目黒の酉の市
11月と言えば、熊手を売る店が立ち並ぶことで有名な酉の市の季節ですね!近年は感染症対策の観点から中止や縮小となっていた酉の市ですが、今年は緊急事態宣言期間も終え、各地で工夫をしながら開催されています!
目黒総鎮守として知られる目黒大鳥神社でも行われている酉の市。一の酉である本日11月9日に現地へ行ってきましたので、速報レポートでその様子をご紹介していきます!
目黒大鳥神社が舞台
目黒駅から西へ歩くこと7分程、酉の市が行われている目黒大鳥神社前へとたどり着きました!境内の周りには提灯が掲げられ、屋台も連なりまさにお祭りと言う雰囲気に包まれています!
19時頃の訪問になりましたが、鳥居までには境内へ入るための行列が。並ぶこと約10分で入ることができました!
境内にはびっしりと熊手屋さんが立ち並んでいます!
大きな熊手から小さな熊手まで。見事な装飾ですね!
こちらは狛犬と熊手の競演です!
目黒大鳥神社の酉の市の特徴は、熊手の購入者へ火打石でお清めをしてから口上と一本締めが行われるところ。境内では次から次へと威勢の良い声が響き渡っていました!
目黒大鳥神社の酉の市、今年の一の酉が開催中です!熊手が次から次へと売れ、各店から威勢の良い声が飛び交います!#祭り #オマツリジャパン pic.twitter.com/6zx0iYEd1Y
— 高橋佑馬|お祭りライター (@yuma_walking) November 9, 2021
たくさんある熊手ですが、毎年少しずつ大きな熊手に変えて買い求めていくのが粋なんだとか!ぜひお好みの一つを見つけて帰ってください!
中にはこんな電飾で光る熊手も!
遅い時間になると人気の熊手は売り切れてしまうこともあるので、狙い目がある方はお早めに熊手をお求めください!
熊手を見た後は、社殿へのお参りも忘れずに行いましょう!
グルメ屋台も並ぶ!
境内前の目黒通りの歩道には、たくさんの屋台が立ち並んでいます!伝統の切山椒から、たこ焼き、お好み焼き、じゃがバター等、お祭りグルメの定番が食べられるのは嬉しいですね!
イカ焼きや焼き鳥と言った、お酒が欲しくなってしまうようなラインナップもありました!
アクセス
JR・東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線 目黒駅西口より徒歩7分。
今年の酉の市は二の酉まで!二の酉は11月21日(日)ですので、ぜひ目黒大鳥神社へお越しください!