Now Loading...

沼田まつりで大迫力の天狗みこしが登場!超ビッグな天狗みこしを担げるのは女性だけ!?

更新日:2021/3/10 高橋 佑馬
沼田まつりで大迫力の天狗みこしが登場!超ビッグな天狗みこしを担げるのは女性だけ!?

お祭りの舞台は群馬・沼田

群馬県沼田市。利根川の上流に位置する沼田は、古くから沼田城の城下町として発展してきました。2016年に放映されていた大河ドラマ「真田丸」でも、上杉・北条・真田が取り合ってた地域として注目されていましたね。そのことからも分かるように、関東のへりに位置する沼田は産業や交通の重要地点。そんな昔から活気がある地域のお祭りは、おもしろいに違いありません!

※河岸段丘の上にある沼田市街から利根川方面を見た写真です。わかりづらいですが真中に利根川があり、左奥にそびえる山は、ぐんま百名山に数えられている子持山です。

天狗だらけの沼田市内

突然ですが、沼田と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?やっぱり真田?温泉好きなら老神温泉と言う方もいるかもしれません。ですが今回紹介したい沼田の主役は、天狗です!

沼田には迦葉山弥勒寺と言うお寺がありますが、こちらが京都の鞍馬寺や高野山の薬王院と並び、日本三大天狗として知られています。それだけでなく沼田市内には天狗に関係したものがたくさんあります!

沼田駅を出ると、早速天狗がお出迎えしてくれました!

沼田城の跡にも天狗がいます!こちら冒頭で紹介した迦葉山弥勒寺の天狗の分身として、沼田城に祀られているそうです。なかなか迫力のあるご尊顔。

山車が町内を練り歩く!

沼田まつりの魅力の1つに山車があります。この山車、通常は「だし」と呼ぶことが多いですが、沼田では「まんど」と呼ばれています!一説には万灯が変化してこう呼ばれるようになったのではと言われています。

沼田まつり一日目の8月3日、お祭りが開かれている通りへ行くと早速一台まんどがやってきました!

まんどの上には人形が乗っています。人形は歌舞伎の演目になぞらえられているので、10基あるまんどを見比べるのもポイントです!ちなみにこちらはな組勧進帳です!

こちらはに組ほ組のまんどです。お囃子はまんどに乗った各町の子どもたちによって奏でられています!

須賀神社氏子の5つのまんどが集合です!

5つのまんどの町会が所属している須賀神社のご祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)。同じく素戔嗚尊を祀る神社では京都の八坂神社が有名ですね。八坂神社のお祭りは京都三大祭りの一つ祇園祭ですが、実は沼田まつりの別名は「おぎょん」と言います!なんだ、おぎょんってと思った方が多いのではないでしょうか?これは「お祇園」と呼ばれていた沼田の祇園祭がなまって、愛着を持ってこう呼ばれるようになったそうです。

お神輿が盛り上げる!

須賀神社のまんどを見た後は、材木町交差点に集まっている榛名神社の5つのまんどを見に来ました!もうお気づきの方もいると思いますが、沼田まつりは須賀神社と榛名神社が一緒に行う沼田市民にとっての大祭です!

こちらはひ組のまんどです。地元の偉人、小松姫が乗っていますね!小松姫は沼田藩初代藩主の真田信之の正室ですが、関ヶ原の戦いの際に敵方についた父・昌幸と弟・幸村を沼田城に入れなかったと言うエピソードからか武骨で凛々しい姿をしています。

ついに登場!天狗みこし!

お祭り会場の一つ、市役所隣の下之町平面駐車場へ行くと、2体の大天狗がついに登場です!

この天狗みこし、見た目通り大きさも規格外!鼻の長さは2.9m、顔の大きさは縦が4.3m、幅が2.3mもあります!

ちなみにこの天狗みこしの前では、定期的に真田武将隊によるパフォーマンスが行われています。タイミングが合えば、ぜひご覧ください!

日も暮れ始める17時、天狗みこし出発に向けた大天狗祈願祭が行われます。天狗はお寺のものなのでお坊さんが執り行うのですね!

塩を撒いて天狗みこしの無事の巡行を祈願いただきます。

祈願祭が終わると、いよいよ天狗みこしの出発です!天狗みこしの前に女性が集まってきました。全国から300人の女性が担ぎ手として集結しています!

ミス沼田のお三方が天狗みこしを先導します!

天狗みこしの出発を前に、パフォーマンス部隊が会場を盛り上げます!

いざ、天狗みこしが動き始めました!でかいです!

2基の天狗みこしの競演がはじまりました!勢いがすごい!!

日が暮れて暗くなると、灯りが映えてお祭りに艶やかさが出てきます。

天狗みこしは21時半まで沼田の町を練り歩き、各町内を盛り上げていきます!

天狗だけじゃない、沼田まつり

沼田まつりは天狗に注目が集まりがちですが、千人おどりも見ごたえがあります!「沼田音頭」や「沼田天狗ばやし」に合わせて、一斉に多くの方が踊る姿は圧巻です!

またお祭りへ来たら食べたい沼田グルメもあります。それがこちらの焼きまんじゅうです!濃厚な味噌ダレの香りが食欲をそそります!

お祭り期間中に沼田の町を歩いていると、ひょっとこの集団に出会えることも!?ユニークな歩みで進んでくる姿に、沿道からも笑いが起こります!

沼田まつり、いかがでしたでしょうか?いまでは沼田まつり名物となった天狗みこしですが、そもそもは男性が担ぐお神輿はあるが女性が担げるお神輿を作ろうと言う課題意識から1983年に作られたものなんだそうです。それが今では全国から天狗みこしを担ぎたいと集まるようになって、地域おこしにもつながっています。沼田まつりは、古いものを継承しながら、新しいものを取り入れて発展してきたお祭りなんですね!

沼田まつりは毎年8月3日から5日まで日付固定で行われていますので、ぜひ全国の女性の皆さん、この大きな天狗みこしを担ぎに沼田へ来てみてください!(男性も必見ですよ!笑)

いいねを押してこの記事を応援しよう!

祭り開催情報

名称 【2022年開催中止】沼田まつり
開催場所 群馬県沼田市中心市街地
開催日 2022年8月3日(水)、2022年8月4日(木)、2022年8月5日(金)
天狗みこしは18:20~21:30(3日)、18:30~(5日)、千人おどりは18:40~19:40(3日)、各町まんどは13:30~22:00(3~5日)、町みこし渡御は17:00~22:00(3日・4日)、神社みこしと祭ばやし共演は20:00~23:00(5日)
主催者 沼田まつり実行委員会
アクセス JR上越線沼田駅から徒歩15分(沼田市役所)
関連サイト https://www.city.numata.gunma.jp/kank...
https://www.mapple.net/spot/10000342/
https://www.city.numata.gunma.jp/kank...
この記事を書いた人
オマツリジャパン オフィシャルライター
1991年生まれ。仙台出身、埼玉育ちの祭り好きです!東北、関東のお祭りがメインですが、全世界おもしろいお祭りがあったら駆けつけます!お祭りのレポートは現地の臨場感を大切に写真・動画を活用し紹介。各地のグルメ情報もお伝えします!

オマツリジャパン オフィシャルSNS

あわせて読みたい記事