Now Loading...

難易度黄金級! 5秒で仲間外れを見つけられたら神!<お祭り脳トレ>

更新日:2023/9/6 hei
難易度黄金級! 5秒で仲間外れを見つけられたら神!<お祭り脳トレ>

\2023年9月9日(土)は「寺家キリコ祭り」!/

ということで、今回は「寺家」の「家」に関する脳トレクイズを出題。たくさんの「家」の中に、仲間外れがありますよ。さあ、あなたは見つけられましたか? 正解はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

巨大な「キリコ」は迫力満点!「寺家キリコ祭り」!

「キリコ」とは、7月~9月頃に石川県の能登半島各地で催される「キリコ祭り」で使われる大きな灯籠のこと。

元は「切籠灯籠(きりことうろう)」と呼ばれていたものを略してこう呼ばれるようになりました。

能登半島先端に位置する珠洲市の町・寺家の須須神社周辺で催される「寺家キリコ祭り」では、高さ16.5m、重さ4t、屋根の大きさは約12畳にも及ぶ日本最大のキリコが登場します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

E28(@isdn3gu95)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

E28(@isdn3gu95)がシェアした投稿

祭りは21時頃から始まり、翌日の明け方まで続きます。

キリコには能登が誇る伝統工芸品である漆や金箔がふんだんに用いられています。

暗い夜の中で存在感を放つキリコはもちろん、朝焼けに照らされた神々しいキリコにも注目です。

この機会にあなたもぜひ、寺家キリコ祭りに足を運んでみてはいかがでしょうか。

祭り開催情報

名称 寺家キリコ祭り
開催場所 石川県珠洲市三崎町寺家
三崎町寺家(須須神社周辺)
開催日 2023年9月9日(土)
毎年9月第2土曜日 21:00~翌明け方
主催者 寺家祭礼委員会
アクセス JR「金沢駅」から「珠洲鉢ヶ崎行」の北陸鉄道特急バス約2時間45分「すずなり館前」乗換~北鉄奥能登バス約20分「須須神社前」下車
関連サイト https://www.hot-ishikawa.jp/event/6874
https://www.city.suzu.lg.jp/site/kank...
https://guide.jr-odekake.net/event/10...
この記事を書いた人
hei
オマツリジャパン オフィシャルライター
都内の大学に通っています。日本全国のお祭りを、みなさんと一緒にわくわくしながら発見しましょう!

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事