお酒の情報を挙げています。今までに50以上の奇祭を巡り、600種類以上の日本酒を飲酒。祭りがないときは大体、酒飲んでます。

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事