2021年11月12日、香川県高松市で行われたSANUKI ReMIX 第一弾「Machingイベント」!
讃岐の伝統工芸や地場産業の職人と、世界的アーティストのコラボレーションにより、新たなプロダクトを生み出すプロジェクトの第一弾として、職人とアーティストの組み合わせが発表されました。
今回のイベントがいよいよ共創の幕開けとなるのですが…どんな様子だったのでしょうか??レポートします!
SANUKI ReMIXとは?
SANUKI ReMIXは、香川県の伝統工芸や地場産業に携わる職人(アーティザン)と、世界的アーティストを掛合わせ、新たなプロダクトを生み出そうとするプロジェクト。
生み出したプロダクトは、実際に販売を行い商流に乗せることを目指しています。
クリエイティブディレクターを務めるのは、香川県高松市で活躍する村上モリロー氏。
地元香川県出身で、企業の課題から社会問題、地域資源活用や伝統工芸の再生まで、多岐にわたって地域のクリエイティブの価値向上のための活動を展開しています。
公式HP:https://s-remix.jp/
アーティザン(職人)×アーティストのコラボを発表!
Machingイベントの会場となった 重要文化財「披雲閣」
Machingイベントでは、今回のプロジェクトで実際にコラボレーションをするアーティザン(職人)とアーティストの組み合わせが発表されました。
どのような組み合わせだったのでしょうか…??
国内シェアNo1!「丸亀うちわ」とコラボするのは…?
丸亀うちわ 伝統工芸士 三谷 順子氏
“柄と骨とが一本の竹から作られる”という特徴を持ち、江戸時代から香川で受け継がれる「丸亀うちわ」。
なんとうちわの国内シェア日本一を誇り、年間約1億本以上もの生産量を誇ります。
そんな「丸亀うちわ」の職人 三谷 順子氏がコラボするのは、アートディレクターの小杉 幸一氏。
アートディレクター 小杉 幸一氏
これまでにSUNTORY「特茶」や、SUZUKI「HUSTLER」などのクリエイティブディレクション、アートディレクションを行ってきた小杉氏が、「丸亀うちわ」とのコラボレーションによってどのような作品を生み出すのか?今後の展開に注目です!
コラボレーションレストランが期間限定オープン
香川県オリジナル品種のアスパラガス「さぬきのめざめ」をはじめとする、こだわりの野菜を育てる「薫る農園」オーナーの川田 薫氏。
川田氏が丹精込めて育てた野菜を調理するのは、フードスペシャリスト 楠本 勝三氏です。
フードスペシャリスト 楠本 勝三氏
楠本氏は欧米のヴィーガン口コミサイトで世界一の評価を得たレストラン「菜道」のシェフとして活躍されています。
楠本氏の料理を盛り付けるのは、佐々木 康之氏が制作する香川漆器。
左:薫る農園 川田 薫氏/右:川口漆器店 佐々木 康之氏
三代に渡って漆器を制作する佐々木氏は、伝統的な香川漆器の器はもちろん、ポップで可愛らしい器も手掛けています。
一体どんな料理が生み出されるのか?そしてどんな器に盛りつけられるのか?
香川の野菜と漆器が織りなすコラボレーションは、2日間限定の「レストラン」として開店予定です。
「花崗岩のダイヤモンド」は、どんなプロダクトに?
かの彫刻家イサム・ノグチが愛したことで知られる「庵治石(あじいし)」は、香川県高松市の中でも一部でしか取れない高級石材。
庵治石の職人集団「たぶん、加工。」メンバー古市朋之氏
別名「花崗岩のダイヤモンド」とも呼ばれる「庵治石」の職人集団 たぶん、加工。とコラボレーションするのは、プロダクトデザイナーの花澤 啓太氏です。
プロダクトデザイナー 花澤 啓太氏
2011,15,16年とこれまでに3度もグッドデザイン賞を受賞した実績を持つ花澤氏の手によって、どのような「庵治石」の作品が生み出されるのか…想像が出来ません!
SANUKI ReMIXに込めた想い「香川を本当のアート県に」
イベントの締めくくりとして、クリエイティブディレクター村上モリロー氏からは「職人が主役です」と力強いコメントがありました。
@sanukiremix の主役はアーティザン(職人)です。アーティザンが日本を代表するアーティストたちと共生することでアートが地域に根付いた文化になる。
讃岐のアーティザンたちがアーティスト=「高い視座で表現する職人」になれば職人の多い香川県は進化すると思っています。#讃岐の職人はかっこいい https://t.co/HKChLrgLxd— 村上モリロー (@moriro88) November 15, 2021
アーティストの力によって、伝統工芸や地場産業の価値が変わっていく。
それを体験することで、アーティザン(職人)の視座が上がる。
職人の多い香川県のアーティザン(職人)が皆、高い視座で表現できるようになれば、「香川県は進化する」と考えているとのこと。
プロジェクトに込められた“香川県を真のアート県へ”という想いが、より具体性のあるメッセージとして発信されました。
おわりに
SANUKI ReMIXに参加するアーティザン(職人)とアーティストの集合写真
今回レポートしたのは、SANUKI ReMIXの第一弾となる「Machingイベント」。
香川県のアーティザン(職人)と世界的アーティストの組み合わせが発表され、いよいよここから制作過程に入っていきます。
約2ヵ月の制作期間を経て、2022年1月には制作された作品の展示・販売を行う「Exhibition」を開催予定!
どのような作品が生み出されるのか…?気になる制作過程は、SANUKI ReMIXのSNSで随時配信されますのでぜひチェックしてください。
Instagram: https://www.instagram.com/sanuki_remix/
Twitter : https://twitter.com/sanukiremix
Facebook : https://www.facebook.com/sanukiremix
第1段 SNSキャンペーン開催中
SANUKI ReMIXのエキシビジョンへのご招待チケットを5組10名様にプレゼントするキャンペーンを実施中です。
是非ご参加ください!
◆応募期間
2021.11.19~2021.11.30
◆応募方法
・SANUKI ReMIX公式SNSアカウントのフォロー(Twitter/Instagram)
・対象投稿へのいいね